「AWS」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「AWS」に関連する技術ブログの一覧です。
全6779件中 4996 - 5010件目
【AWS CLI】全Route TableのRoute情報を取得する方法
2021/02/12
ブックマーク
こんにちは。AWS CLIが好きな福島です。 今回は、AWS CLIで全Route TableのRoute情報を取得したいなと思い、試してみたため、 その内容をブログに記載いたします。 実行環境 ポイント 結論 おわりに 実行環境 今回、コマンドを実行した環境は、以下の通りとなります。 (本記事でご紹介しているコマンドの中には、Linuxのコマンドを利用している箇所があります。) # uname -a Lin
【AWS CLI】全EC2のIMDSv1使用履歴を確認する方法
2021/02/12
ブックマーク
こんにちは。AWS CLIが好きな福島です。 今回は、セキュリティ強化のため、EC2でIMDSv2を強制化するのに伴い、 AWS CLIを使い、全てのEC2でIMDSv1の使用履歴を確認したので、その方法をご紹介いたします。 IMDSv2については、以下のブログで紹介しているため、ご興味がある方は、ぜひご覧ください。 blog.serverworks.co.jp 実行環境 結論 処理の説明 おまけ① おまけ②(IMDSv2設定確認)
【Security Hub】独自に作成したConfig Rulesの連携方法について
2021/02/12
ブックマーク
こんにちは。AWS CLIが好きな福島です。 いきなりですが、Security Hubは、AWSのセキュリティ関連のサービスのアラートや検知した情報を集約、整理、優先順位付けて一元管理できるサービスとなっていますが、 Config Rulesの実行結果については、標準ではSecurity Hubで一元管理できません。 そのため今回は、独自に作成したConfig RulesをSecurity Hubに連携する方法をAWSのブログを参
AWS Cost Anomaly Detectionを使ってみたよという話
2021/02/12
ブックマーク
本ブログは動画でも解説を行っています。 info.serverworks.co.jp こんにちは!技術5課、濱岡です。 最近、Fit Boxingをはじめました。 ちょっと運動するとすっきりしますね。 今回はAWS Cost Anomaly Detectionを使ってみましたのでどんな感じかを書いてみます。 aws.amazon.com AWS Cost Anomaly Detectionとは AWS Cost Exploreの中の機能でAWS利用料金が急に跳ねた!みたいなときにこれって異常じゃ
「AWS GameDay」から学んだ障害対応訓練の大切さとAWS主催の意義
2021/02/12
ブックマーク
こんにちは。SRE部BtoBチームの岩切です。普段はBtoB事業における自社ECサイトの運用保守・監視をしています。 今回2020年11月27日にオンラインで開催された AWS GameDay に参加しました。 本記事では、GameDayイベントで得た学びから実際の業務へどのような効果があったかを共有します。 AWS GameDayについて 今回のAWS GameDayでは、開催前の別日に事前勉強会が2時間、GameDay本番が5
技術試験をなぜするのか
2021/02/11
ブックマーク
こんにちは、スマートキャンプのエンジニアの瀧川です。 私はこのブログではBigQuery大好き芸人としてよく記事を書いてますが、実は普段の業務では30%くらいの時間をエンジニア採用に割いております。 今日は弊社で実践している技術試験及び技術面接について、 どのような目的を持ってどのように設計したか、またそこにかける思い を書かせていただこうと思います
【オンラインMeetup イベントレポート】第二回 AWSマルチアカウント事例祭り
2021/02/10
ブックマーク
こんにちは、ZOZOテクノロジーズ CTO室の池田( @ikenyal )です。 ZOZOテクノロジーズでは、2/9に 第二回 AWSマルチアカウント事例祭り を開催しました。 zozotech-inc.connpass.com AWSを活用する複数社が集まり、事例に関してお話しする祭典が「AWSマルチアカウント事例祭り」です。専門性の高い、ここでしか聞けないコアなトークをお届けしました。特にAWSを使用している方、AWSの
Amazon CloudFront でコンテンツ配信してみた
2021/02/05
ブックマーク
