「DNS」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「DNS」に関連する技術ブログの一覧です。

digコマンドとcurlコマンドで理解するCDNの仕組み

はじめに 「CDN」という仕組みをご存知でしょうか。 インターネットを支える縁の下の力持ち的な存在ですが、実際に意識することは少ないかもしれません。 ここでは「CDN」がどのように動いているのか、digコマンドとcurlコマンドを使って理解してみようと思います。 CDNとは 「CDN」とは「content delivery network」の略称でCDN事業者のサーバを経由してコンテンツを配信する

脱レガシーシステム⑪(AWS Auto Scaling によるインスタンス管理に切り替えた話)

こんにちは。クルーズ株式会社CTOの鈴木です。 前回の投稿「 WebインスタンスのOS/PHPバージョンを最新安定版にあげた話 」の最後で少し触れましたが、今回Webおよびバッチ インスタンス については各セール開催の都度、いちいち手動でEC2 インスタンス を作成しなければならず、急にサーバを増やす際に、EC2のイメージを元に インスタンス を作成し、 ソースコード 同期

パフォーマンス向上への飽くなき挑戦! さくらのエンジニアによるISUCON座談会 (前編)

はじめに ISUCON (Iikanjini Speed Up Contest)は、ウェブサービスの性能向上を競うコンテストです。これまでに11回の大会が開催され、回を追うごとに参加者も増えて大規模なイベントとなっています。大会のレベルも非常に高く、IT業界の第一線で活躍しているエンジニアの方々でも、優勝の栄冠を手にすることはなかなか難しいです。 さくらインターネットはISUCONのスポンサー

図解で分かるCDNの仕組みと技術(第1回:基礎編)

はじめまして、エンジニアのF.O.です。 普段はJストリームの自社CDNサービスである CDNext の開発・運用チームに参画しています。CDNのEdgeサーバの機能追加や、お客様向けの管理コンソールの開発、日常的に発生するメンテナンス作業など、幅広くサービス運用に関わっております。 この講座では、図解をしながら、わかりやすくCDNの仕組みとそこで使われている技術を

【AWS入門】webサーバー構築

目次 はじめに AWSとは AWSの主要サービス 環境準備 Webサーバーの構築 動作確認 終わりに はじめに 初めましてこんにちは!新卒1年目のkirrksです。今回は、一度は耳にしたことがある クラウド サービス「 AWS 」に フォーカスし、Webサーバーの構築を通して AWS の主要サービスはそれぞれどのような使い方をするのかをざっく りと学べる内容となっております。 「 AWS って

Google Workspaceへの段階的な移行が可能!?一部ユーザーのみを移行する方法。

G-genの鈴木ことすずたつです。 Google Workspaceなどをトライアルで利用はしてみたものの、メールが実際どう送受信されるか、実際の運用とは違うからイメージがわかない。 段階的にユーザーをGoogle Workspaceへ移行したいが方法がわからない。 など思ったことはありませんでしょうか? とはいえ、MXレコードを新しいGoogle Workspace側に向けてしまうと既存のメールに影響がでる

業界横断で課題解決!ゲーム大好きな私たちが業界の皆さんにNAT64/DNS64を紹介してきました🎮

BIGLOBEのゲーマー平澤です。ファミコン時代から四半世紀ゲームしています。好きなゲームはスプラトゥーンと、ドラゴンポーカーです。 今や社会インフラとなったインターネットですが、BIGLOBEはお客さまが安心してインターネットをご利用いただけるよう、業界を横断してさまざまな課題解決に取り組んでいます。 そんな活動の一つに、インターネットを使ったゲーム

Elastic IP アドレスにDNS逆引き設定ができるようになりました

2021年9月9日からElastic IP アドレスのDNS逆引きが東京リージョンでも可能になりました。 aws.amazon.com やってみる 公式手順:Elastic IP アドレス - Amazon Elastic Compute Cloud 1. アクション > 逆引き DNS を更新 マネージメントコンソール > EC2 > Elastic IP アドレス 対象のIPアドレスをチェックし、 アクション > 逆引き DNS を更新 を選択します。 2. 逆引き DNS ドメイン名にAレコードと同じ
AWS, DNS

「DNSエラーってなに?」その原因と解決方法

はじめに  はじめまして、 ラク スでインフラを担当しているftkenjです。 WEBページにアクセスしようとするとたまに発生する「 DNS エラー」について、よくある原因とその解決方法を紹介します。 はじめに 「DNS」について 「DNSエラー」について DNSエラーとなる主な原因 1.インターネットに繋がっていない 2.ネットワークの構成が共有接続になっている 3.一時的なアクセ

制御システムのセキュリティと対策技術OsecTのご紹介(前編)

こんにちは、イノベーションセンターの前田です。今回は、私のチームで取り組んでいる、制御(Operational Technology: OT)システムネットワークのセキュリティとその対策技術についてご紹介します。 本記事は前編と後編の2部構成となっており、 前編では、OTネットワークの概要やOTのセキュリティ対策・課題等の背景情報と、NTT Comで開発中のOTセキュリティ対策技術であ

新人エンジニアがScrum(スクラム)で社内システムを内製しました

こんにちは。BIGLOBE Style編集部の吉田です。 みなさんは、仕事で仲間に助けてもらった時、その感謝の気持ちをどうやって伝えていますか? BIGLOBE社内には、感謝の気持ちを伝えあう、素敵なシステムがあるんです! そんな社内の感謝がつまったシステムでしたが、人事システムの刷新にうまくフィットせず、今年4月に廃止されることに…。 そこで、 「内製でシステムを

ZOZOMATのgRPCリクエスト負荷分散をNLBからALBに移行した話

こんにちは、計測プラットフォーム本部バックエンド部の髙木( @TAKAyuki_atkwsk )です。普段は ZOZOMAT や ZOZOGLASS などの計測技術に関する開発・運用に携わっています。ちなみにZOZOGLASSを使って肌の色を計測したところ、私のパーソナルカラーはブルーベース・冬と診断されました。 さて、本記事ではZOZOMATシステムで利用されていたNetwork Load BalancerをApplication Load Balancerに移

すぐにできる! au 無料ゲームにおけるフロントエンドパフォーマンス改善事例

はじめに こんにちは、フロントエンドエンジニアの中畑 ( @yn2011 ) です。 au Webポータル 無料ゲーム では様々なフロントエンドのパフォーマンス最適化に取り組んでいます。今回は、既に実施した最適化の中から 対応コストが小さく、効果が分かりやすかったもの を中心に、対応事例のご紹介をします。 なお、 au Webポータル 無料ゲーム は Jamstack 構成となっており、Next.

DNSサーバー 構築 入門編

はじめに 初めましてこんにちは!matsutairaです! 今回は、普段何気なく利用している DNS サーバーというものにフォーカスし、実際にWebサーバー・ DNS サーバーの構築を通して DNS サーバーとは何なのかをざっくり学べる内容となっております。「 DNS サーバーってどんなもの?」「自分で DNS サーバーを構築してみたい!」という方々の力になれればと思います。 今回は初

私がGoのソースコードを読むときのTips

私がGoのソースコードを読むときのTips この記事はBASE Advent Calendar 2020の23日目の記事です。 devblog.thebase.in BASE BANK 株式会社 Dev Division でSoftware Developer をしている清水( @budougumi0617 )です。 freeeさんのAdvent Calendarでも同様の話題がありましたが 1 、私も今回はソースコードリーディング(Go)について書かせていただきます。 なぜ読むのか ライブラリやツールのコードを読
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?

エラータイトル

エラー本文