「設計」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「設計」に関連する技術ブログの一覧です。
全2759件中 2161 - 2175件目
エンジニアだけで新機能開発・検証を行うPEChallenge
2021/09/21
ブックマーク
自己紹介 プロダクトエンジニアリングチームの石川です。 2020年新卒入社で2年目のエンジニアです。 今回の記事では、エンジニアだけで新機能開発・検証を行うPEChallengeについて紹介させていただきます。 ユーザーテストの具体的なやり方まで紹介させていただきますので、最後まで読んでいただければ幸いです! PEChallengeとは PEChallengeは「Product Engineer Challenge」の略で
オブジェクト指向を学ぶためのオブジェクト指向エクササイズ
2021/09/16
ブックマーク
こんにちは。west-cです。 オブジェクト指向 を意識した開発を行うようになって からし ばらく経ちました。 当初に比べると手続き的な考え方からいくらかは脱却できたかと思いますが、 オブジェクト指向 的な設計手法やコーディング方法が完璧に身に付いたと言える自信はまだありません。 そこで今回は、 オブジェクト指向 的な考え方を鍛えることができると言われ
『チームで育てるAndroidアプリ設計』の社内読書会をしました
2021/09/15
ブックマーク
Customer Product Dev Groupの北川です。 直近では主にショッピングアプリ「BASE」のiOSアプリの開発をしています。 私たちモバイルアプリエンジニアの所属するNative Application Teamでは、 『チームで育てるAndroidアプリ設計』 の社内読書会を行いました。 『チームで育てるAndroidアプリ設計』について peaks.cc この書籍は2021年3月30日にPEAKSより出版されたもので、公式のHPによると対
【プロジェクトマネジメント 入門】スケジュール策定方法について振り返ってみた
2021/09/13
ブックマーク
こんにちは!社会人4年目のaa-cryingです。 現在は開発チームの小チームのリーダーとしてチーム内のプロジェクトマネジメントを行っています。 あらすじ プロジェクトマネジメントとは PMBOK 10個の知識エリア 統合マネジメント スコープマネジメント リスクマネジメント コミュニケーションマネジメント ステークホルダーマネジメント スケジュールマネジメント コスト
Nuxt.js+TypeScriptで抽選ツールを作ってみた
2021/09/10
ブックマーク
はじめまして、2021年度新卒の木村です。 フロントエンドエンジニアとして テクノロジーセンター5G に所属しています。 今回は、Nuxt.js ならびに TypeScript を利用して、簡単な抽選ツールを作成してみた内容についてご紹介します。 Nuxt.js と TypeScript Nuxt.js は、Vue.js ベースの JavaScript のフレームワークです。Webページ構築に有用な UI 以外の機能( Ajax やサーバーサイドレン
スレットモデリングというアプローチ
2021/09/10
ブックマーク
はじめまして、品質改善推進ユニットの根本です。 ユニットではプロダクトや業務プロセスの品質を継続的にモニタリングし、改善計画の作成を支援していくパートナーシッププログラムという取り組みが始動しました。 詳しくは下記の記事をご覧ください。 www.lifull.blog モニタリングのスコープにはセキュリティも含まれます。今回は、このセキュリティのモニタリン
【オンラインMeetup イベントレポート】ZOZOTOWNアーキテクトナイト
2021/09/10
ブックマーク
こんにちは、ZOZOテクノロジーズ技術戦略室の光野( @kotatsu360 )です。 ZOZOテクノロジーズでは、9/9に ZOZO Tech Meetup〜ZOZOTOWNアーキテクトナイト〜 を開催しました。 zozotech-inc.connpass.com このイベントでは、ZOZOTOWNの開発においてアーキテクトとして活躍しているメンバーから、「アーキテクチャ設計」にフォーカスして技術選定や設計手法、設計時の考え方などについて具体
