「ChatGPT」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「ChatGPT」に関連する技術ブログの一覧です。

ZabbixとAmazon Bedrockを連携してみた(スクリプト編)

本記事は 夏休みクラウド自由研究 8/28付の記事です 。 こんにちは、SCSK株式会社の小寺崇仁です。 以前投稿した ZabbixとChatGPTを連携してみた(メディアタイプ編) をカスタマイズしてAmazon Bedrockと連携したいと思います。 事前準備 Zabbix 6.x 6系以上のZabbixが必要です。 AWS アクセスキー yyyyyyyy   AWS アクセスキー zzzzzzzzz     Amazon Bedrockの設定 Amazon Bedrockで使用で

chatGPTに「ハルシネーションしないで」とお願いしたら効果がある?

AIに「ハルシネーションしないで」(「嘘つかないで」くらいの意味)と言うだけで効果があると話題になっています。 最近リリースされた macOS Sequoia ベータ版に搭載された新しい Apple Intelligence AI 機能のテスターが、AIが不正確な回答をしないようにするための条件を列挙したファイルを発見しました。※1 その中には、次のような文言が含まれていました。 “Do not hallucinat

Claude 3.5 SonnetがAWS東京リージョンのBedrockで利用可能に

はじめに 電通 総研 X(クロス) イノベーション 本部 の三浦です。 2024年8月6日、 AWS Bedrockを通じてClaude 3.5 SonnetとClaude 3 Haiku が東京リージョンで利用可能になりました。 これを機に「 Amazon Bedrock」の試用をしてみました。 Amazon Bedrockとは Amazon Bedrockは、 AWS が提供する生成AIサービスプラットフォームです。様々なAIモデルを API 経由で、サーバーレスに利用できます。 ト

マルチモーダルAI【ビジネス成長のためのAI用語】

マルチモーダルAI【ビジネス成長のためのAI用語】 公開2024.6.11 更新2024.8.19 株式会社Laboro.AI リードマーケター 熊谷勇一 マルチモーダルAIとは、テキスト、音声、画像、動画などの異なるモダリティー(データ形式)を組み合わせたり関連付けたりして、それらの複合的な情報を一つのネットワークで学習・推論・処理をするAIのことです。対義語はシングルモーダルAI

Azure AI Searchにおけるインデクシング入門ガイド

こんにちは、サイオステクノロジーの佐藤陽です。 今日はAzure AI Searchのインデクシングに関する記事になります。 RAGの構築にあたっても非常に重要となる「Azure AI Search」の基本的なところを解説していきます! はじめに 正直なところ、今までなんとなくでAI Search使っていました。 AzurePortalのAI Searchから「データをインポート」としたら、いい感じにインデックスが作成

学会イベント「人工知能学会全国大会(JSAI 2024)」参加報告

こんにちは、グループデータ本部データサイエンスグループの清田です。 5月28日から31日にかけて静岡県浜松市にて開催された 人工知能学会全国大会(JSAI 2024) に参加してきました。 LIFULLでは、今年もシルバースポンサーとして協賛しております。 今年は、学会理事および副実行委員長として運営にも関わっていましたので、舞台裏の部分も少しお伝えします! なお、

ノーコードでFunction calling !? Postman flowsでFunction callingを試してみた!

はじめに 皆さん、こんにちは! エンジニアの細川です。 皆さん、ChatGPTのFunction calling使ってますか? 今回はFunction callingを手軽にさくっとノーコードで試してみようということで、Postman flowsを使って試していこうと思います! Function callingって? 既にご存知の方も多いと思いますが、軽く説明してみます! 既にご存知の方は こちら まで読み進めてみてください! Function

Catoクラウド移行前に利用していたサービスや機器について

本記事は 夏休みクラウド自由研究 8/13付の記事です 。 Catoクラウドの記事は、8月7日から15日までの9日間連続投稿となります。 「夏休みクラウド自由研究」についてChatGPTに尋ねたところ「夏休みのクラウド自由研究は、クラウドコンピューティングを利用して実施する自由研究のことです」とのことで、研究テーマ(例)としては以下のような回答でした。 天気予報デー

生成AIが作り出す音楽は「ファーストフード」で終わるのか

生成AIが作り出す音楽は「ファーストフード」で終わるのか 2024.5.5 監 修 株式会社Laboro.AI 執行役員 マーケティング部長 和田 崇 概 要 SunoやUdioといったAI音楽スタートアップが注目を集める中で、AIを用いて音楽を生成することへの逆風が強まっています。 今年6月24日、ソニーミュージック、ワーナーミュージック、ユニバーサル ミュージックは、SunoとUdioに対し、

PostmanのAIエージェントPostbotが便利!

はじめに 皆さんこんにちは。 エンジニアの細川です! 今月のSIOS Technologyのアドベントカレンダー、テーマは「生成AI」ということで、Postmanの様々な機能をサポートしてくれるAIエージェントのPostbotについて紹介したいと思います! Postmanとは? Postman 皆さんもきっとよく使ってますよね? 説明するまでもないかもしれませんが、Postmanは主にAPIをテストするために様々な

【2024年上半期】Findy Tech Blogの人気記事まとめ

こんにちは。 Findy で Tech Lead をやらせてもらってる戸田です。 2024年の2月末に弊社テックブログを開設してから半年が過ぎようとしています。 今年は上半期だけで31個の記事を投稿しており、テックブログを開設してから6月いっぱいまでで週に1~2記事のペースで投稿できています。 また総PV数は10万PV、はてブ数は1200を超え、多くの方に読んでいただいているようです。
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?