「SRE」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「SRE」に関連する技術ブログの一覧です。
全692件中 316 - 330件目
EC2からECS on Fargateへ移行するまでの道のりとポイント
2023/08/16
ブックマーク
こんにちは。 株式会社ココナラのシステムプラットフォーム部でインフラ・SREチームのチームマネージャーをしているよしたくと申します。 EC2で稼働していた経理会計システムをECS on Fargateへ移行したので、移行実施までの道のりと考慮ポイントをまとめていきます。 背景 インフラ運用としては、EC2サーバ管理の運用コストは削減したいという思いがあります。 一方で
CADDi DRAWERにE2Eテスト自動化の導入を進めています
2023/08/10
ブックマーク
こんにちは、DRAWER Enabling QAチームの猿渡です。 この記事ではDRAWER QAチームで進めているE2Eテスト自動化についてご紹介します。 課題 CADDi DRAWERにはQAチームがあります。品質保証業務は、開発エンジニアや外部パートナーなど様々な方と連携し行っています。 現在QAが行っているテストは、システム全体をスコープにしたエンドツーエンド(E2E)テストです。。 CADDi DRAWER
Google Cloud で Synthetic Monitoring が Preview になりました
2023/08/09
ブックマーク
はじめに こんにちは。クラウドエース株式会社で SRE をしている間瀬です。 今回は 2023 年 7 月 17 日に Preview となった Synthetic Monitoring について紹介したいと思います。 Synthetic Monitoring とは 合成モニタリングはサービスを利用するユーザの一連の操作によって発生するリクエストを擬似することでサービスの正常性をモニタリングするものです。 従来より Google Cloud より提
「PagerDuty Summit Japan 2023」へ登壇しました!
2023/08/08
ブックマーク
こんにちは! 株式会社ココナラのシステムプラットフォーム部でプロダクトインフラと社内情報システムを担当している ゆーた と申します。 15回目のブログ投稿になりますが、2回連続でイベント登壇レポートです。 7/26(水)に「PagerDuty Summit Japan 2023」へ登壇しました! https://www.event-info.com/pagerdutysummitjapan-2023/ 会場は東京ミッドタウン日比谷「BASE Q」という場所でした
仏教学部の学生がサイバーエージェントのFlutter開発に参加してみた件
2023/08/04
ブックマーク
はじめに こんにちは!5月中旬から5月末までの3週間(水木金の間)、FANBASE事業部でFlutt ...
2023/7/14 Google Cloud 主催 Modern App Summit に参加してきました
2023/08/03
ブックマーク
はじめに こんにちは。クラウドエース株式会社で SRE をしている間瀬です。 今回は 2023/7/14 に開催された Google Cloud 主催の Modern App Summit に参加してきましたのでイベントの様子を記事を通じて伝えさせていただきます。 私自身は、オンサイト参加者限定で開かれた懇親会での LT にて登壇させていただく形でイベントに参加してきました。 イベント概要 Application Modernization
kubernetesをココナラで本番運用出来るか試行錯誤している話
2023/08/03
ブックマーク
こんにちは! 株式会社ココナラのインフラ・SREチーム所属のおさだと申します。 本記事では、コンテナオーケストレーションのデファクトスタンダードであるkubernetesに対する弊社の取り組みについて紹介いたします。 ココナラのサービス開発の課題 こちらの記事でも述べている通り、弊社サービス開発には以下の課題があります。 現状アプリケーション基盤がEC2、ECS+E
エンジニアが中途採用業務を担当するにあたって改善したこと
2023/08/02
ブックマーク
もうすぐ8月で猛暑も超えて酷暑の季節になりましたね🥵 毎日エアコンで涼みながら最近はEMとして仕事している「みうら」です。お久しぶりです。 前回私の書いたブログ記事では、採用活動に関わっていたと記載していました。 転職活動や選考フローへの参加は自身でも行ったことはあるのですが、実は採用活動を業務の中心として活動した経験はなく、初めての経
