「設計」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「設計」に関連する技術ブログの一覧です。
全3064件中 2191 - 2205件目
ロジクラ開発チームの取り組みを紹介します!
2022/08/30
ブックマーク
はじめに はじめまして!株式会社ロジクラでエンジニアをしている甲斐と申します。 今回は弊社でエンジニアを取り巻く開発環境や施策の中で、今でも続けているチーム全体の取り組みを一部紹介しようと思います。 早いもので、ヒヨッコのつもりでいてもスタートアップで2年在籍すると相対的に古株になってしまうわけですから月日の経過というのは恐ろしいもので
BASE に入社して半年、開発力があがったんじゃないか?という話
2022/08/29
ブックマーク
こんにちは。バックエンドエンジニアの髙嶋です。 今回は、私が BASE に転職するに至った動機の一つでもある「開発力をあげたい」ということについて、実際入社してどうだったかを半年が経過した今、あくまでも私個人の経験としてお話しさせていただこうと思います。 結論から言うと「開発力」が向上した実感は確かにあり、 DDD や TDD、あるいはスクラムといったも
掛け合わせることで価値を発揮させるエンジニアに ~4年目エンジニアの価値観編~
2022/08/26
ブックマーク
こんにちは。経営企画室の伊藤です。 昨日の 「フォルシアエンジニアの魅力編」 に引き続き、2019年に新卒で入社し、エンジニアのユニットリーダーとしてはもちろん、広報活動や経営者とともに会社課題を検討するチームでも活躍する webエンジニアの谷井 嶺太(たにい・りょうた)さんのインタビューをご紹介します。 (※所属、業務内容は取材時点の内容となりま
コロナ収束後もフルリモート勤務を継続。ミイダス開発チームのリモートに関する取り組みをご紹介します!
2022/08/25
ブックマーク
ミイダスTech Officeです。 コロナ禍に入りあっという間に時間が経ち、フルリモートで働く人も珍しくない世の中になってきました。ミイダスでは2020年12月にコロナ収束後もフルリモート勤務を継続する組織運営に切り替えました。当時の意思決定や導入の様子、振り返りなどは是非以下の記事をご覧ください。
掛け合わせることで価値を発揮させるエンジニアに ~フォルシアエンジニアの魅力編~
2022/08/25
ブックマーク
こんにちは。経営企画室の伊藤です。 フォルシアでは通年、積極的にキャリア採用を行っており、大手マスメディアや旅行会社、金融業界の出身者など様々なバックグラウンドをもった社員が活躍しています。 今回は2019年に新卒で入社し、エンジニアのユニットリーダーとしてはもちろん、広報活動や経営者とともに会社課題を検討するチームでも活躍する webエンジニ
BASEのノーコードはどのように実現されているのか?
