「AWS」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「AWS」に関連する技術ブログの一覧です。

IT業界に内定してから受験した資格11個についてまとめてみた

はじめに これまで受験した資格 資格の受験理由と難易度(主観) 応用情報技術者試験 ★★☆☆☆ 基本情報技術者試験 ★☆☆☆☆ 情報処理安全確保支援士 ★★★★☆ Google アナリティクス個人認定資格試験 ★☆☆☆☆ AWS Certified Cloud Practitioner ★☆☆☆☆ データベーススペシャリスト ★★★★★ AWS Certified Solutions Architect - Associate ★★★☆☆ AWS Certified Developer - Associate ★

Cloud Storageでオブジェクトクラスを変更しても料金が安くならないときの対処法

G-gen の杉村です。料金が安くなることを期待して Cloud Storage オブジェクトのオブジェクトクラス変更を実施したところ、料金が安くなるどころか逆に高くなってしまいました。この事象の原因と、対処方法をご共有します。 事象 原因 対処法 検証(手動でストレージクラスを変更) オブジェクトのアップロード ストレージクラスの変更 Soft delete 状態のオブジェクトの確

AWS Backupでアイテムレベルの復元を試してみた

こんにちは!AWS Backupでアイテムレベルでのリストアができるようになったとのこと なので実際にやってみました。 概要 さっそく使ってみる ロールの作成 バックアップの実施 アイテムの検索 アイテムの復元 まとめ 概要 以下が実際のアップデート内容です。 https://aws.amazon.com/jp/about-aws/whats-new/2024/12/aws-backup-search-item-level-recovery/ https://docs.aws.amazon.com/aws-backup/latest/devguide/b
AWS

Microsoft Teams の便利機能紹介

本記事は 新人ブログマラソン2024 の記事です 。 こんにちは。新人の曲渕です。 今回の記事ではタイトルにあります通り、Microsoft Teams の便利な機能についてご紹介させていただきます。業務で使うことが多いのでご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、参考になれば幸いです。 チャット・チームとチャネル編 チャット・チームとチャネル内のメッセージ検索 「 Ctrl+F

第11回 Amazon EBSマルチアタッチ機能をサポート ( LifeKeeper for Windows v8.10.2 )

皆様ご無沙汰しております。SCSK LifeKeeper担当 池田です。 最近は、ニューフェイスの勢いに押され気味でしたが、負けじと頑張りたいと思います! さて、今回はWindows版のLifeKeeperとして先月(2024年12月12日)リリースされた「LifeKeeper for Windows v8.10.2」の変更点のなかでも、特に皆さんにご伝えしたい内容について解説していきたいと思います。 それでは張り切ってま

AWS PrivateLink の VPC リソースサポートを使用した、AWS アカウント間での SaaS 機能の拡張

本稿では、VPC リソースに対する AWS PrivateLink サポートを使用して、VPC やアカウントの境界を越えて、さらにはオンプレミス環境からも、共有リソースへのプライベートで安全かつ効率的な接続を実現する方法について探ります。また、SaaS プロバイダーとそのクライアントに特化した、新しい AWS PrivateLink の機能を実装するための一般的なユースケースと実装のベストプラ

AI初心者がAWS Certified AI Practitionerを受験して感じた難易度とポイントについてまとめます

こんにちは、皆さん。カスタマーサクセス部の塚下です。 今回は少し前に受験したAWS Certified AI Practitionerについて書きたいと思います。 勉強方法については当社のメンバーがすでに他の記事にまとめていると思いますので、 私の方では実際に受験して感じた試験傾向などを中心にまとめてみたいと思います。 AWS Certified AI Practitionerとは? 私自身のAI理解度について 使用

SDK入門⑥〜最速最高度で計測する日〜

intdash SDKを使って開発したプログラムを自動で実行したいみなさん、 こんにちは、ソリューションアーキテクトの伊勢です。 これまで本シリーズではプログラムをコマンドで手動起動してきましたが、検証や運用では自動で起動したい場面が多いはずです。 今回はWebhookとLambdaを組み合わせて、計測完了直後にプログラムを起動する方法を紹介します。 はじめに 全体構成

東京海上日動システムズ株式会社様の AWS 生成 AI 事例:LLM を活用したアプリケーションモダナイゼーション

生成 AI の活用が様々な分野で広がる中、アプリケーション開発においても、コード生成や言語間の変換といったタスクでその力を発揮しています。今回ご紹介する事例は、これらの一般的なユースケースを超えた、よりチャレンジングな取り組みです。それは、 アプリケーションのモダナイゼーションプロセス全体に生成 AI を活用する という挑戦です。 アプリケーショ

事前認証が必要なアプリケーションにおける初期化処理の実装でハマった話

SCSKの畑です。9回目の投稿です。 今回は、 6回目 のエントリで少し言及したアプリケーションの初期化処理について、詳細について記載してみます。 アーキテクチャ概要 そろそろ食傷気味かもしれませんがいつもの図を。今回はほとんどアプリケーション側の話題ですが、一部 Amazon Cognito 認証の話が出てきます。 背景 これまでのエントリで説明した通り、本アプリケー

Rubrikのランサムウェア対策:仕組みとシミュレーションで確認

本記事は 新人ブログマラソン2024 の記事です 。 こんにちは!SCSKの新人、黄です。 前回の記事では、Rubrikというバックアップデータ管理に特化したIT企業と、その主要製品や機能についてご紹介しました。 多くの方に読んでいただき、とても嬉しかったです! 「まだ読んでいない!」という方は、ぜひ以下の記事をご覧ください。 Rubrikとは?クラウド&オンプレにも対

AWS User Notificationsをテストしてみた!

本記事は、「 AWS User Notifications で EC2 の AWS Health イベントを通知してみた! 」の続編となります。 前回の記事で実装したAWS User Notificationsをテストするため、AWS Health イベントを発生させ、Eメールで通知が届くことを確認したいと思います。 実施内容 概要 以下の内容でテストを実施します。 EC2に関するAWS Health イベントを発生させる EC2に関するAWS Health イベントがEメー

生成 AI とデータによる小売体験の刷新

この記事は 「 How generative AI and data are redefining retail experiences 」(記事公開日: 2024 年 10 月 22 日)の翻訳記事です。 小売業と消費財業界は、デジタルトランスフォーメーションを中核に据え、急激に変化しています。 小売業者と消費者ブランドは、このデジタル化へのジャーニーのさまざまな段階にあり、それぞれがビジネスを前進させようとカスタマイズされたソリュ

【開催報告 & 資料公開】AWS 秋の Cost Optimization 祭り2024

みなさん、こんにちは。2024 年 10 月 18 日に、AWS Japan 主催のコスト最適化関連イベントとなる、「 AWS 秋の Cost Optimization 祭り 2024 」を開催いたしました。本ブログでは、イベント内容概要の紹介と、イベントの中で各登壇者が発表した資料を公開いたします。 アジェンダ イベント当日は、90名以上のお客様にご参加いただき、約2時間にわたるイベントとなりました。オー

週刊生成AI with AWS – 2025/1/20週

みなさん、こんにちは。AWS ソリューションアーキテクトの木村です。 1 月 28 日(火)に AWS re:Invent Recap – インダストリー編 がオンラインで開催されます。インダストリー別に AWS の最新アップデートを紹介しますので、皆さんの業務に関連しそうなセッションにぜひご参加いただければと思います。 それでは、1 月 20 日週の生成 AI with AWS界隈のニュースを見ていきまし
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?