「SRE」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「SRE」に関連する技術ブログの一覧です。
全606件中 196 - 210件目
登壇レポート『NIKKEI Tech Talk』にて 研究開発部門のFeature Flag の検討と導入についてお話ししました
2023/10/20
ブックマーク
RevComm Research Dept. Development Groupの高橋典生です。先日開催された、NIKKEI Tech Talkの 【日経×コドモン×RevComm】サービスの安定性、信頼性を高めるDevOps/SREの取り組み に登壇しましたので、紹介させていただきます。 NIKKEI Tech Talkとは NIKKEI Tech Talkとは、日本経済新聞社 CDIO室が開催する技術勉強会です。毎回テーマを変えて様々なトピックで開催されています。私が登壇したの
「ココナラ×レアジョブテクノロジーズ+AWS 少人数エンジニア組織でサービス成長させるには?座談会」を開催します!
2023/10/17
ブックマーク
こんにちは! 株式会社ココナラのHead of Informationに任命された ゆーた(@yuta_k0911)と申します。 今回は10/26(木)にココナラが初の主催イベントを開催しますので、その告知です。 題して、「ココナラ×レアジョブテクノロジーズ+AWS 少人数エンジニア組織でサービス成長させるには?座談会」 です! https://coconala.connpass.com/event/296649/ 開催のきっかけ 昨年末にAWS社主催の
2 週間、Flutter 開発に参加してみた件【インターンシップ@WINTICKET】
2023/10/16
ブックマーク
はじめに はじめまして! CA Tech JOB インターンシップ生の山内大翔です。 WINTICK ...
【感想戦】SRE NEXT 2023にラクスSRE課で参加しました
2023/10/13
ブックマーク
SRE課の飯野です。 去る2023/9/29(金)、『 SRE NEXT 2023 』が開催されました。 弊社SRE課からも6名が現地参加し、熱量あふれるたくさんのセッションを肌で体感してきました。 本ブログでは、SRE NEXT参加後にメンバーで実施した 感想戦 の内容をお届けします。 目次 SRE NEXTとは? 当日の様子 感想戦やってみよう 総括 SRE NEXTとは? SREに関わるトピックを扱う日本国内の大型カン
コラボスタイル が Aurora Serverless v2の採用でスケールアップ時のダウンタイムをゼロに。負荷の高かったスケールアップ作業からも解放
2023/10/12
ブックマーク
コラボスタイルは、クラウド型ワークフロー製品の開発・販売と、ワークスタイル自体のデザインやワークプレイスを構築する事業を展開しています。2022年12月に、自社で開発しているクラウドワークフローシステム「コラボフロー」を Aurora PostgreSQL Serverless v2 化することでスケールアップ時のダウンタイムをゼロに、負荷の高かったスケールアップ作業時の運用負荷を
「SRE NEXT 2023」へ登壇しました!
2023/10/10
ブックマーク
こんにちは! 株式会社ココナラのHead of Informationに任命された ゆーた(@yuta_k0911)と申します。 ※技術広報活動もしているので、今回からSNSのアカウントも公開します! 節目の20回目のブログ投稿になりますが、今回はイベント登壇レポートです。 9/29(金)に「SRE NEXT 2023」へ登壇しました! 写真と登壇資料の抜粋多めですが、お付き合いください🙇♂ https://sre-next.dev
SQL Serverのインスタンスを共用しているデータベースを分離するために考慮すべきこと
2023/10/05
ブックマーク
こんにちは、技術本部SRE部ZOZOSREチームの斉藤です。普段はZOZOTOWNのオンプレミスとクラウドの構築・運用に携わっています。またDBREとしてZOZOTOWNのデータベース全般の運用・保守も兼務しております。 ZOZOTOWNではSQL Serverインスタンスが複数存在しており、サービスのメインデータベースとして稼働しています。その中で、1つのインスタンスを共用し、2つのデータベース
SRE NEXT 2023でSLOの開発組織とIoTへの導入についてお話ししました
2023/10/04
ブックマーク
株式会社Luup SREチームに所属しています、ぐりもお(@gr1m0h)です。 SRE Loungeの運営メンバーが主体となって運営している、 SRE NEXT 2023 という日本最大のSREのカンファレンスに登壇しました。今回は3回目の開催となります。 「電動マイクロモビリティのシェアサービス「LUUP」におけるEnabling SLOの実践」という題で、Luupの開発組織に対してSREチームがどのようにEnabling SRE、En
GKE Enterprise で追加された機能を紹介
2023/10/04
ブックマーク
はじめに こんにちは。クラウドエース株式会社で SRE をしている間瀬です。 今回は 2023 年 8 月末に Google Cloud Next'23 で発表された GKE Enterprise において追加された機能について紹介させていただきます。 記事執筆時点において GKE Enterprise は早期リリース状態であり利用するためには個別に Google Cloud のアカウントチームへ連絡して機能解放を依頼する必要がありますのでご
ポストモーテム会を行って障害対応の改善を図った話
2023/09/30
ブックマーク
プロダクトエンジニアリング部の吉田と申します。 普段はRubyやTypeScriptといった言語を使ったサーバサイドエンジニアをしています。 今回、サイトの閲覧障害をきっかけに行ったポストモーテム会が個人的にとても有意義だと感じたので紹介させてください。 障害分析レポートの紹介 弊社では障害が起きた場合、障害分析レポートを書くという決まりがあります。 この
SRE NEXT 2023 最速ブース紹介レポ!
