「AWS」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「AWS」に関連する技術ブログの一覧です。

新規EC2に既存のプライベートIPアドレス及びMACアドレスを引き継ぐ

こんにちは!技術4課のイーゴリです。 本件の記事では、新規EC2に既存のプライベートIPアドレス及びMACアドレスを引き継ぐ方法をご紹介させて頂きます。 下記のパターンの場合、既存のENIを移行する必要があるため、下記に手順を記載します。 新規EC2に既存のEC2のプライベートIPアドレス及びMACアドレスを引き継ぎたい EC2を再構築する時に同じプライベートIPアドレス及
AWS

ジョブ管理サーバとしてRundeckの導入を検討している話

こんにちは。クルーズ株式会社の鈴木です。 今回はジョブ管理サーバとしてRundeckの導入を検討している話です 経緯 主な経緯としては ⓵cronでやっているジョブスケジューリングの外出し ②ジョブの実行状況の可視化 ③ジョブ失敗時の リカバリ 処理の効率化 です。 現状cronでジョブ管理しているのですが、各サーバごとに時間でキックしている状況なので、各cronで実行
AWS

Lambda関数で最大10GBのエフェメラルストレージを使用可能になりました

山本です 山は良いですね Lambda関数で最大10GBのエフェメラルストレージを使用可能になりました 今まで Lambda を使うときには /tmp 領域に 512 MB までファイルを置くことができました 今回のアップデートで 10240MB (10GB) までファイルを置くことができるようになりました Lambdaで今までよりも大きいサイズのファイルを扱うことができるようになります aws.amazon.com 確認してみ
AWS

オンプレのreadonlyデータベースをクラウド化した話

はじめに こんにちは、技術本部SRE部ZOZOSREチームの堀口/柳田です。普段はZOZOTOWNのオンプレミスとクラウドの構築・運用に携わっています。 ZOZOTOWNではSQL Serverを中心とした各種DBMSが稼働しています。 その中で検索処理における参照に特化された役割を持つデータベース群をReadOnlyデータベース(以下、RODB)と呼んでいます。これらは日々増加するZOZOTOWNのトラフィック

AWS CodeBuild で S3 を使ってキャッシュしてみる

はじめに 高橋 (ポインコ兄) です。 今回は AWS CodeBuild で Amazon S3 を使ってキャッシュしてみました。 もし S3 のキャッシュだけではなく、ローカルキャッシュも使ってみたいという方は、以下ブログの注意点についてもあわせて読むことをお薦めします。 blog.serverworks.co.jp 注意事項 Amazon S3 キャッシュでは、複数のビルドホスト間で利用できるキャッシュを Amazon S3 バケット

「モノ」×「サブスク」業務システム紹介!

こんにちは! セーフィー株式会社 業務システム部でエンジニアをしている大林と申します。 業務システム部とは、その名の通り 業務系システムの開発・運用 を行なっている部署です。 以前の 職種別エンジニア紹介の記事 における「業務システムエンジニア」が所属しています。 ということで今回は、セーフィーのサービスそのものについてのお話ではなく、セーフ

DynamoDBによるOutboxパターンとCDCを用いたCQRSアーキテクチャの実装〜ZOZOMOでの取り組み

こんにちは。ブランドソリューション開発部プロダクト開発ブロックの岡元です。普段は Fulfillment by ZOZO とZOZOMOのブランド実店舗の在庫確認・在庫取り置きサービスの開発、保守をしています。 本記事では、ブランド実店舗の在庫確認・在庫取り置きサービスで実装したCQRSアーキテクチャについて紹介させていただきます。 CQRSの実装においては、データベース(以下、D

CloudFormation Hooksを使ってみた

みなさんこんにちは。今年になって花粉症に悩まされています。技術1課の北鶴です。 今回は先月のアップデートで紹介されていた CloudFormation Hooksを試してみたので、ご紹介しようと思います。 AWS CloudFormation Hooksとは CloudFormation Hooksの設定 1.検索 2.有効化 3.設定JSON 動作確認 まとめ AWS CloudFormation Hooksとは aws.amazon.com AWS公式のでは以下のように紹介されています。 CloudFormat
AWS

【AWS CloudFormation】Amazon Data Lifecycle ManagerでEC2のEBS自動バックアップ取得する方法

こんにちは!技術4課のイーゴリです。 本件の記事では、CloudFormationでAmazon Data Lifecycle Managerを使って、EC2のEBSを自動バックアップする方法をご紹介させて頂きます。 Data Lifecycle Managerの概要説明 本件記事の目標 CloudFormation 新規作成(Data Lifecycle ManagerのIAMロールが存在しない場合) Data Lifecycle ManagerのIAMロールを作成 Data Lifecycle Managerのライフサイクルポリシーの作成 結果
AWS

【AWS CloudFormation】S3のライフサイクルルールの設定作成

こんにちは!技術4課のイーゴリです。 本件の記事では、CloudFormationでS3のライフサイクルルールの設定の一例をご紹介させて頂きます。 本件記事の目標 Cloud Formationテンプレートの作成 スタックの作成 YAMLの説明 S3ストレージクラスの設定値 本件記事の目標 下記の要件の通りS3の作成及びライフサイクルルールを設定したいと思います。 バケット名:s3-blog- ライフサイク
AWS

【Amazon Lex V2+LINE】Botによる自動注文受付実装例(LINE Messaging API)

以前、Amazon ConnectとAmazon Lex V2を組み合わせた自動注文受付Botを実装した記事をポストしました。 今回は、Lex部分の実装は変更せず、LINEにをユーザーインターフェイスとした機能を実装してみました。 blog.serverworks.co.jp 概要 構成 構築手順 Lambda関数で使うLayer作成 Lambda関数作成 Layerを指定 API Gateway構成 LINE チャネル作成 チャネルシークレット、チャネルアクセストークン
AWS

dbt™️ CLIでデータ開発に自動テストを導入した話

はじめに 株式会社リクルートでデータエンジニアとして働いている大拔と申します。 カーセンサーのデータ基盤において、インフラ〜

AWSアカウント管理者視点でHyperglanceの画面を眺めてみる

概要 当エントリーでは導入したHyperglanceの管理者画面をAWS管理者視点で淡々と眺めていき、自分へのメモも兼ねて情報として残します。 製品の導入を終えるまでの流れは以下エントリーで紹介していますので、必要に応じてご覧ください。 blog.serverworks.co.jp 概要 認証画面 ここでのローカルUserを作成するには SAML連携 Dashboard 左ペイン Inventory 左ペイン Alarms 左ペイン States
AWS

大規模停電が発生!その時AWSは?

2022年3月21日の夜、政府から電力需給ひっ迫警報 が発令されました。 東京電力・東北電力管轄に於ける電力需給の逼迫で対応に慌てた皆様も多いと思います。 大規模停電が想定される場合、AWSの稼働継続について気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 改めて本エントリーでは、公開情報をまとめてみます。 Availability Zone(AZ)に対しての電力の供給はどうなる
AWS

AWS 認定の模擬試験の受けかた

2022/7/27 追記 AWS 認定の無料の模擬試験の受けかたが変わりましたので、以下のブログを参考にしてください。 --- こんにちは、ラーニングエクスペリエンス課の小倉です。 以前は有料で受験していた AWS 認定の模擬試験が、2021 年 11 月ごろから無料で受けられるように変わりました。また、問題の解答と解説を見ることができますので、復習することも可能です。 2022/3/23
AWS
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?