「Laravel」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「Laravel」に関連する技術ブログの一覧です。
全172件中 136 - 150件目
大阪で新イベント『Web×PHP TechCafe』開催! LTとディスカッションの内容をご紹介!
2019/11/14
ブックマーク
id:radiocat です。今回は、大阪オフィスでスタートした新しいイベントについてご紹介します。 rakus.connpass.com スタートの経緯 先月まで 「もくもく勉強会」 として自己学習メインの勉強会を開催していましたが、もう少し学びの要素を増やそうということで、LTを募集し、技術者同士の情報交換や交流を深める要素も追加して、今回から「Web× PHP TechCafe」として再スタート
弊社津崎がLaravel/Vue.js勉強会#11で発表しました
2019/10/30
ブックマーク
こんにちは。株式会社M&Aクラウドの荒井です。 先日10月28日に行われたLaravel/Vue.js勉強会#11にて弊社の津崎がLT発表を行いました。 登壇内容 「PhpStormからLaradock上の PHPUnitを動かしたら開発が捗った話」 弊社で実際に使っているPhpStormからLaradock環境内でのテスト実行とその設定方法についての発表でした。以下に実際のPhpStormの設定方法についてもQiitaの記事としてまとまっ
PHPカンファレンス沖縄2019開催にあたって込めた想い #phpconokinawa
2019/10/21
ブックマーク
はじめに phpcon.okinawa.jp 株式会社Re:Buildのカンボ(鈴木孝之)です。 10月12日(土)に PHPカンファレンス 沖縄2019をカンファレンス実行委員長として、企画・運営した中で背景や 開催にあたって込めた想いをまとめましたので、よろしければ、読んでください! 今回のカンファレンスは全体で約150人の方が参加して下さいました。 1. PHPカンファレンス 沖縄開催にあたっての背
PHPカンファレンス北海道2019に参加してきました!
2019/10/07
ブックマーク
こんにちは!株式会社リビルドのテツです! 今回は9月21日(土)に北海道の札幌市民交流プラザで行われた PHPカンファレンス 北海道2019に参加してきたのでその参加レポートをお届けしたいと思います! 公式サイト phpcon.hokkaido.jp 札幌市民交流プラザ(めちゃくちゃでかい) 各セションの内容を一部お届け! PHP を学ぶということ セッション1発目は岸田健一郎さんの「 PHP
medibaに新卒で入社したエンジニア達を紹介してみた(2019年度)
2019/08/09
ブックマーク
こんにちは、auサービス開発部ポイント開発Gの佐藤です。 2019年4月に新卒で入社し、早いもので4ヶ月が経過しました。 実は皆6月頭には配属されておりすでに個々の業務に携わっています。 入社式の記憶もまだ新しいですが… (その時の様子は こちら です) この記事では同時に新卒で入社した計3人のエンジニアの紹介をします。ぜひご覧ください! 1人目 1人目は
資産価値の高いテストを書くためにFabricateを使い始めました
2019/07/25
ブックマーク
Product Dev Divisionの川島( @nazonohito51 )です。 BASEでは創業当時よりCakePHPによるWebアプリケーション開発を行っており、同時にそのテストも充実させてきました。ですがその過程で気づくのは、CakePHP標準の仕組みだけではテストを増やせば増やすほどテストデータの管理が難しくなり、テストをメンテナンスするのが困難になる問題でした。きちんと長期的にサービスを良
Laravel Conf Taiwan 2019に参加しました!
2019/07/23
ブックマーク
こんにちは!株式会社リビルドのテツです! 今回は7月13日(土)に台湾の 張榮發 基金 會國際會議中心(Zhang Rongfa Foundation International Conference Center) で行われた LaravelConf Taiwan 2019に参加してきたのでその参加レポートをお届けしたいと思います! 今回は弊社代表の鈴木と、 株式会社CYDAS の小深田さんがセッション枠で発表するということでそちらの模様もお届けします。 Larav
「PHPカンファレンス福岡2019」に参加してきました
2019/07/06
ブックマーク
phpconfuk2019 株式会社リビルドの嘉数です! 2019/6/29(土)に福岡の FFBホール で開催された PHPカンファレンス 福岡2019に一般参加枠で参加してきたので、それについて書いていきたいと思います。 こちらイベント公式サイトです。 PHPカンファレンス福岡2019 ちなみに去年開催された PHPカンファレンス 福岡2018にも参加しており、そのときは一般枠ではなく5分のLT枠で参加して登
「Laravel Meetup Tokyo Vol.12」に参加しました!
