「管理ツール」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「管理ツール」に関連する技術ブログの一覧です。

コード品質管理について

こんにちは、 アプリケーションエンジニアとして働いてます。キムと申します。 今日はこの最近経験したことの中で、アプリケーションを開発する途中や、リリース後にコードベースを管理する時重要なことの一つ「品質管理」について経験したことを共有したくて記事を準備しました。 背景 去年は新しく配属されたPJでアプリケーションの基盤から作るチャンスを頂

AWS Step Functionsの動的並列処理

はじめに 準備 作業 関数をわける Step Functions デプロイ まとめ はじめに 以前、タスク管理ツールのTrello APIを使って、週次でDoneレーンに移動したカード一覧を取得しSlackへ投稿するLambdaを作成したのですが、処理に時間がかかりLambdaのタイムアウト15分を超えてしまうようになりました。それを解消するのに、Step Functionsの動的並列処理機能を試してみたのでご紹介します

エンジニアリングマネージャーが9ヶ月リモートワークして思ったこと

こんにちは。前撮りなど結婚写真の撮影スタジオ・サロンを検索できる情報サイト「Photorait」のエンジニアリングマネージャーをしている武田( @takedajs )です。 これまで会社でリモートワークを経験したことがなかったのですが、今年の3月下旬ごろ会社全体でリモートワークになり、もう少しで9ヶ月が経ちます。弊社では、一日に出社できる人数の上限を決め、出社 or リ

Xcodeプロジェクト管理ツール「Tuist」を試している

こんにちは。 delyコマース事業部のJohn( @johnny__kei )です。 この記事は「dely #1 Advent Calendar 2020」の20日目の記事です。 adventar.org adventar.org 昨日はtakaoさん( takaoh717 )の「 エンジニアが始めるプロダクトマネジメント最初の一歩 」という記事でした。 はじめに 今回は、iOS開発で試しに使っている Tuist というツールを紹介したいと思います。 TuistはXcodeプロジェクトの生成、管

技術部教育チームがオンライン研修で実践した4つのこと

FORCIAアドベントカレンダー2020 19日目の記事です。 検索プラットフォーム事業部の小海です。技術部教育チームにも所属し、新入社員研修に関わっています。 今年の新入社員研修はコロナの影響を受け、すべての研修をオンラインで行うこととなりました。 今回は、オンライン研修を行うにあたって技術部教育チームが実践したことを紹介します。 新入社員研修 フォル

エンジニアが始めるプロダクトマネジメント最初の一歩

こんにちは、delyでクラシルのiOSエンジニア兼PdMをしているtakao( takaoh717 )です。 この記事は「 dely #1 Advent Calendar 2020 」の19日目の記事です。 昨日はデザイナーredさんの「 Material DesignでUIデザインをブーストしよう 」という記事でした。 adventar.org adventar.org はじめに delyに入社して3年が経過し、僕は今iOSエンジニア兼PdMとしてプロダクトに関わっていますが、今の役割に

パスワード管理ツール1Passwordの全社導入から運用まで

コーポレートエンジニアリング部ITサービスチームの高橋です。コーポレートエンジニアリング部ではスタッフや組織の課題をテクノロジーの力で解決するということをビジョンに掲げています。その中でも私が所属するITサービスチームでは、ZOZOグループ全体の生産性を上げるため、部門や組織の課題をテクノロジーの力で解決に導く役割を担っています。クラウドベー

【Backlog API】PythonスクリプトでBacklog Wikiのページを更新する

エンジョイ Backlog! サーバーワークス エンジニアの伊藤Kです。 サーバーワークスでは、プロジェクト管理ツールとして「Backlog」を使っています。 https://backlog.com/ja/ 前回は、PythonスクリプトでBacklog Wikiのページを追加する記事を書きました。 【Backlog API】PythonスクリプトでBacklog Wikiのページを追加する 今回は、PythonスクリプトでBacklog APIを使って、Wikiのページ(記事)

社内ライブラリをSwiftPMに対応させる

TRILL開発部の石田です。 TRILLでは、Swagger Codegenで生成したAPIクライアントライブラリを使ってサーバと通信しています。 このライブラリはGitHubで管理しており、Carthage経由で利用しています。 Xcode11からSwift Package Manager (以下SwiftPM) がサポートされたということで、上記ライブラリをSwiftPMに対応させてみました。 Swagger Codegen製APIクライアントライブラリ Swaggerは、REST APIを

【Backlog API】PythonスクリプトでBacklog Wikiのページを追加する

エンジョイ Backlog! サーバーワークス エンジニアの伊藤Kです。 サーバーワークスでは、プロジェクト管理ツールとして「Backlog」を使っています。 https://backlog.com/ja/ パステルグリーンに「b」だけ書かれているシンプルなアイコン、Goodですよね。 かつてはこのエンジニアブログでもBacklog APIを扱った記事もちらほら見かけたものですが、 ここのところすっかり鳴りを潜め

仕事×育児の両立!マイナビ社内のワーキングパパに取材しました!

はじめに こんにちは、マイナビエンジニアブログ編集部です。 今回はテレワーク制度や看護休暇などの社内制度を活用しながら、仕事と育児を両立しておられるT.Nさんにお話を伺いました。 仕事と子育ての両立はなかなか難しいことです。普段はどのような業務を行っているのか、子育てとの両立で工夫していることなど詳しくお話していただきました。 自己紹介 まず

3年以上続いた「社内ソリューションアーキテクト」サービスを閉じる話

ソリューションアーキテクトの鈴木( @szk3 )です。 事業ドメイン知識 + クラウドサービスの知識で、自社サービス開発をサポートする設計相談サービスとして「社内ソリューションアーキテクト」サービスという取り組みをスタートし、 2017年から現在に至るまで3年以上にわたり運用してきました。 本エントリでは、この取り組みについて振り返り、まとめました。 サー

新卒時代から自分が使っているITツールについてまとめてみた

こんにちは。サーバーワークスの菅谷です。 よく使うITツールについてまとめた記事あると地味にだれかの役に立つかなと思って書きました。 取り上げているツールは僕が独断と偏見で新卒のころから使い続けているツールです。 もっといいのがあるよって方はコメント頂けると助かります! Windows使ってる前提で書きます。Macユーザの方ごめんなさい(きっと誰かが書い

【AWS Managed Microsoft AD】AD管理ツールをインストールして管理者権限を持つユーザでログインする

どうも、仙台オフィス勤務、技術5課の芳賀です。オフィスには勤務せず、かれこれ5ヵ月くらい在宅勤務をしています。 この在宅期間中、自宅の仕事部屋を快適にすべくレイアウト変更、ディスプレイの購入などなど、オフィス並みに仕事がしやすくなりました。 1点、エアコンが無いという点を除けばとても快適です。 さて、今回はAWS Managed Microsoft ADを使う機会があり

Fargate上にJiraをデプロイしてみた

はじめに 構成図 やったこと ①ECRの作成 ②Jiraイメージのアップロード ③Fargateの作成 ④タスク定義の作成 タスクロールとタスク実行ロールの違いって...? ⑤サービスの起動 プラットフォームバージョンの「LATEST」は表記に要注意 ⑥Jiraのセットアップ 最後に はじめに こんにちは。SRE2課の福島です。 最近、世界遺産検定の勉強を始めました。 9月に試験を受けるので、
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?

エラータイトル

エラー本文