「設計」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「設計」に関連する技術ブログの一覧です。
全3003件中 2176 - 2190件目
代数的データ型をJavaで安全に使いこなす
2022/06/29
ブックマーク
基盤本部(開発部門)の木下です。前回、Java 17 の新機能を使ってドメイン駆動設計(Domain Driven Design: DDD)のモデリングの表現力を高める例をご紹介しました。 style.biglobe.co.jp 代数的データ型(Algebraic Data Types)を導入するのがポイントなのですが、馴染みのないメンバーも多かったので、実例を使って詳しく解説してみました。関数型プログラミング由来のとても便利な
AWS JumpStart に参加してきました
2022/06/29
ブックマーク
はじめに エンジニア二年目、寺井です。 先日行われた AWS JumpStart というAWS初学者向けイベントに参加した際のレポート記事になります。 ■ イベント概要 AWS JumpStart はAWS初学者のエンジニアの方々を対象とした、実践的な研修プログラムです 将来的にAWS活用をリードする人材になるための第一歩をスムーズに踏み出せるようなプログラムをご提供します 単なるAWSサービ
インフラ構築経験ほぼ無しの私がモダンスタックで新サービスを公開するまでの歩み
2022/06/28
ブックマーク
エス・エム・エスで介護施設への入居マッチングサービス「 安心介護紹介センター 」の開発をしている中村と申します。「安心介護紹介センター」は2022年3月にローンチしたばかりの新規サービスで昨年から開発プロジェクトの担当をしています。 安心介護紹介センターはゼロからプロダクトを作るプロジェクトだったので、インフラの構成や監視など全てをゼロから考
[Multi-AS Segment Routing 検証連載 #2] SR-MPLS L3VPN in Multi-AS
2022/06/27
ブックマーク
サマリ Multi-AS で構成されるネットワークにおいて、 SR-MPLS + VPNv4 による L3VPN を実現 IOS XR + Junos の Multi-vendor 環境で動作検証に成功 この記事は Multi-AS SR 検証連載の第 2 回です。目次は こちら 概要 イノベーションセンターの岩田です。普段の業務では Multi-AS Segment Routing に関する技術検証や、ベンチャー企業への技術支援でスマートフォンアプリケーション開発業務などを
ミイダスCTO交代のお知らせ
2022/06/24
ブックマーク
ミイダスではこのたび、CTO交代という大きな体制変更を行いました。 背景と今後についてお知らせします。 ミイダスのCTOが変わります
Google + Cognitoでユーザーグループ単位の認証認可
2022/06/24
ブックマーク
こんにちは、あるいはこんばんは(アーニャ声)。 突然ですが認証認可周りの設計・実装は毎回全然違った要件に沿って違った感じでやっていく感じになるのでおもしろいですよね。 この記事では、先日Musubi Insightチームが社内向けに作成したコンソールの設計・実装について認証認可周りに絞ってまとめたいと思います。 認証認可はCognito User Groupベースで実装したのです
開発部門のメンタリング体制
2022/06/22
ブックマーク
こんにちは、テッ クリード の Steven です。 この記事で開発部門におけるメンタリングの体制を紹介して、学んだことを説明できればと思います。 メンタリングの目的 メンタリングはエンジニアが仕事を通して提供する価値が上がるようにサポートすることだと思います。 技術力を伸ばすのも重要ですが、仕事が全体的にもっと効率よく進むように仕事のやり方を改善す
【イベントレポート】JJUG CCC 2022 Springに登壇・協賛しました!
2022/06/21
ブックマーク
こんにちは、技術広報の yayawowo です。 皆さん! 2022年6月19日(日)に開催した JJUG CCC 2022 Spring に参加されましたでしょうか? 今回は、 弊社テッ クリード が発表した内容 をまとめさせていただきましたので 当日 JJUG を視聴できなかった方、視聴したけれど改めてレポートを読みたい!という方のご参考になれば幸いです! 目次 目次 ラクスエンジニアの登壇内容 短納期で
元エンジニアが初めてPdMとして転職活動をして感じたギャップと対策
2022/06/21
ブックマーク
はじめまして。2022年4月1日にプロダクトマネージャー(PdM *1)として入社しました一柳です。 私はエンジニア(*2)からPdMへキャリアチェンジしており、PdMとしての転職活動は今回が初めてでした。 エンジニアとしての転職活動には慣れていたものの、PdMとしての転職活動にはエンジニアとは異なる面が多々あり転職活動に苦労しました…。 約4ヶ月に渡って試行錯誤をしなが
技術系イベント登壇における資料作成のコツ
2022/06/20
ブックマーク
みなさんこんにちは、 電通国際情報サービス (ISID)X イノベーション 本部ソフトウェアデザインセンターの佐藤太一です。 少し前になりますが4/23に、私は Go Conference 2022 Spring において Go で RDB に SQL でアクセスするためのライブラリ Kra の紹介 というタイトルで登壇しました。 登壇時の 資料はこちら です。 このエントリでは、スライドを作成する際に私が考えている
仕様書 とは 【まとめ】
2022/06/17
ブックマーク
技術広報の yayawowo です。 『仕様書』 と聞き、何の仕様書を思い浮かべますでしょうか? また、仕様書と設計書の違いを説明できるでしょうか? 今回は、仕様書とは何なのかをはじめ、種類や作成のポイントなどを分かりやすく解説したいと思います! システム開発 に携わる方は、是非ご参考になさってください。 仕様書とは 仕様書があると良いこと 設計書と何が違
海外出張とオンライン参加で学び、楽しんだ - WWDC22参加レポート
2022/06/17
ブックマーク
こんにちは、ZOZOTOWNアプリ部の @inokinn です。 日本時間の6月7日から11日にかけて WWDC22 が開催されました。 今年のハイライトは、iOS 16でのロック画面のアップデートをはじめ、WeatherKitやSwift Charts、Passkeysなどの、数多くの新機能の発表だったかと思います。 今年は去年と一昨年に続いてのオンライン開催に加え、抽選に当選すれば現地であるApple Parkでのパブリックビュー
無線LAN+認証システムでよりセキュアなネットワーク環境を構築 #1
2022/06/14
ブックマーク
こんにちは。インフラソリューション部の”せん”です。 文系卒で家庭用ルータの設定すらしたことがない状態で配属となり、もうすぐ一年。現在は、主にお客様先のネットワーク構築に関する業務に携わっています。 まだネットワークエンジニアとして身につける事は多く勉強の毎日ですが、ネットワークの設計から構築まで通して作業ができるよう邁進していく所存
[Multi-AS Segment Routing 検証連載 #0] Multi-AS Segment Routing で VPN を構築する記事を連載します
2022/06/13
ブックマーク
サマリ Multi-AS での Segment Routing 活用について検証しています。 検証結果についてこれから連載します。 この記事では検証の概要(Multi-AS、Multi-vendor、SR で VPN と TE を実現)について述べます。 はじめに イノベーションセンターの田島です。主にサービスプロバイダー網の技術検証から検証用 AS の設計・構築・運用まで担当しています。 我々が検証に取り組む Multi-AS で
ラクスのSaaSプロダクト紹介【12種類まとめ】
2022/06/10
ブックマーク
こんにちは。株式会社 ラク ス技術広報のlandhです。 ラク スには、現在(2022年6月時点)12種類の SaaS プロダクトが存在しています。 本記事では、当社の SaaS プロダクトを簡単にご紹介し、 SaaS プロダクトから ラク スがどのような企業なのかを読み解いていければと思います。 【目次】 ラクスのSaaSプロダクトラインナップ サービスの強み 12種類のSaaSプロダクトご紹介