「IDE」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「IDE」に関連する技術ブログの一覧です。

CakePHP Cookbook を直す方法(表示確認してからプルリクエストを出すまで)

はじめまして、2017年9月に入社したBack-End Engineer の田中です。アプリケーションが使うPHP/CakePHPのバージョンアップを担当しています。 BASE ではサーバーサイドアプリケーションの大部分が CakePHP2 を使って構築されています。 日常的にCookbookやCakePHPコアのコードを読んでいて、時々typoや不具合を見つけてはプルリクエストを送っています。 PHP 7.2 でテストスイートをパス

PhpStormで始めるGit生活

みなさんこんにちは。 ぺちぱー 歴5年のフジサワでございます。 今回は、 PHP 開発にはかかせない、PhpStormとGitを連携させて使用する方法をご紹介します。 有償ツールということもあってか、意外とPhpStormを使用したGitの利用方法について詳しくまとめられている記事が少ないので、いっそまとめてしまおうと思い至りました。 本記事では以下の環境をベースに解説して
Git, PHP, IDE

元フロントエンドエンジニアから見た Android 開発

今回の内容について みなさん、こんにちは。開発本部でオンライン診療アプリ「 CLINICS 」の開発を担当している 平木 です。 弊社では、インフラ・サーバ・フロントで役割を区切らず、全ての開発メンバーが必要に応じてスキルを広げながら開発に取り組んでいます。 自分も入社前はフロントエンド専門のエンジニアでしたが、入社後はそれに加えて Rails を使ったサー

WebStormを使った快適Web開発のススメ

こんにちは。制作部の苅部です。 今回WebStormというIDEついてご紹介したいと思います。 私自身これまでエディタとしてSublime Textを使っていてIDEを触ったことがなかったのですが、実務の中でWebStormを試す機会があったので、備忘録も兼ねて便利な機能をまとめてみたいと思います。 私のように選ばずに一つのエディタを使い続けてきた方に向けて、WebStormの実際に使って

IntelliJ IDEA + JRebel セミナーを開催しました

NewsPicks 開発チームの文字です。 先週の金曜日、株式会社サムライズムの山本裕介さん(@yusuke)に弊社オフィスまで来て頂き、IntelliJ IDEA + JRebel のセミナーを開催して頂きました。 弊社は SPEEDA / NewsPicks ともにサーバーサイドの実装に Java を利用しています。私自身や一部メンバーは IntelliJ IDEA を使っているのですが、使い慣れた Eclipse を利用しているメンバーも多いため

RubyMineを使ってみた

こんにちは、何故か営業部に所属している、サービス開発チームのhiroです。 サーバーワークスでは情報発信力を鍛えるべく、全員参加で社内Lighting Talk大会を 毎週金曜の夕方に行っています。公開していますので、興味のある方はご覧下さい。 http://www.ustream.tv/recorded/26438706 先週末、とうとう私の出番が回ってきてしまいました。RubyのIDE(統合開発環境)の RubyMineを是非買
IDE

WindowsにRuby on Railsをインストールする 第1回 Ruby1.9のインストールを再び

こんにちは、プログラマの牧田です。ご無沙汰しておりました。前回の記事から1年以上経過してしまった為、第1回目から再度行なっていきたいと思います。 この記事は、Windows XPにRuby1.9.2-p290とRails3.2とAptana Studio3をインストールする手順となります。 普段ご利用のマシンがWindowsでも、ローカルで手軽にRailsアプリの開発が行えるようになります。 また、Railsの開発におい

WindowsにRuby on Railsをインストールする (1)Ruby1.9のインストール

こんにちは、プログラマの牧田です。 Windows XPにRuby1.9とRails3をインストールする手順についての記事となります。 普段ご利用のマシンがWindowsでも、ローカルで手軽にRailsアプリの開発が行えるようになります。 また、Railsの開発において私が、使い勝手が良いと思っておりますIDE(統合開発環境)の「Aptana Studio」についてのインストールも、ご紹介致します。 今回のインス
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?