「設計」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「設計」に関連する技術ブログの一覧です。
全3064件中 2131 - 2145件目
テスト未経験者向けに研修を行って、気付かされたこと(後編)
2022/10/25
ブックマーク
こんにちは、テストエンジニアリング部のさっちゃんです。 前編の記事では、未経験者向けに行った研修内容と、未経験者のつまずきポイントを紹介させていただきました。 今回の後編では、実際に研修生が行ったテスト設計の紹介と、そこから気付かされたことについて紹介していきたいと思います。 演習の題材について メニュー 研修生の作成物(ドキュメント)か
ハードウェアエンジニアのリモートワーク 環境
2022/10/21
ブックマーク
日々使う機器 小物類 終わりに パパエンジニアの週末(おまけ) EDGEPLANTグループの平野です。2021年4月にハードウェアエンジニアとして入社しました。 ハードウェアエンジニアは、お客様の要望を具体的に聞き、どう実現するのかを考えます。 必要な機能・費用・工数を算出して、部品の選定、製造の各工程、守らないといけない規格、製品の完成形などをふまえて提案
レガシーな環境から転職して、テストコードの必要性をより体感できた話
2022/10/21
ブックマーク
ご挨拶 はじめまして、2022年7月1日に入社した末吉です。 スマートキャンプでは、BALES CLOUDの開発に携わっております。 今回は入社エントリということで、簡単な経歴から、 スマートキャンプを選んだ理由や入社してみてどうだったかみたいなところを 書いていければと思っております。 また、私が本格的に開発を始められたのは25歳からであり、 スタートが遅かったの
自作OS系個人サークル「へにゃぺんて」で作ったものと、そのとき考えていたこと (後編)
2022/10/19
ブックマーク
前編のあらまし 大神祐真と申します。「へにゃぺんて」という個人サークルで「自作OS」を軸に趣味で独自な創作を行い、それを同人誌・同人作品という形で発表を続けています。今回はへにゃぺんてのこれまでの主な活動をまとめましたの […]
15年間稼働しているメール配信バッチから非同期メール配信システムへのリプレイス
2022/10/19
ブックマーク
LIFULL で 売却査定サイト の開発をしている、ジョン ヨンソクです。 この記事では、15 年間稼働しているメール配信バッチから非同期メール配信システムへのリプレイスをどのように行ったかについての共有をします。 また記事の最後では、この開発に挑むときの自分の考え方、感想なども記しました。 リプレイス背景 使用技術 Serverless Framework 設計図 処理の流れ 匿名査
DroidKaigi 2022に現地参加しました
2022/10/18
ブックマーク
はじめに Android アプリエンジニアの石井・七尾です。 今回、 DroidKaig2022 というカンファレンスに参加してきました。 この記事では 2 日間で行われたセッションの中から特に印象に残ったセッションに関してご紹介させていだきます。 DroidKaigi 2022 について DroidKaigi はエンジニアが主役の Android カンファレンスです。 Android 技術情報の共有とコミュニケーションを目的に、2
【PhpStorm入門】基本的な使い方
2022/10/17
ブックマーク
はじめに PhpStormとは 料金 ダウンロード・初期設定 ダウンロード 初期設定 コードスタイルの設定 フォントの設定 日本語化 その他のプラグイン 基本操作 編集 検索 ナビゲーション コード補完 基本的な補完 ステートメント補完 後置コード補完 その他の補完 DBクライアント 設定方法 操作方法 Gitクライアント 設定方法 操作方法 Xdebugとの連携 設定方法 ステップデバッ
【ラクスMeetup】アーキテクチャカイゼンで課題解決に挑む、エンジニア達
2022/10/13
ブックマーク
技術広報の yayawowo です。 いつも ラク スのエンジニアブログをお読みいただき、ありがとうございます! 今年度4回目となる ラク スMeetupは、 『 アーキテクチャカイゼンで課題解決に挑む、エンジニア達 』 でした! テーマは『 アーキテクチャ 』です。 各プロダクトの アーキテクチャ カイゼン に挑んだ弊社のバックエンドエンジニアの3名が登壇しました! なお、本
不思議な本番障害を防ぐためにタイムアウトを設定しましょう
2022/10/12
ブックマーク
本番サービスイン後、不思議な条件で起きるエラーが出てきませんか?調べても調べてもわからない...時間が過ぎるばかりですが、突然ハッと思いつきます。 💡あっ!タイムアウトだ! 見聞きする限り、ほぼ確実にこのパターンが発生しています。信頼性を上げ、不毛な障害対応を減らし、ユーザーに届ける価値を下げたくないなら、タイムアウトの設定を必修科目に
7年の体験から書く技術組織のマネジメント(前編)
2022/10/11
ブックマーク
技術組織のマネジメント @sunaot です。エス・エム・エスで技術組織のマネージャーをしています。入社時点から技術組織全体のマネジメントを担う役割でスタートし、今年で7年が過ぎました。 「エンジニアリングマネージャー (以下、EM) の仕事とはなんですか?」と聞かれたときにその定義を答えられるでしょうか? 「1on1をすること」「メンバーの育成をすること」
ルーキーイヤー前半戦を振り返って
2022/10/11
ブックマーク
本記事は マネージャーWeek 最終日の記事です。 ⚾ 5日目 ▶▶ 本記事 📣 今年度は〇〇Weekイベントのみで3本目の記事となります。小林(恭)です。 ※先週末とは違う小林です。 APN AWS Top Engineersで執筆者でマネージャーという顔を持っております。 課長になりました! 私は今年4月から課長職につくこととなり、マネージャーと呼ばれるようになりました。 まさにルーキー
作成されたIAMユーザーを片っ端から自動削除する仕組みを作ってみた
2022/10/06
ブックマーク
こんにちは。X(クロス) イノベーション 本部 ソフトウェアデザインセンター セキュリティグループの耿です。 AWS アカウントのセキュリティを向上させるために、IAMユーザー作成のイベントに即時反応して自動削除する仕組みを作りました。それに際し、マネジメントコンソールからIAMユーザーを作成・削除した時に裏側で起こっていることも調べてみました。 IAMユー
作成されたIAMユーザーを片っ端から自動削除する仕組みを作ってみた
2022/10/06
ブックマーク
こんにちは。X(クロス) イノベーション 本部 ソフトウェアデザインセンター セキュリティグループの耿です。 AWS アカウントのセキュリティを向上させるために、IAMユーザー作成のイベントに即時反応して自動削除する仕組みを作りました。それに際し、マネジメントコンソールからIAMユーザーを作成・削除した時に裏側で起こっていることも調べてみました。 IAMユー
Gather公式の壁を破り100人超えの配信を低遅延で実施した方法
2022/10/05
ブックマーク
RevComm の木村です。 所属チームはInfrastructure(インフラチーム)です。 今回は、RevCommの全社オフサイトに関する記事の第3弾になります。 第1弾: 【レポート】年に1度の全社オフサイトミーティングを開催しました! 第2弾: RevCommインハウスデザインナーが取り組んだ「イベントデザイン」の制作裏話 オフラインでの開催予定だった会が急遽オンラインイベントとなり、
DBRE ガードレール構想の実現に向けた取り組みについて
2022/10/04
ブックマーク
こんにちは、KINTO テクノロジーズ (以下 KTC) で DBRE をやっていますあわっち( @_awache ) です。 今回は僕が KTC で実現したい Database のガードレール構想についてお話ししたいと思います。 ガードレールとは ガードレールとは Cloud Center of Excellence (CCoE) の活動の中でよく表現される言葉です。 一言でガードレールを表現すると「可能な限り利用者の自由を確保しつつ、望まし