2022/08/24
ブックマーク
基盤チームの右京です。 BASE ではショップのデザインを誰でも簡単にできるような、いわゆるノーコードな機能を提供しています。 デザイン | BASE (ベイス) ネットショップを無料で簡単に作成 この記事では、そんなノーコードなシステムの裏側について、簡単にですが解説しています。 ショップページ配信の基盤システム ノーコードの前にまず BASE のショップページ(Shop
Deep metric learningについて(理論①)
2022/08/24
ブックマーク
はじめに 今回はその性能と汎用性の高さから、様々な分野で応用が進んでいるDeep Metric Learning理論について紹介していきたいと思います。 ※loss function以降数学の内容がかなり多いので理解しにくいかもしれません。 Metric Learningとは?の理解をしたい方はLoss functionまで読んでいただけると何となくMetric Learningについて理解できると思います。 目的 Metric Learningの知識をみ
Pythonの高速化ライブラリを使ってCos類似度を高速化する
2022/08/22
ブックマーク
前書きは前提内容になりますので、読み飛ばしてもらって結構です。 前書き IEEE Spectrumによると、Pythonは過去6年間、プログラミング言語のトップであり続けています。 Pythonは機械学習アプリケーションの構築にも使用されている言語です。 システム職の方はご存知かと思いますが、Pythonはインタプリタ言語です。そのため開発のスピードは上がります。 しかし実行時に
【テックヒルズイベントレポート】SHOPLISTアプリを1年かけてFlutterアプリとしてリニューアルした話
2022/08/17
ブックマーク
こんにちは。クルーズ株式会社CTOの鈴木です。 今回は、SHOPIST.com by CROOZの iOS / Android アプリをFlutterでリニューアルした話について書こうと思います。先日の7月27日に当社主催にて開催したテックカンファレンス「テック ヒル ズ」でもお話させていただきましたが、約1年間をかけ検証・機能移行を行い、現在公開に至りました。 過去記事と重複する部分などあります
Protocol Buffers, GraphQL Schema, Swagger Specで始めるスキーマファースト開発入門
2022/08/16
ブックマーク
はじめに KINTOテクノロジーズで KINTO FACTORY のリードエンジニアをしている 中西 葵 です。現在KINTO FACTORYプロジェクトでは今後の対応車種や商品の拡充、全国展開を見据えてシステムの見直しを行っており、システム開発もモダンな技術や開発フローを取り入れている先進的なプロジェクトです。 本記事ではKINTO FACTORYで取り組んでいるスキーマファースト開発について解
Postfixでメールサーバ構築
2022/08/15
ブックマーク
はじめに 皆様こんにちは。 インフラ開発課でインフラエンジニアとして勤務しておりますryskwです。 ラク スではメールを主に扱うサービスが多くあります。 そのため、メールに関する知識は業務に欠かせないものとなっています。 今回は、そんなメールに関する ソフトウェアとして有名な Postfix (ポストフィックス) を取り上げたいと思います。 本記事を読むことで
【SQL入門】INSERT まとめ
2022/08/10
ブックマーク
技術広報の yayawowo です。 皆様、 SQL を日頃お使いでしょうか? 今回は、 「データを追加」する際に欠かせないINSERT文の使い方と、おすすめの書籍をご紹介 します。 INSERT文の使い方を習得いただくため、お手元で実行可能な SQL 文付きで解説します。 是非、実践しながら習得ください! ※本説明では、 PostgreSQL 9.6を利用します。 テーブルの準備 INSERT文をマスターしよう
エンジニアから見たLookerとSisenseそれぞれの強み
2022/08/10
ブックマーク
挨拶 こんにちは。 BALES CLOUD エンジニアの井上(エース)です。 BALES CLOUDは最近アナリティクス機能をリリースしました。この機能は、ユーザーのこれまでのコールやメールのデータをユーザーの好きな形で分析できるものです。 トップページの機能一覧の右上に表示されています。 この機能は Sisense の埋め込み機能を利用しています。SisenseはLookerやTableauのようなBIツー
イベント登壇資料・コンテンツのまとめ
2022/08/10
ブックマーク
スタンバイでは、様々な技術勉強会やイベントに登壇をしております。 本記事では、これまで登壇した勉強会やイベントでお話した内容や資料をまとめさせていただきました。 スタンバイにおけるECS on FargateからEKS on Fargateへ移行した話/CloudNative Days 2021 by吉田 芳弘 マイクロサービスアーキテクチャな組織、システムにSLOを導入している話/Observability Conference 2022 by小
AWSインフラをCDKでIaC化したらcdk-nagでセキュリティスキャンしたくない?(特にサプレスの方法)
2022/08/10
ブックマーク
こんにちは。X(クロス) イノベーション 本部 ソフトウェアデザインセンター セキュリティグループの耿です。 クラウド インフラをIaC化すると、静的セキュリティスキャンができるようになります。インフラをデプロイする前にセキュリティ上の問題や、ベストプ ラク ティスに沿っていない構成を知ることができるため、ぜひスキャンしておきたいところです。 今ま