2023/09/29
ブックマーク
みなさんこんにちは、ミイダステックオフィスの永留です。 2023年9月29日、ミイダスはSRE NEXT 2023にブロンズスポンサーとして参加しました。 ミイダスとしてはブースの出展やセッションへの参加はなかったのですが、その代わりにSRE NEXT2023のスポンサー企業様のブースを紹介します! 朝イチで会場入りし、各ブースの企業様に色々お話を聞いてきました✨ (おそらく)SR
New RelicのSLOモニタリング+バーンレートアラートをCDK for Terraform(cdktf)でIaC管理する
2023/09/28
ブックマーク
こんにちは、ソーシャル経済メディア「NewsPicks」でSREをしている飯野です。 今回はSREで行ったNew RelicをCDK for TerraformでIaC管理する話を紹介したいと思います。 SLOモニタリングをSREチームだけで行うのは難しい CDK for Terraformとcdktf-newrelic-provider 追記 IaCで作成する内容 CDK for Terraformで実装していく -1. cdktf init 0. @cdktf/newrelic-provicerの初期化 1.DataNewrelicEntityの作成 2.ServiceLevelの
SREによるElasticsearchのQCD改善!シャーディング最適化とオートスケーラー開発の取り組み
2023/09/27
ブックマーク
はじめに こんにちは、SRE部 検索基盤SREブロックの花房と大澤です。普段はZOZOTOWNの検索関連マイクロサービスのインフラ運用を担当しています。 ZOZOTOWNの検索基盤では、商品検索に関わる大規模なデータを取り扱うためにElasticsearchを利用しています。Elasticsearchを運用していく中で、私たちはパフォーマンスとインフラコスト、運用トイルの問題に直面していました。本
【開催報告】アップデート紹介とちょっぴり DiveDeep する AWS の時間 第三十三回 (8/31)
2023/09/20
ブックマーク
みなさんこんにちは! アマゾンウェブサービスジャパン合同会社 ソリューションアーキテクトの前田です。 2023 年 8 月 31 日に「第三十三回 アップデート紹介とちょっぴり DiveDeep する AWS の時間」をオンラインで開催しました。本イベントは、AWS の数あるアップデートの中から「すぐ使える、運用に役立つ、あったらいいなと思ってた、おもしろい、重要」なものをピッ
イベントレポート「<ユーザベース×ログラス共同開催> SaaSプロダクトを支えるSREの取り組み- UB Tech vol.11」を開催しました!
2023/09/15
ブックマーク
こんにちは。ユーザベースTechBrandingチームです。 2023年8月29日(火)にオンラインイベントイベントを開催しました。 uzabase-tech.connpass.com 登壇者について 朴 賢勝 氏株式会社ユーザベースB2B SaaS事業・ソフトウェアエンジニア2019年に株式会社インタースペースに新卒入社し、2020年より現職の株式会社Uzabaseに入社。主にB2Bのサ ービスのSPEEDAの開発に携わっている。SPEEDAでは