「オンプレミス」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「オンプレミス」に関連する技術ブログの一覧です。

VMware Cloud on AWS を AWS Systems Manager で運用・管理する

ハイブリッドクラウド戦略は、お客様に管理とガバナンスの課題をもたらします。これらの課題には、ハイブリッドな VMware Cloud on AWS (VMC) 環境とクラウド環境全体で一貫したクラウドセキュリティとコンプライアンスポリシーを維持すること、オペレーションデータを視覚化して処理するための単一画面の提供、複数のクラウド環境にわたるクラウドインフラストラクチ

VMware Cloud on AWS での Amazon FSx for NetApp ONTAP の VPC ピアリングの紹介

昨年、 VMware Cloud on AWS と Amazon FSx for NetApp ONTAP の統合 を発表しました。この統合が利用できるようになってから、注目が高まり、採用が増えてきています。 VMware Cloud on AWS により、オンプレミスのデータセンターを拡張し、マシンイメージ形式の変換やリプラットフォームを行うことなく、ワークロードを簡単に移行することができます。 Amazon FSx for NetApp ONTAP は、NetApp ON

クラウドコスト見積もりとオンプレミス環境との比較

みなさん、こんにちは。カスタマーソリューションマネージャー (CSM) の北川です。今回は AWS コストの最適化を行う際に役に立つ、コストモデルを用いたクラウドコストの見積もりの考え方と、出来上がった見積もりについてオンプレミス環境とクラウド環境の見積もりを比較する際の注意点をご紹介します。 コストのモデル化を行うことで、クラウド上で新たに稼働す

AWS へのシステム移行の要点 (後編)

本ブログの位置づけ AWS Customer Solutions Manager の山崎です。本ブログは現状オンプレミス上での多くの IT 資産が稼働しており、AWS への移行を考えたい、エンタープライズのお客様向けに記載しています。 オンプレミスからAWS への移行は評価、計画、移行、運用/最適化のフェーズに分かれます。本ブログは計画~移行のフェーズにおいて、個々のシステム群の移行をどのよ

AWS へのシステム移行の要点 (前編)

本ブログの位置づけ AWS Customer Solutions Manager の山崎です。本ブログは現状オンプレミス上で多くの IT 資産が稼働しており、AWS への移行を考えたい、エンタープライズのお客様向けに作成しています。 オンプレミスから AWS への移行は評価、計画、移行、運用/最適化のフェーズに分かれます。本ブログは計画~移行のフェーズにおいて、個々のシステム群の移行をどのよう

Azure AD 連携された IAM Identity Center の SCIM イベントを用いて Amazon QuickSight のユーザーとグループのメンバーシップ管理をする

この記事は、Professional Services team の Principal Bigdata Consultant である Takeshi Nakatani と Amazon QuickSight の Specialist Solution Architect である Wakana Vilquin-Sakashita によって書かれた Manage users and group memberships on Amazon QuickSight using SCIM events generated in IAM Identity Center with Azure AD (記事公開日: 2023 年 3 月 22 日) を翻訳したものです。 Amazon QuickSight は、ID フェデレーションをサポートするクラウド

高等教育機関におけるスケーラブルなセキュリティの必要性

こんにちは! アマゾン ウェブ サービス (AWS) で事業開発を担当しております、吉田です。 私は AWS の先進的なサービスを、いかに公共のお客様が抱えていらっしゃる課題解決の手段としてご利用頂けるかということを、お客様との対話、社内外への情報発信、提案素材の作成といった活動を通して、AWS が皆様へどのような価値を提供できるのかということを分かりやすく

週刊AWS – 2023/8/21週

みなさん、こんにちは。ソリューションアーキテクトの根本です。 今週も 週刊AWS をお届けします。 先週から AWS デジタル社会実現ツアー 2023 が開始されました。「地域創生を“さらに”一歩進めるには?」をテーマに全国13都市で開催されるリアルイベントです。10月4日まで各地域で開催されるので、ご興味のある方は是非チェックしてみてください。 それでは、先週

Apache Camel による IBM MQ と Amazon SQS、Amazon SNS との統合

IBM MQは、世界の銀行、航空会社、医療機関、保険会社など、多くの企業組織で使用されているメッセージ指向ミドルウェア (MOM) 製品です。 AWS では、既存のオンプレミスにある MOM システムをクラウドで実行されている新しいアプリケーションと統合できる方法についてお客様からよくお問い合わせいただきます。お客様は、クラウドアプリケーションからこれらのメッセ

医療情報ガイドラインをクラウド上で実践する – ネットワーク編 Part 1

医療情報システムとは、医療に関する患者情報を扱うシステム全般を指し、安全かつ信頼性のあるアーキテクチャで構築、運用される必要があります。 具体的には、日本では 3 省 2 ガイドライン ( 厚生労働省が定めた「 医療情報システムの安全管理に関するガイドライン 」 、総務省・経済産業省が定めた「 医療情報を取り扱う情報システム・サービスの提供事業者に

AWS Hybrid Cloud & Edge Day に参加して、どこにでもあるクラウドにアプリケーションをデプロイする方法を学習

AWS re:Invent 2021 の基調講演で、Werner Vogels 博士は、「 どこにでもあるクラウド 」が AWS のハードウェアとサービスを通して AWS を新しいロケールに提供している方法に関するインサイトを共有し、自身の ブログ記事 の中で 2022 年以降のテクノロジー予測の 1 つとして紹介しました。 「2022 年、そして今後さらに顕著になるのは、従来の一元的なインフラストラクチャモデル

Amazon RDS for SQL Server でのデータベースメールの使用

2023 年 7 月 : この投稿には、オンプレミスの SMTP サーバーを使用してデータベース メールを構成する手順が追加されました。 Amazon RDS for SQL Server が SQL Server データベース メールを完全にサポートするようになったことを発表できることを嬉しく思います。このリリースより前にデータベース メールを有効にするには、 リンク サーバー の使用などさまざまな回避策を使用
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?