「AWS」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「AWS」に関連する技術ブログの一覧です。
全7594件中 4006 - 4020件目
Interop Tokyo 2023 〜 L5G x IoT Connect Gateway の取り組み紹介 〜
2023/06/30
ブックマーク
目次 目次 はじめに L5GとICGWの相互接続構成 デモ内容 温湿度、Co2濃度の可視化 カメラ画像 各社L5Gのスループット計測値 設定・運用面の工夫 ゼロタッチプロビジョニング デバイスの遠隔保守 おわりに はじめに こんにちは、5G&IoTサービス部、IoTサービス部門の岩辻です。 NTTコミュニケーションズ株式会社 (以下、NTT Com) は、世界最大級のネットワーク展示会である 「I
AI事業本部MLOps研修公開!MLOps研修で学ぶ最新の機械学習ワークフローとは?
2023/06/30
ブックマーク
AI事業本部MLOps研修とは はじめまして、AI Labでリサーチエンジニアをしている岩崎(@ch ...
AWSで学習済み機械学習モデルを爆速でデプロイする方法
2023/06/29
ブックマーク
はじめに こんにちは、ニフティのいかりがわです。 ニフティでは毎年、新卒エンジニア向けのOJTとしてエンジニア定例という勉強会を開催しています。 私は機械学習の講師を務めていて、講義の中で Amazon SageMaker を使ったハンズオン実習を行うことにしました。そのために、いろいろな勉強をして準備を進めていました。 その中で、 Amazon SageMaker JumpStart が学習済みのモ
入社して3ヶ月。毎週違うエンジニアリングスキルが求められていて楽しい!
2023/06/29
ブックマーク
(分割キーボードの Moonlander 。とても気に入ってます。) はじめまして。ソフトウェアエンジニアの椎葉( @bufferings )です。今年の4月にカケハシに入社して、今月末で3ヶ月になります。毎日楽しく過ごしていて、あっという間の3ヶ月間でした。 最初にすなおにお伝えすると、この週末と週明けにイベントで登壇するので、その宣伝をしたいなという気持ちがあってブ
基本情報技術者試験と応用情報技術者試験を振り返る
2023/06/29
ブックマーク
皆さんはじめまして、3年目の黒木です。 NRIネットコムのブログにはAWS認定資格に関する記事が豊富にあり、最近では高度情報処理試験のコツについて紹介した記事もあります。資格Weekということで今回はあえて、IT業界の資格として登竜門となる基本情報技術者試験(FE)と応用情報技術者試験(AP)について振り返ります。 tech.nri-net.com これからFE・APの取得を目指す方
TGW Inter-Region Peering を利用して全ヨーロッパリージョンとの Ping 応答を比較する
2023/06/28
ブックマーク
マネージドサービス部 佐竹です。今回は、AWS Transit Gateway(TGW)の Inter-Region Peering を利用して、東京リージョンとヨーロッパにある全8リージョンの VPC 間を相互に接続し、それぞれの Ping 応答速度を測定しました。その実装方法と、測定結果についてまとめましたのでブログでご紹介します。
AWS Dev Day 2023 Tokyo セッションレポート - (SA-3-2) 成長を続ける SaaS の AWS コスト管理において開発者としてできること
2023/06/28
ブックマーク
AWS Dev Day 2023 Tokyo での Chatwork さんのセッション「成長を続ける SaaS の AWS コスト管理において開発者としてできること」の感想エントリです
「俺たちの本当にやりたかったDevDay」へ登壇しました!
2023/06/28
ブックマーク
こんにちは! 株式会社ココナラのシステムプラットフォーム部でプロダクトインフラと社内情報システムを担当している ゆーた と申します。 11回目のブログ投稿になりますが、先日登壇したイベントのレポートです。 6/21(水)に「俺たちの本当にやりたかったDevDay」というイベントへ登壇しました! https://connpass.com/event/282059/ 会場はクラスメソッド社のオフィスで、210
Google Cloud認定試験対策(AWS認定試験経験者向け)
2023/06/28
ブックマーク
こんにちは、上野です。 本記事ではGoogle Cloudの認定試験について紹介します。AWSの認定試験に関してはNRIネットコムのブログでも多く紹介されており、取得されている方も多いと思います。私自身も最初はAWSの認定資格を取得し、その後Google Cloudの認定資格を取得しています。私と同じようにAWS→Google Cloudの認定試験を受けるという順番の方もいるのかなと思いまして、A
GitHubActions+ECSでBlueGreenDeploymentを実装するお話
2023/06/27
ブックマーク
はじめに こんにちは。プラットフォームGのOperationToolManagerチームでPlatformEngineeringとかツール周りの開発・運用の役割の島村です。 同じくプラットフォームGのOperationToolManagerチームで内製ツールの開発を行っている山田です。 KINTOテクノロジーズではAmazon ECS+Fargateをアプリケーション実行基盤として使用しています。また、CICDについてはGitHubActionsを使用しています。 AWS
【Cloud9】could not connect to the EC2 instance. ステータスエラーで使用できない
2023/06/27
ブックマーク
エンジョイ AWS! サーバーワークス エンジニアの伊藤Kです。 実に1年半ぶりのブログ投稿です。 小ネタですが、自分が少しハマった & 意外とサーバーワークスで誰も書いていないので書きます。 Cloud9 環境作成時にエラーが出た話です。 ステータス「エラー」で使えない 公式ドキュメントの要件を満たしていることを確認します。 ※ 今回の事象の原因についても、ドキ
AWS Network firewall の HOME_NET 変数が変更可能になったので触ってみた
2023/06/26
ブックマーク
こんにちは。カスタマーサクセス部の山本です。 夏らしい気温になってきて、半袖を着る機会も増えていきそうですね。 綺麗な川を見ると飛び込みたくなります。 実際にもう 10回ぐらい飛び込んだりもしました。 低い山にも雪の残っていた 5月の初旬に「AWS Network Firewall が Suricata HOME_NET 変数の上書きに対応」というアップデートがありました。 AWS Network Firewall が Suricata
Well-Architected Framework の Sustainability Pillar(持続可能性の柱)について考えてみる -Part2-
2023/06/26
ブックマーク
3月よりIE課(インターナルエデュケーション課) に異動しました山﨑です。 今回は先日執筆した「Sustainability Pillar(持続可能性の柱)について考えてみる -Part1-」の第二弾ということで引き続き、Sustinabiliy Pillar について考察していきたいと思います おさらい Cloud Sustainability(AWSクラウドの持続可能性) カーボンニュートラル GHGプロトコルによる二酸化炭素排出量の算
オンプレミス環境のIngressで社内向けサービスと社外向けサービスを公開したい
2023/06/26
ブックマーク
こんにちは。X(クロス) イノベーション 本部 ソフトウェアデザインセンター の山下です。 皆さん kubernetes (以降 k8s )は使っていますか? 今回はGKEなどのマネージドな k8s ではなく、オンプレミス環境での k8s 向けのノウハウを紹介する記事になります。 オンプレミス環境の Ingress で社内向けサービスと社外向けサービスを公開したい k8s で様々なサービスを提供してい
AWS認定資格ではないけど、AWS実務に役立ったベンダー資格
2023/06/26
ブックマーク
はじめまして。NRIネットコムの後藤と申します。 現在、私はAWSの設計業務に携わっていますがエンジニアになる前は営業職でした。AWS技術の習得に苦労した経験があるので、その経験を基にAWS実務に役立った資格を紹介します。AWS認定資格が実務に役立つのは当然なので、あえてAWS認定資格以外の資格を紹介します。これからAWSを学ぼうとする人やエンジニア歴浅めの人