「アジャイル」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「アジャイル」に関連する技術ブログの一覧です。
全656件中 196 - 210件目
O'Reilly Online Learningはじまりました!
2024/07/09
ブックマーク
はじめまして!myTOKYOGASフロントエンドエンジニアの宗像と申します。 2024年の4月1日にジョインしてからブログに登場するのは初になります! 入社から約3ヶ月が経ちました。私は以前は ベンチャー企業 にて少人数のチームの中で開発を行なってきたのですが、弊社に入社してからプロダクト規模の大きさと取り巻く人の数、そしてプロダクトの与える インパク トの大き
Tech Leverages 月間技術活動レポート 6月号
2024/07/08
ブックマーク
6月中に、レバレジーズが関わった技術イベントのご紹介です。 自社開催から、共催、スポンサー、運営の手伝いと多様な関わり方で、合計5件のイベントに参加しています! 主催・共催技術イベント イベントグループ「Tech Leverages」始動 イベント開催プラットフォームのconnpassにて、 Tech Leverages グループをリニューアルしました。今後弊社で開催するイベントはこちらで
スクラム未経験のわたしがスクラムの用語と流れをわかりやすくまとめてみた
2024/07/08
ブックマーク
はじめに
AWS Summit 2024で見たIoTの進化!多数のセッションと展示が語るIoTの真価と深化!(IoTプロダクト編)
2024/07/03
ブックマーク
6 月 20 日と 21 日の二日間にかけて、3 万を超えるオンサイト来場者とともに、今年の AWS Summit Japan は大盛況のうちに幕を閉じました。この二日間にわたり、150 以上のセッションと 250 以上のブース展示が行われ、AWS の最前線がここに集結しました。IoT が多岐にわたる産業に根ざし、実用的なフェーズに進む中で、今年は IoT と生成 AI を活用した革新的なソリューションも
開発生産性カンファレンス 2024に参加してきました!
2024/07/02
ブックマーク
こんにちは、中嶋です! 先日の2024年6月28日〜29日に開催されたファインディ株式会社が主催する開発者生産性カンファレンス 2024に参加してきたので、本記事では参加したセッションの中で印象に残ったところや全体を通しての感想などをお伝えできればと思います! 会場の様子 参加したセッションの感想 価値創造と開発生産性 開発組織の生産性を加速させる: 継続的
大規模プロジェクトの課題を解消する、たった1時間で行うふりかえりの工夫
2024/07/02
ブックマーク
はじめに こんにちは。 CLINICS カルテ の QA 担当をしております QA エンジニアの かみむら です。 医療プラットフォーム本部 CLINICS 開発チームでは、2年以上に渡り自社レセコン 1 の開発を行っています。プロダクトは公開済みであるものの鋭意追加機能の開発を続けており、今後も継続して開発する予定になっています。 https://clinics-cloud.com/column/64 QA エンジニアの大切な
Introduction to Agile SaaS: The Secrets to Achieving Maximum Results Quickly with Minimal Workload
2024/07/01
ブックマーク
Introduction Hello everyone! I am Kin-chan from the KINTO Technologies' Development Support Division. I usually work as a corporate engineer, maintaining and managing IT systems used throughout the company. The other day, I presented the "Study session in the format of case presentations + roundtable discussions, specialized in the corporate IT domain" at the event " KINTO Technologies MeetUp!" 4 case studies for information systems shared by information systems - "
QAのリレー記事をZennでやるぞ〜!
2024/07/01
ブックマーク
はじめに みなさん、お初にお目にかかります。 株式会社ビットキーでQAをしているやきょ(@yakyo_824)と申します。 今回はじめてZennで記事を投稿するにあたり、ちょっとした企画をしました。 その名もBitkey Software QA Advent Calendar 2024 Summer! ......長い。長いがゆえに記事タイトルではリレー記事と簡略化しました。 本記事はその集大成となるようにデザインしながらその説明
パターンでわかる効果的なレトロスペクティブ
2024/06/28
ブックマーク
はじめに 接続会員向けアプリ「マイ ニフティ」のスクラムマスターをしている西野です。 私は2024年時点でスクラムマスター4年目になりますが、どのチームでも前回とは異なるレトロスペクティブをやるように取り組んできました。 いろいろなレトロスペクティブを実施する中で、ある程度レトロスペクティブの手法(アクティビティ)のカテゴリーが見えてきたので
ポイント解説|探索的テストには、セッションベースド探索的テストを使おう
2024/06/26
ブックマーク
はじめに
スクラムフェス大阪2024でBASE BANKのメンバーが2名登壇しました!
2024/06/26
ブックマーク
こんにちは。BASE BANKです。 先週BASE BANKメンバーの登壇やイベント参加が偶然重なったため、今週は実質イベントレポウィークとなっております。 今回は去る6月21, 22日に開催されたスクラムフェス大阪2024での登壇についてコメントをお届けします! スクラムフェス大阪2024 今回参加したスクラムフェス大阪は、オンライン開催ではありますが大阪をはじめとした各サテラ
JaSST'24 Kansai に2年目QAエンジニアが現地参加して感じた3つのこと
2024/06/25
ブックマーク
はじめに
スクラムフェス新潟に今年も参加しました
2024/06/25
ブックマーク
はじめに こんにちは、株式会社ビットキーでSETをしている星野です。 2024年5月10日(金)、11日(土)の2日間で開催されたスクラムフェス新潟 2024に参加しました。 スクラムフェス新潟の参加は前回に続いて2回目です。 前回の参加レポートはこちらです。 https://qiita.com/hosht/items/8e135d1d3025c2fb2a7f スクラムフェス新潟とは スクラムフェス新潟は、全国各地で開催されているスク
ロジカルシンキングで問題解決をしよう!
2024/06/24
ブックマーク
はじめに
AWS ITトランスフォーメーションパッケージ ファミリー(ITX)– 生成AIの土台となるデータ活用を支援し、パートナーと連携した支援を拡充。さらに、 公共のお客様の大規模なクラウド移行を支援する、新たな包括的クラウド移行支援プログラムを開発
2024/06/20
ブックマーク
みなさん、こんにちは。シニアマイグレーションスペシャリストの富松です。 AWSジャパンでは、AWSへの大規模なシステムの移行を実現し、ひいてはお客様のデジタルトランスフォーメーションをサポートする 「 AWS ITトランスフォーメーションパッケージ(ITX) 」を2021年に、2022年には内容を強化・拡大した「 AWS ITトランスフォーメーションパッケージ2.0(ITX2.0) 」をリ