継続的ドキュメンテーション: Github DiscussionsとADRのすすめ
2021/09/08
ブックマーク
こんにちは。テクノロジー本部のyoshikawaです。好きなW3C Recommendation は RDF 1.1 Concepts and Abstract Syntax です。 会議やチャットでのやり取りの決定事項・議事録、アプリケーションや機能の設計書・仕様書、READMEなどなど... LIFULLの開発現場においては、ソースコード以外にもこのように様々な文書の管理・蓄積(=ドキュメンテーション)を実施しています。 多くの開発者・メン
コロナ下でフルリモートワークをしながら、ローカルワークに思いを馳せる
2021/09/07
ブックマーク
新型コロナウイルスの影響で、世界的にリモートワークで仕事を行う人が増えています。この記事は、新型コロナウイルスの流行に巻き込まれた当初の記憶を思い出しながら、コロナ下で本格的なリモートワークを始めたエス・エム・エスのいち社員が、どうやってリモートワークと向き合ってきたか書き起こしてみたものです。 試用期間の終わりと新型コロナウイルス
2021年上半期 社内勉強会レポート
2021/09/07
ブックマーク
こんにちは。株式会社スタメンの井本です。Railsによるバックエンド開発、およびSRE業務を担当しています。 弊社では頻繁に社内勉強会が開催されています。書籍をテキストとして使用するものや、ハンズオンがメインのものなど、形式は様々ですが、有志が週に一回程度時間を設けて運営しています。 最近では、バックエンド、フロントエンド、モバイルなどの それぞ
カンファレンススタッフに参加してみよう!
2021/09/07
ブックマーク
はじめに はじめまして。最近創立されたSite Reliability Engineering(SRE)チームに所属している吉田です。 今回は「カンファレンススタッフ」についてお話しようと思います。 ”カンファレンススタッフをやってみたいけど、まだまで全然プログラミングできないから貢献できないかも…”という方がいらっしゃったらぜひ読んでいただければと思います! カンファレンスス
SIerからWebサービス企業に転職したエンジニアのリアル
2021/09/02
ブックマーク
BASE開発担当役員の藤川です。 BASEのYoutube動画で、EC系SIerからBASEに転職してきてくれて4年半を経過したタイミングでの宮村さんにBASEでの働き方についてインタビューをしました。今回は前編と後編の2本立てになります。 前編動画:スタートアップの成長過程の風景について www.youtube.com 2017年に転職してきて、今では技術責任者と呼ばれる開発プロジェクトの設計や技術
新卒エンジニアが 2 年目でプロジェクトリーダーを経験して得た学び
2021/09/01
ブックマーク
はじめまして。メドレーのエンジニア熊本です。新卒で入社し今年で 3 年目になりまして、 2019 年度エンジニア新卒の研修 を終えてから早 2 年が経とうとしています。 そんな私ですが去年の 11 月頃から先月までの間、とあるプロジェクトのリーダーを任せてもらっていたので、そのお話をさせていただきます。 はじめに 私は新卒研修を終えてから医療介護求人サイト
開発組織をデザインするための3つの観点
2021/08/31
ブックマーク
@sunaot です。前に一緒に働いていた同僚からこんな質問が来ました。 組織が肥大化しすぎてアレコレうまく行かない事が増えてきたので『 ユニコーン企業のひみつ 』を読みました。 他にも他社の事例とかも見ていたりするのですが組織の布陣とか参考になるおすすめの書籍などありますか? 今はマネージャーをやっていて組織の設計に困っているようです。回答をする
新卒エンジニアのテストワークショップではテストを考えられるようになってもらっている
2021/08/27
ブックマーク
こんにちは。QAグループ所属のQAエンジニア松谷(まつや)です。 LIFULLでは新卒エンジニアに27日間の研修を行なっています。 その研修の中で、 丸一日を使ったテストワークショップ も行われています。 今回はそのテストワークショップについてご紹介します。 キーワードは「テストを考えられる」 です。 LIFULLの開発体制とQAグループについて まずは認識を合わ