「Google Cloud」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「Google Cloud」に関連する技術ブログの一覧です。
全1206件中 691 - 705件目
Google Maps Platform の基本を解説!
2023/06/06
ブックマーク
当記事は みずほリサーチ&テクノロジーズ × G-gen エンジニアコラボレーション企画 で執筆されたものです。 Google Maps は Google の提供するサービスの中でもなじみ深いサービスの一つです。 Google Maps Platform では Google Maps の機能やデータを簡単に利用することができ、Google Cloud 選択のきっかけになるプロダクトです。 G-gen の佐々木です。当記事では、Google Cloud のサービ
Trivy と Checkov を使って .tf ファイルをスキャンした結果の比較と所感
2023/06/05
ブックマーク
はじめに こんにちは、クラウドエースのシステム開発部/SREディビジョン所属の菊池と申します。 本記事では、インフラストラクチャのコード管理に Terraform を使用している場合に、セキュリティ上の問題を検出するためのスキャンツールとして、Trivy と Checkov を紹介します。 Trivy と Checkovは、どちらも OSS であり、コンテナイメージの脆弱性や IaC のミスコンフィギュレ
Connected SheetsとBigQueryで技術ブログのGA4アクセス解析をしている話
2023/06/05
ブックマーク
G-gen の杉村です。記事タイトル通り「Connected Sheets と BigQuery で技術ブログの GA4 アクセス解析をしている話」について、技術的な話題を中心にご紹介したいと思います。 はじめに 技術ブログと GA4 データ保持期間と BigQuery Connected Sheets の活用 エクスポートされた GA4 データの特徴 構成 構成図 ビューの活用 ネストを解き集計するためのビュー利用 マテリアライズド・ビュ
潜在意識も刺激する、AIを用いたレコメンデーション
2023/06/02
ブックマーク
潜在意識も刺激する、AIを用いたレコメンデーション 2023.6.2 株式会社Laboro.AI リードマーケター 熊谷勇一 概 要 顧客に商品やサービス、コンテンツをおすすめする「レコメンデーション」。実店舗やウェブサイトを問わず、その形態はさまざまです。レコメンデーションエンジンが使われ、AIも多く活用されてきました。最近ではChatGPTを使ったレコメンデーションの在
BigQueryを徹底解説!(応用編)
2023/06/02
ブックマーク
G-gen の杉村です。当記事は BigQuery について徹底的に解説する記事の 応用編 です。BigQuery に初めて触れる方はまずは 基本編 の記事を、ぜひご参照ください。 基本編の記事 外部データ連携の概要図 外部テーブル 外部テーブルとは 用途 Cloud Storage 外部テーブル Google ドライブ外部テーブル Bigtable 外部テーブル BigLake BigLake とは データソース 通常の外部テーブルとの違い
KVSあるいはKVSベースのNewSQLに高速なAuto Incrementを実装する
2023/06/01
ブックマーク
AI事業本部の黒崎( @kuro_m88 )です。 MySQL、PostgreSQLのようなRDBと ...
