「Python」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「Python」に関連する技術ブログの一覧です。

社内PCでホスティングされていたRedashをFargateに移行してみた

こんにちは、最近気になっている哺乳類は オリンギート な、開発部の塩崎です。 私の所属しているMarketingAutomationチームではRealtimeMarketingシステムの開発運用を行っております。 このシステムはZOZOTOWNのユーザーに対してメールやLINEなどのコミュニケーションチャンネルを使い情報の配信を行うものです。 メルマガの配信数や開封数などの数値は自動的に集計され、BIツ

PipenvでPythonの依存関係の管理は楽になったか?

こんにちは。ZOZO研究所 福岡の光瀬です。Pythonを書かれている皆様は、普段どのように開発をすすめていますか? pipとvenv/virtualenvによるこれまでのデファクトの組み合わせだけではなく、最近は Pipenv を使用している開発者も増えてきたのではないでしょうか。 日々の検証や開発を効率よく進めるにあたって、依存関係を適切かつ楽に管理するのはとても重要だと感じて

PyCon JP 2018にスポンサー/スタッフ参加してきました

こんにちは!LIFULLのPythonエンジニアの二宮です。 先日 PyCon JP 2018 が開催され、弊社もSilver Sponsorとして参加させて頂きました。私個人としては、PyCon JP 2018のボランティアスタッフとしても活動していました。 LIFULL社内ではPHPやRubyでの開発が多いのですが、 プライスマップ の価格推定システムや、 物件画像のカテゴリー分類 などの機械学習を使ったシステムを中心にPyth

エンジニア/デザイナー向けの会社紹介資料を公開しました

一休で働くことに興味を持っていただくために、一休のサービスやビジネス、開発組織がどうなっているかを紹介する資料を公開しました。 もし興味を持っていただけたら、いつでも話を聞きに来てください! www.ikyu.co.jp おまけ 先日、弊社のCSSエンジニアの募集がちょっとだけ話題になっていました。 "CSSエンジニア"って求人初めて見た… 「近年のCSSをはじめと

RとigraphでTUNAGユーザーの関係を可視化する

こんにちは。スタメンでエンジニア インターン をしております河井と申します。 本記事では、TUNAGにおけるユーザーネットワークの可視化の取り組みについて紹介いたします。 はじめに 弊社では TUNAG という社内制度をコミュニケーションの起点とする 社内SNS を開発しています。 TUNAG から社内制度を利用すると Facebook のような タイムライン に、制度を利用したことが

一休レストランPython移行の進捗

レストラン事業部エンジニアの id:ninjinkun です。 一休レストランでは10年以上動いているシステムをPython 3で書かれた新システム(以下restaurant2)に順次移行する作業を進めています。現在では PC用のレストランページ や主要な API を含め、いくつかのページがrestaurant2で提供されるようになっている状態です。本記事ではこの移行の経緯と、restaurant2システムの詳細、Python

TableauでWebパフォーマンスを可視化してみる

こんにちは。システム本部の苅部です。 BIツールの評価にあたって、WebpageTestとGoogleAnalyticsのそれぞれのデータを利用してTableauで可視化のイメージを掴んでみましたので、 一連の流れを備忘録として残しておきます。 その1 WebPagetestのデータを可視化する WebPagetestで定点観測しているデータについて、Tableauを使って時系列データおよび散布図として可視化していきます。

Google App ScriptsでWebAPIを使ってデータを取得してみた

はじめに こんにちは! 新卒1年目エンジニアのKMです。 大学では、企業や 地方自治 体と連携して、アプリを企画・開発していました。 今は、 キャリアチケット という新卒向け就職支援の新規サービスを開発しています。 新卒1年目が新規サービスを開発する上で学んだことを紹介できればと思います。 背景 レバレ ジー ズといえば、 オールインハウス です! 弊社は、

【告知】夏のスポンサー三連発!

こんにちは! LIFULLのジンジニア(人事+エンジニア)の木村です。 今年の夏は猛暑が続いてますが、エンジニアを更に熱くするカンファレンスが立て続きに開催されますね! LIFULLも「乗るしかない、このビッグウェーブに」ということでスポンサー協力させていただくことになりました! 画像引用元: https://iosdc.jp/2018/ 、 https://builderscon.io/ 、 https://pycon.jp/2018/ 第一弾!

Lambda@EdgeでCloudFrontへのアクセスをいい感じに振り分ける

(Icon Credit *1 ) こんにちは。PB開発部インフラチームの @inductor です。最近はすっかり インフラ勉強会 というオンライン勉強会の運営が趣味になっています。 今回はLambda@EdgeというAWSのサービスを使って、CloudFrontへのアクセスを「細かいルール」を設定して振り分けてみたいと思います。 Lambda@Edgeについてもう詳しく知っているよ! という方は、次のセクションはスキ

5分でできる!Python3を利用した自動リンクチェッカーの開発

こんにちは。QAチームでマネージャーをしているエンジニアの斉藤(@saik1010)です。 弊社QAチームで品質向上を目的として取り組んでいる、 Python の Webスクレイピング を使用した自動リンクチェッカー(HTTPステータスコードのチェック)について、 環境構築〜実際にリンクチェックを実行するところまでご紹介しようと思います。 環境 環境 バージョン macOS Sierra 10.12.6 Py

一休のETL処理をAirflowで再構築しました

一休のデータサイエンス部に所属しています小島です。 以前データ分析基盤の構築で記事を上げていましたが、今回はETL *1 周りの話をしようと思います。 user-first.ikyu.co.jp 今回ETLのツールとして導入したのはAirflowというツールです。 2017年のアドベントカレンダーでも紹介させていただきました。 一休のデータフローをAirflowを&#x4

RubyKaigi2018の聴講した講演を三行でまとめてみました

初めまして。流通事業部UXU開発2Gの吉田です。普段はLIFULL HOME'Sの中古物件領域の開発を担当しています。 前の記事のナガサキさんと同じく私もRubyKaigi2018に三日間とも参加してきましたのでレポートを上げます。 ただ、三日間の講演をすべて書くとなると非常にボリュームが多く読む方も疲れてしまうと思うので各講演を三行にまとめてみる、という試みで書きます。 Day1

GitHubをMicrosoftが買収...注目の集まるGitLab

技術本部の龍島です。最近Microsoftが GitHubを買収するというニュース が世間を騒がせていますね。GitHubがMicrosoft傘下に入った後も今までの中立的な立場が保たれるかが注目されるところです。 そんな中、GitHubの競合サービスであるGitLabに 注目が集まっています 。フォルシアでもソースコード管理にGitLabを利用しているので、今日はGitLabの始め方やフォルシアでの運用につ

RubyKaigi2018参加レポート

こんにちは、バックエンドエンジニアの田島( @katsuyan121 )です。 5/31〜6/2にかけて仙台で開催されたRubyKaigi2018に、スタートトゥデイテクノロジーズから5人が参加しました。 今年のRubyKaigiは3日間で50を超える講演があり、参加者も1000人を超える大変大規模なカンファレンスでした。たくさんの講演の中で、スタートトゥデイテクノロジーズのエンジニアが興味を持ったも
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?