こんにちは! 新卒1年目、クラウドインテグレーション(CI)部5課でOJT中の加藤ゆです。 今回、社内勉強会にてコンテンツを迅速に配信する方法のチュートリアルをやってみました! きっかけ 目的 CloudFront とは やること 静的コンテンツをS3にアップロード CloudFrontの設定 リンクをテスト 最後に しくじりポイント S3のアクセス権限 Distribution 感想 参考資料 きっかけ AWS認
Amazon Connectのキュー設定APIを試してみました
2021/02/05
ブックマーク
概要 Amazon Connectのキュー操作ができる新しいAPIが追加されました https://aws.amazon.com/blogs/contact-center/managing-queues-with-a-new-api-in-amazon-connect/aws.amazon.com 数週間前に、クイック接続の設定を行うことができるようになりましたが、今回はキューの設定APIです 追加されたAPIを利用してキューとクイック接続を関連付けることが可能になりました blog.serverworks.co.jp 補足:AWSブログ記載
AWS PrivateLink for Amazon S3を分かりやすく解説してみる
2021/02/04
ブックマーク
杉村です。待望のアップデートがありました。 Amazon S3 用の PrivateLink (Interface 型 VPC Endpoint)です! 従来までも Gateway 型と呼ばれるタイプの S3 用 VPC Endpoint は利用できましたが、今回は Interface 型の VPC Endpoint が利用可能になりました。 東京リージョンでも既に利用可能です。 このアップデートは何が嬉しいのか?従来からある Gateway 型 VPC Endpoint と 今回の Interface 型の VPC En
【AWS SDK for Ruby】認証情報の設定時にちょっとハマった
2021/02/04
ブックマーク
概要 前提 クライアントオブジェクト内で設定する方法 ハマったところ SDK内部を覗いてみた おわりに 概要 AWS SDK for Rubyを用いたプログラムでAWSの認証情報を利用には、環境変数に設定する方法や、共有認証情報(~/.aws)を設定する方法や、IAMロールを利用する方法等様々あります。 また、コードに記述する方法として、 Aws.config を使用する方法や、クライアントオブジェク
Direct Connect Gateway で通信が折り返され VPC 間で疎通が可能となる仕様について
2021/02/03
ブックマーク
SRE部 佐竹です。 今回のブログでは Direct Connect Gateway と Transit Gateway を併用するシーンにおいて、「Transit Gateway の Route Table の Direct Connect Gateway へ向かうルートに VPC のネットワークアドレス範囲が内包されている」場合に折り返しが起きる件を AWS 環境構成図を添えてご説明させて頂きます。
SIerから転職した若手エンジニアたちが語る自社開発の魅力
2021/02/03
ブックマーク
こんにちは。BIGLOBE Style編集部の吉田です。今回は、SIerからBIGLOBEへ転職したエンジニア社員の対談をお送りします。 (実施日:2021年1月) BIGLOBEにすぐ馴染み、成果を出し続けている座間と櫻井。プログラマーとしてコードを書き続けるエンジニアリングマネージャーのもと、ドメイン駆動設計やAmazon Web Services (AWS)といったチャレンジングな技術を使ったシステム開発
AWS Step Functionsの動的並列処理
2021/02/02
ブックマーク
はじめに 準備 作業 関数をわける Step Functions デプロイ まとめ はじめに 以前、タスク管理ツールのTrello APIを使って、週次でDoneレーンに移動したカード一覧を取得しSlackへ投稿するLambdaを作成したのですが、処理に時間がかかりLambdaのタイムアウト15分を超えてしまうようになりました。それを解消するのに、Step Functionsの動的並列処理機能を試してみたのでご紹介します
Amazon CloudWatch SyntheticsのGUI ワークフロービルダーでログイン動作を監視してみた
2021/02/02
ブックマーク
こんにちは、技術5課 長崎です。 タイトル通り、Amazon CloudWatch SyntheticsにてAWSが提供しているBluePrintの中から[GUIワークフロービルダー]を試してみました。 Amazon CloudWatch Syntheticsとは 簡潔に言うと、WEBページのシンプルなURL監視やユーザーの操作を想定したアクションが正常に実行できるかを監視する事ができます。 詳しくは、弊社 加藤がブログを書いておりますのでご覧