2023年5月22日週のGoogle Cloudの主なリリースに関するニュース
2023/05/31
ブックマーク
クラウドエース北野です。 今週で5月も終わりですね。先週から Google Cloud Day'23 Tour in TOKYO - Onlineが開催されました。アーカイブ動画で、登壇内容を確認できるので、見逃した方は、お時間のあるときにご覧ください。また、今週、6月2日 (金)は大阪で Google Cloud Day '23 Tour in OSAKA - Hybridが開催されますので、参加される方はお楽しみください。 Compute Engine C3のマシンシリーズ
リーエン保護によるプロジェクト削除防止機能を使ってみた
2023/05/31
ブックマーク
こんにちは、G-gen の荒井です。Google Cloud を利用中に、プロジェクトを間違って消してしまった!もしくは、消しそうになって、ヒヤッとした。なんて経験がある方も多いのではないでしょうか。今回はそういった誤操作によるプロジェクト削除を防止するリーエンを設定使ってみたので記事にしてみました。 はじめに リーエンとは ユースケース リーエンに関する注意事
Datadog CSPM 使ってみた
2023/05/30
ブックマーク
こんにちは、SREディビジョンの島田です。 Datadog のCSPM をGoogle Cloud で使ってみたので紹介したいと思います。 概要 Datadog CSPM はDatadog社の提供するCloud Security Posture Management(以下CSPM)サービスです。 CSPM とはCloud Security Posture Management の略で、クラウド サービスの脆弱な設定を検出するツールやサービスの総称です。 このDatadog CSPM はDatadog のオプショナル サービスという
Cloud Run のマルチコンテナで実現する Envoy & Open Policy Agentによる認証認可
2023/05/30
ブックマーク
はじめに こんにちは。クラウドエース株式会社で SRE をしている間瀬です。 今回は先日紹介したCloud Run のマルチコンテナデプロイ機能に関連してサイドカーコンテナとして Envoy と Open Policy Agent (以下、OPA) をデプロイして認証認可を行う方法を紹介します。 また、認証については今回は Keycloak を使って Open ID Connect (以下、OIDC) による認証を行います。 Cloud Run のマルチコ
ChatGPTを題材に学ぶ、Cloud Functionsで作る社内向けAPI開発の勘所
2023/05/30
ブックマーク
当記事は みずほリサーチ&テクノロジーズ × G-gen エンジニアコラボレーション企画 で執筆されたものです。 はじめまして、みずほリサーチ&テクノロジーズの小野寺と申します。 本記事では、ChatGPTの事例を題材に、Cloud FunctionsでWeb APIを作る際の要点についてまとめていきます。 当ブログは G-gen × みずほRT によるコラボ記事です はじめに 概要 背景・前提 アーキテ
シリーズ・すこしずつがんばる streaming data 処理 (3) カスタム処理を書く
2023/05/30
ブックマーク
シリーズ・すこしずつがんばる streaming data 処理 (前回、前々回) の三回目です。 Streaming で逐次処理をやってみる 前回の記事では、固定サイズのデータを一括処理するバッチ処理を扱いました。が、Apache Beam で実現できる streaming data の逐次処理は、見逃すことができない強力な機能です。batch ではあらかじめサイズのわかっている (有限の) データを一括で扱いますが、stre
APIが遅いと思っていたら、GCPのCloudNATでパケロスしていた話
2023/05/29
ブックマーク
導入 問題の発覚 動的ポート割り当ての落とし穴 監視とアラート 導入 こんにちは、Product Team SREのkterui9019です。 今回はGCPのCloudNATについての調査結果を共有したいと思います。CloudNATを利用している中で気づかないうちに実はパケットロスが発生していたので、詳細をご紹介します。 問題の発覚 私たちはお客様からの問い合わせを受けて、GKEにデプロイされている特定の
Google Cloudで理解する疎結合アーキテクチャとメッセージングサービス
2023/05/29
ブックマーク
G-gen の杉村です。Google Cloud (旧称 GCP) で Pub/Sub を中心とした疎結合アーキテクチャについて解説します。 はじめに 疎結合アーキテクチャとは 非同期処理 同期と非同期 同期処理 非同期処理 疎結合アーキテクチャと非同期処理 メリット メッセージングサービスが必要な理由 拡張性の向上 保守性の向上 可用性の向上 なぜクラウドらしいのか 用語 コンポーネントの用語
軽量で軽快!LIFULL HOME’SにおけるUX改善のためのWebP導入
2023/05/26
ブックマーク
こんにちは。エンジニアの渡邉です。普段はLIFULL HOME'Sの売買領域のエンジニアチームにて開発を担当しています。好きなGCPのサービスはCloudRunです。 今回は、LIFULL HOME'Sの物件画像を次世代画像フォーマット「WebP」形式に動的変換して配信できるようにした取り組みについて紹介します。 WebPとは WebP導入の背景 画像変換サーバの基盤刷新 主要なブラウザのWebPサポート 実