「SRE」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「SRE」に関連する技術ブログの一覧です。

IoT関連のログをDatadogのLog Pipelineを利用して可視化してみた

こんにちは、Luup SREチームのにわです。 経緯 LuupではAWS IoT CoreのログをDatadogに入れて分析をしようと取り組んでいます。その中で、AWS IoT CoreのログはAWSIotLogsV2として送信されます。Luupでは、このAWSIotLogsV2に含まれるログには、 イベントごとにPublish-In, RuleExecution, Publish-Out, Disconnectなどのログが含まれています。 現時点では公式のLog PipelineはPipeline Libraryにないため、Datadog

IoT関連のログをDatadogのLog Pipelineを利用して可視化してみた

こんにちは、Luup SREチームのにわです。 経緯 LuupではAWS IoT CoreのログをDatadogに入れて分析をしようと取り組んでいます。その中で、AWS IoT CoreのログはAWSIotLogsV2として送信されます。Luupでは、このAWSIotLogsV2に含まれるログには、 イベントごとにPublish-In, RuleExecution, Publish-Out, Disconnectなどのログが含まれています。 現時点では公式のLog PipelineはPipeline Libraryにないため、Datadog

【イベントレポート】ZOZO Tech Meetup〜ZOZOTOWNフロントエンドリプレイスの事例紹介〜を開催しました!

はじめに こんにちは。DevRelブロックの @wiroha です。6月8日に ZOZO Tech Meetup〜ZOZOTOWNフロントエンドリプレイスの事例紹介〜 を開催しました。ZOZOTOWNを支える開発において「フロントエンドリプレイス」にフォーカスした技術選定や設計手法、設計時の考え方などを具体的な事例を交えながら紹介するオフラインイベントです。 登壇内容まとめ ZOZOのエンジニアと技術顧問の

【NTT Comで踏み切れ。】 サマーインターンシップ2023を開催します!

NTTコミュニケーションズ(以下、NTT Com)を含めたドコモグループではこの夏に3種類のインターンシップを開催します! ビジネス創造インターンシップ ドコモハッカソン 現場受け入れ型インターンシップ このうち、この記事ではNTT Comのリアルな業務を体験できる「現場受け入れ型インターンシップ」について紹介します。 現場受け入れ型インターンシップとは NTTドコ

Google Cloud プロジェクト登録を Google Forms & Terraform によって自動化

はじめに こんにちは。クラウドエース株式会社で SRE をしている間瀬です。 今回は Google Forms で入力した内容に沿って Google Cloud のプロジェクト払い出し運用を自動化する際の設計ポイントについて紹介したいと思います。 プロジェクト登録の自動化について Google Cloud 上でのリソース管理単位となるプロジェクトですが、サービスや機能単位でプロジェクトを分割するケ

セキュリティスイート for Google Cloudを徹底解説!

G-gen セキュリティスイート for Google Cloud とは ユースケース 実現できること 概要 機能例 提供体系 Terraform での提供 請求代行サービスへの付帯 プラン一覧 仕組み 使用する Google Cloud サービス スコープ お申し込み方法 G-gen セキュリティスイート for Google Cloud とは G-gen セキュリティスイート for Google Cloud は、Google Cloud を利用する際に必ず実装しておきたい セキュリティ設

「PagerDuty Summit Japan 2023」へ登壇します!

