「設計」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「設計」に関連する技術ブログの一覧です。
全3064件中 2116 - 2130件目
ECSのブルーグリーンデプロイメントで特定環境のみ CloudWatch RUM にデータを送信する
2022/11/14
ブックマーク
こんにちは。X(クロス) イノベーション 本部 ソフトウェアデザインセンター セキュリティグループの耿です。 Amazon CloudWatch RUM は Webブラウザ で発生したアプリケーションのエラーやパフォーマンス情報を収集し、モニタリングするための機能です。 ECSのブルーグリーンデプロイメントを利用してWebアプリをデプロイしているのですが、CloudWatch RUMを利用するにあたっ
【TURING】3か月でカーハッカーになれた話
2022/11/11
ブックマーク
1. はじめに こんにちは。TURING株式会社(以下、TURING)で長期インターンをしている、東京大学工学部4年の中谷と早稲田大学先進理工学部3年の天野です。 TURINGは、自動車メーカーとしてTESLA超えを掲げる、完全自動運転EV自動車を開発するベンチャー企業で、自動運転レベル2相当の改造車の販売を今年の目標に定めています。 6月から8月にかけて、正社員の方々の力を借
エリア面積計算の多面的アプローチ
2022/11/10
ブックマーク
こんにちは! LuupのData Strategy部(Data Scienceチーム所属)の大島です。ここでは、LuupのData Scienceチームと、Luupのデータ分析の醍醐味である地理空間データを使ったポート密度に関する分析をご紹介します。 LuupのData Scienceチームの紹介 Luupの事業では、電動アシスト自転車や電動キックボードを停めるポートの獲得、アプリや車両などのプロダクトの設計・開発・運用、車
CA 1Day Youth Boot Camp Go Rookie Gym当日の資料を公開!
2022/11/10
ブックマーク
CA 1Day Youth Boot Camp Go Rookie Gym当日の資料の公開にあたって ...
新米エンジニアリングマネージャーことはじめ
2022/11/10
ブックマーク
始めに こんにちは。株式会社ペライチ のエンジニアリングマネージャーの藤代と申します。 半年と少し前にフロントエンドエンジニアとして下記記事を執筆したのですが、その後キャリアをマネジメント方向に進めるする運びとなりました。 https://zenn.dev/peraichi_blog/articles/01fxprnr3mp75yey0mjz6gxebn 本記事では、新米のエンジニアリングマネージャーとしてかれこれ半年ちょっ
タグを使ったIAMの権限制御をやってみる
2022/11/08
ブックマーク
CI2-1の松田です。こんにちは。 今回はタグを活用したIAMでの権限制御のざっくりした方法と、設計してみた時の備忘を書いていきます。 やりたいこと ざっくりやりかた 余談的な備忘録的な何か EC2に対する権限 AWS WAFに対する権限 CloudFrontに対する権限 サンプルポリシー まとめ やりたいこと 今回やりたいことは、「IAMユーザーが特定のリソースだけを操作できるように
入社6か月目社員が語る業務の工夫やフォルシアの魅力
2022/11/08
ブックマーク
こんにちは。経営企画室の伊藤です。 フォルシアでは通年、積極的にキャリア採用を行っており、大手マスメディアや旅行会社、金融業界の出身者など様々なバックグラウンドをもった社員が活躍しています。 今回は、営業職から転身し、2022年5月にwebエンジニアとしてフォルシアに入社した 瑠東 孝佳(るとう・たかよし)さんに、入社して6か月たったいま、どんな
社内のKubernetesクラスタ運用を効率化する基盤について
2022/11/08
ブックマーク
はじめに こんにちは。2022年の4月から、さくらインターネット株式会社に新卒入社し、7月よりSRE室という部署に配属されました、菅原大和(@drumato)と申します。 本記事では、7月の配属から今日(記事執筆時点では […]
EventStormingでモデリングしてみた
2022/11/01
ブックマーク
こんにちは。Woven Payment Solution開発グループの小野です。 私達のチームは Toyota Woven City で使われる予定の決済プラットフォームの開発を行っています。少し古い内容ですが、私達のやっていることについてはこちらをご覧ください。 20220422 Woven City Tech Meetup Tech Talk by Rie Ono 今回は私達の決済システムを設計する際に利用したDDDのモデリング手法の一つ EventStorming を使って
30人規模の開発組織におけるエンジニアリングマネジメントのアプローチ
2022/11/01
ブックマーク
はじめに プロダクト開発部でキャリア事業のEM(エンジニアリングマネージャー)をやっている大野です。今回は自分が見ているチームに関して、普段どういったアプローチをしているのか?という話を元に、自身のマネジメント術に関して深堀りしていきたいと思います。 一般的なEMとは? 企業におけるフェーズや組織設計で、EMが持つ役割は変わるものの、大きくは
UXデザインと人間中心設計の資格についてやる気になる話
2022/10/31
ブックマーク
秋も深まってきて今年もあとわずかとなりました。この時期が来ると、あー、今年もそろそろかぁという思わせるイベントがあります。みんな大好きX'mas…ではなく、UXデザインの資格とされているHCD-Net認定人間中心設計の専門家資格取得の審査申し込みの季節です。 そんな訳で今回は以下でお送りします。 人間中心設計の資格とは ものづくりの実際 時間跳躍しよう ハ
Terraform を管理するリポジトリのディレクトリ構成とその思想
2022/10/28
ブックマーク
こんにちは。ブロックチェーンチームのソフトウェアエンジニアの id:odan3240 です。 tech.mobilefactory.jp 上記の記事で紹介した通りユニマ/ガレージのインフラは Terraform で管理されています。 この記事では Terraform を管理するリポジトリのディレクトリ構成とその思想について紹介します。 前提 Terraform を管理するリポジトリは2020年の1月頃に開発されたものです。 当時の最
React Hook Form v7 + MUI v5 + zod v3を使ったコンポーネント実装例
2022/10/28
ブックマーク
はじめに TextField RadioGroup SelectForm CheckboxGroup DatePicker コンポーネント使用側実装例 おわりに 本記事を執筆するにあたって、 マナリンク Tech Blog運営 さんの React Hook Form(v7)を使ったコンポーネント設計案 piyoko さんの MUI v5 + React Hook Form v7 で、よく使うコンポーネント達を連携してみる という記事を参考にさせていただきました。いつも非常にわかりやすい記事をありがとう
障害対応時の一次報告フローをSlackワークフローやGoogle Apps Scriptを活用して一本化した話
2022/10/28
ブックマーク
こんにちは、エンジニアのみーや( @miiya387 )です。 今回は先日開催された「 WP HACK DAY 」の第4回でチームで取り組んだ内容のレポートをしようと思います。 チームメンバー全員で終始楽しく取り組んだので、当日の様子からエンジニアの雰囲気などが伝わったら嬉しいです。 また、解決する手段としてSlackワークフローやGoogle Apps Script(以下: GAS), Redmine APIなどを活用した
さくらのエンジニアがマネジメントの知見を共有してみた(後編)
2022/10/26
ブックマーク
はじめに さくらインターネットでは数多くのサービスを開発し提供しています。それらを開発する中でどのようなマネジメントを行っているか、およびそれらの経験から得られた知見を共有する会を社内イベントとして実施しました。本記事で […]