CADDiプロダクト横断の認証認可基盤を開発している話
2023/08/01
ブックマーク
注意! 2023年8月時点の内容となりますので、参考情報としてご覧ください。現在、 アーキテクチャ を見直し、同等の機能をより効率的に実現できる構成にして随時開発中です。機会が来たら新しい アーキテクチャ の構成を紹介します CADDi Platformグループの前多です。 私たちはCADDiのプロダクト横断の技術課題を解消するための活動をしています。 これまでの活動の詳細
[サーバ構築編] GCPでVMインスタンスを自律的に構築する仕組み
2023/08/01
ブックマーク
はじめに このページは以下の記事シリーズのうち、VMインスタンスを自律的に構築する方法について説明しています。 概要編 VMイメージ継続ビルド編 サーバ自律構築編(このページ) テスト編 GCPでVMインスタンスを自動・自律的に構築する仕組み ここでは概要編でも貼った以下の画像の中で赤枠の部分にフォーカスを当ててご紹介します。ここではMySQLサーバの構築を例に
GKE Dataplane V2 observability が Preview になりました
2023/07/31
ブックマーク
はじめに こんにちは。クラウドエース株式会社で SRE をしている間瀬です。 今回は 2023 年 7 月 12 日に Preview となった GKE Dataplane V2 observability について紹介させていただきます。 GKE Dataplane V2 observability について 本機能は Google Kubernetes Engine (以下、GKE) のネットワーキングオブションの一つとなる GKE Dataplane V2 上で動作する機能となっています。 GKE Dataplane V2 は Cilium によ
DD_ENV、DD_SERVICE、DD_VERSIONを統一した話
2023/07/28
ブックマーク
SREのクラシマです。 今回はDatadog用の設定を変更した話です。 トラーナでは、frontend用にDatadog RUM、backend用に APM 、更にCloudwatch LogsをDatadogに連携して、エラー時はPagerDutyおよびSlackに通知しています。 ここで、RUMででたエラーからbackendのエラーログに繋がったら便利ですよね? Datadogの設定を誤っていなければ、できます。 そして、弊社は誤った設定のままずっと運用し
Slothを使って楽にSLO監視をした話
2023/07/28
ブックマーク
自己紹介 こんにちは。KINTOテクノロジーズ株式会社(以降、KINTOテクノロジーズ)のPlatform Group/SRE Teamに所属している渡辺宇と申します。WEBサービスのアプリケーション開発・インフラ構築・CI/CD構築・保守運用をしてきた経験を活かして、自社サービスの信頼性向上をサポートしています。 はじめに どんな優れたサービスでも、全く問題が発生しないという状態は現実的
Cloud SQLの変更データをKafka on GKE でキャプチャしてみませんか
2023/07/26
ブックマーク
はじめに こんにちは。クラウドエース株式会社で SRE をしている間瀬です。 今回は Google Cloud上で Cloud SQL で更新されたデータを Apache Kafka(以下、Kafka) を経由して Pub/Sub や他のAPへ連携する方法を紹介したいと思います。 Cloud SQL と Kafka 間の連携は Debezium というOSSを利用して、Kafka は Google Kubernetes Engine (以下、GKE) へデプロイしていきます。 アーキテクチャ 今回紹介する方
【Merpay & Mercoin Tech Fest 2023】8月24日のトークセッション見どころをご紹介
2023/07/26
ブックマーク
こんにちは!Merpay Engineering Enagement Team の@mikichinです。 来たる8月22日(火)から8月24日(木)までの3日間にわたり、「Merpay & Mercoin Tech Fest 2023」をオンライン開催します! テーマは「Unleash Fintech」。メルペイ・メルコインのこれまでの技術的な取り組みはもちろん、メルカリグループのFintech事業における新たな挑戦をお伝えします。メルペイ・メルコインが今後どのよ