「Python」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「Python」に関連する技術ブログの一覧です。

re:dashでデータ集計を簡易化

CTOの山田です。 毎度管理画面に運用向けの集計画面を作るの面倒だなと思って、少し前にre:dashを導入しましたのでご紹介致します。 re:dashとは データベースを可視化するためのpython製オープンソース。データソースはMySQL、PostgreSQLからGoogle BigQuery、Redshiftまで幅広くサポート。githubは こちら Redshiftの パートナー としてオープンソースで唯一(私が見た限りでは)認定され

JSON Schemaが作る素敵な未来

Web APIのフォーマットとしてJSONの採用が増えています。JSONは軽量な記述言語で手軽に扱える反面、そのデータ内容に対する保証がしづらいのが問題視されています。そこで注目を集めているのがJSONの構造を定義するJSON Schemaです。JSONデータに対して型やメタ情報を付与することでフォーマットに対するルールを追加します。 JSON Schemaは現在仕様として策定が進められてい

pepperくんをブラウザから動かすコントローラを作ろう

こんにちは、上津原です。 前回はpepperくんをソケット通信を利用して遠隔で動かしました。今回はQimessaging.jsを利用して、ブラウザから動かせるようにしてみました。 Qimessaging.jsの最新版は こちら で入手する事ができます。 作るにあたって、 こちらのQiita記事 を参考にさせてもらいつつ、個人的に欲しいなって思っていた、オートノマスモードのON/OFFや、スリープのON/O

pepperくんの耳を良くする

こんにちは、ネクスト リッテルラボラトリーの清田です。 最近、pepperくんにコンシェルジュ的なことをやらせてみたい、と思って触り始めています。 ただ、pepperくんにデフォルトで搭載されている音声認識エンジンですが、 まだまだ精度がいまいち といったところで、pepper開発者の皆さんも苦労されているかと思います。 もちろん、Speech Reco.ボックスで認識させたい

流行中のテクノロジーはコレだ!改革をもたらすテクノロジー11選

  先日 ThoughtWorks社 から最新の技術動向をまとめた Technology Radar の2015年1月版が発表されました。 このTechnology Radarですが毎回、 『技術』 『ツール』 『プラットフォーム』 『言語・フレームワーク』 と4つの領域に分けて紹介しており、絶賛流行中もしくは今後注目されるテクノロジーなどが紹介されています。 今回はそんな 『言語・フレームワーク』 の領域から厳選

PepperとMacをソケット通信でつないでテキストを喋らせてみた

こんにちは、上津原です。 缶コーヒーのテレビCMでもPepperくんを見るようになって、なんだかPepperくん変なタレントみたいな立ち位置になってきてますね。 というわけでまたPepperの話題です。 遠隔で色々喋らせたい Pepperの開発をやっていると、インストールしておいたものしか動かせないのにやきもきしてきます。 なので、PepperとMacをつないで、こっちからテキストを

pepperのDialogで注意すべき点

こんにちは、上津原です。 最近はpepperを触っています。少しずつpepperのアプリケーションを開発するにあたって気づいた点などを紹介していこうと思います。 pepperとは? pepperは、ソフトバンクロボティクスから出ているロボットです。TVCMなどで見たことがある人も多いと思います。 pepperはChoregraphという統合環境を使ってアプリケーションの開発ができます。Choregraph内

Building and Installing Postgresql-9.3.4/PostGIS-2.1.2/pgRouting-2.0.0 on CentOS 6.5

紹介 株式会社ネクスト 金融グループでシステムエンジニアとして勤務している金成奉です。 近年多くの企業が、POI (Point of Interest、位置情報) やGIS関連データ(区画ポリゴン、道路のラインなど)を扱うようになりました。 GIS関連データを扱う際、システムエンジニアが最初に接するのが、空間データベースです。 何年か前からGIS関連オープンソースは、UbuntuOSに最適化

カツカレー > AWS

最近サーバーワークスに入社しました、前田と申します。 「ブログをどんどん書くように」とのことでしたので、部署内の方々のお知恵を借りつつ、ビッグウェーブに乗ってみました。 巷で「カツカレーが3,500円」と話題になっています。 そこで、「3,500円で何ができるか?」と、考えて、弊社は代表自らAWSと運命を共にすると明言している会社ですので、3,500円でAWSを

ユーザー向け情報サービスの「評価」を考える (第1回)

こんにちは、株式会社ネクスト 清田です。 ネクストでは、HOME'Sをはじめとしてネクストが提供する情報サービスに新たな価値を加えるため、膨大なデータベースから最適な情報を提示する検索技術や、潜在的なニーズを抽出して一人ひとりにぴったりな情報を提供するレコメンデーション エンジンの研究開発に日々取り組んでいます。このブログでも、オープン ソース
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?