こんにちは! 株式会社ココナラのシステムプラットフォーム部でプロダクトインフラと社内情報システムを担当している ゆーた と申します。 9回目のブログ投稿になりますが、2回連続でイベント登壇の告知です。 「「PagerDuty Summit Japan 2023」というイベントへ登壇します。 https://www.event-info.com/pagerdutysummitjapan-2023/ 7/26(水)に東京ミッドタウン日比谷「BASE Q」で開催され

Renovateを用いてCI/CD環境やKubernetesエコシステムのバージョン更新を楽にする

はじめに こんにちは、計測プラットフォーム開発本部SREブロックの髙木( @TAKAyuki_atkwsk )です。普段は ZOZOMAT や ZOZOGLASS 、 ZOZOFIT などの計測システムの開発・運用に携わっています。およそ2年ぶりのテックブログ執筆となりました。 さて、今回はCI/CD環境やKubernetesエコシステムのバージョン更新についてRenovateを使って楽しようという話をご紹介します。 CI/CDのワークフ

Splunkと Datadog Database Monitoringを用いたDBパフォーマンスの可視化

はじめに こんにちは、SRE部カート決済SREブロックの伊藤です。普段はZOZOTOWNのカート決済機能のリプレイス・運用・保守に携わっています。また、チームを跨いだ横断活動としてデータベース(以下DB)周りの運用・保守・構築に関わっています。 ZOZOTOWNではSQL Serverを中心とした各種DBMSが稼働しています。本記事はSQL Serverのパフォーマンスを調査する上で進めた可視化に

WordPressをAWS上に移植する上でのアレコレ

諸々の事情があって WordPress で構築済みのサイトを AWS 上に移植することになり、 WordPress サイトの知識ゼロからインフラ周りの面倒を見ることになった担当者の記録です。 以上、前置きでした。SREチームのクラシマです。 当初は、「 WordPress の新サイトを作るのでインフラの面倒をみてくれ」という話で、手が回らなくて業務委託エンジニアのKさんが「やりますよ!」っ

【株式会社ラクス】SaaSプロダクト別の技術スタックを一挙公開!

こんにちは、技術広報の yayawowo です。 突然ですが、株式会社 ラク スと聞いて何を思い浮かべますでしょうか? 弊社 ラク スでは、様々なプロダクトを展開していますが正直認知度は低いと思っております。 そこで今回、弊社についてもっともっと知っていただくため・・・ ラク スが展開している全10プロダクト 全10プロダクトの技術スタック インフラ/SRE/デザイナー

APIが遅いと思っていたら、GCPのCloudNATでパケロスしていた話

導入 問題の発覚 動的ポート割り当ての落とし穴 監視とアラート 導入 こんにちは、Product Team SREのkterui9019です。 今回はGCPのCloudNATについての調査結果を共有したいと思います。CloudNATを利用している中で気づかないうちに実はパケットロスが発生していたので、詳細をご紹介します。 問題の発覚 私たちはお客様からの問い合わせを受けて、GKEにデプロイされている特定の

tfsecの基本的な使い方を説明します

Terraform利用のお供にtfsecをおすすめしたい みなさん、こんにちは。 クラウドエースでいつだってごきげんをキャッチフレーズにSREをしている、長野と申します。 今回はtfsecを使ってみたので、その紹介をさせて頂きたいと思います。 ちなみにtfsecは、Terraformのコードをセキュリティ上の問題や一般的なベストプラクティスに基づいてスキャンする静的解析ツールです。 aqu

ボードゲームでチームビルディング!システムプラットフォーム部オフサイト記録

こんにちは。 株式会社ココナラのシステムプラットフォーム部でインフラ・SREチームのよしたくと申します。 5/23(火)に弊社のシステムプラットフォーム部でオフサイトミーティングを行いました。どういった狙いでコンテンツを組んだのか、実際の雰囲気、感想等を記載します。 目的 相互理解を向上し、チーム力を強化する 気分転換し、モチベーションを維持、向

ボードゲームでチームビルディング!システムプラットフォーム部オフサイト記録

こんにちは。 株式会社ココナラのシステムプラットフォーム部でインフラ・SREチームのよしたくと申します。 5/23(火)に弊社のシステムプラットフォーム部でオフサイトミーティングを行いました。どういった狙いでコンテンツを組んだのか、実際の雰囲気、感想等を記載します。 目的 相互理解を向上し、チーム力を強化する 気分転換し、モチベーションを維持、向
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?

エラータイトル

エラー本文