2019/06/03
ブックマーク
株式会社リビルドの谷田です! 5/22(木)に恵比寿で開催されたLaravel Meetup Tokyo Vol.12に参加してきました。 沖縄に移住してから一年となりますが、移住以来初の東京でした。 さすが大都会、とにかく人が多いのです!そして歩くのがはやい! そんな中、久しぶりの人混みにおろおろしながらいざ恵比寿へ。 laravel-meetup-tokyo.connpass.com 参加動機 Laravelに携わるようになって
「Laravel Meetup Miyazaki」でLTしてきました
2019/05/20
ブックマーク
株式会社リビルドの嘉数( @kkznch )です! 2019/05/16(木)に宮崎で開催されたLaravel Meetup MiyazakiにLT枠で参加してきました。 二度目の宮崎!暑すぎ寒すぎず、夜に屋外で飲むビールが美味しい気温感でした。 以下はイベント詳細ページになります。 Laravel Meetup Miyazaki - connpass 会場が「&samble Kitchen」という場所で、普段はコワーキングカフェとして営業してるらしい。販売さ
OpenAPI3を使ってみよう!Go言語でクライアントとスタブの自動生成まで!
2019/03/27
ブックマーク
はじめに こんにちは! 2019年2月にZOZOテクノロジーズへサーバーサイドエンジニアとして入社した籏野( @gold_kou )と申します。 Qiita でも少し記事書いてます。 いきなりですが、皆さんはAPI仕様書をどのように管理されていらっしゃいますか? Confluence、Wiki、Markdown、Spreadsheet、Excelなど色々手段やツールはあると思います。私が担当しているプロジェクトではOpenAPIを導入
Laravel JP Conference で登壇した話
2019/02/20
ブックマーク
いろ いろ なところでネタになっている開発エンジニアの坂田です。 以前の投稿 で周知されました通り、先日開催されたLaravel JP Conference 2019に登壇してまいりました。これも以前の投稿で触れていましたが、株式会社 ラク スは BRONZE スポンサーとしてイベントに協賛しました。 イベント概要 日時 : 2019 年 2 月 16 日 (土) 会場 : グランパークカンファレンス 公式 HP : https://c
Laravel JP Conference のライトニングトークで発表してきました
2019/02/19
ブックマーク
Y-Kanohです。 先日、弊社がスポンサーとなっている、Laravel JP Conference 2019 のライトニング トーク に登壇してきました。 イベント概要 こちらの記事で紹介いただいたイベントです。 tech-blog.rakus.co.jp 日時 : 2019 年 2 月 16 日 (土) 会場 : グランパークカンファレンス 公式 HP : https://conference2019.laravel.jp/ Laravel JP Conference は、今回が初めての開催です。 (このような登壇イベント
Laravel JP Conference 2019に参加してきました!
2019/02/17
ブックマーク
こんにちは!リビルドの中西です。日曜日のゆったりとした時間を 羽田空港 のおしゃれなラウンジで堪能しております。みなさまいかがお過ごしでしょうか? 今回は2019年2月17日(土)に東京のグランパークカンファレンスで行われたLaravel JP Conference 2019に参加してきましたのでレポートをお届けします! conference2019.laravel.jp 参加の動機 弊社 PHP でメインで利用している フ
「【大阪】Laravel LT 2019/01/25」でLTしてきました
2019/02/11
ブックマーク
株式会社リビルドの嘉数です! 2019/01/25(金)に大阪で開催された【大阪】Laravel LTというイベントに参加し、弊社の鈴木と嘉数とでLTをしてきました。 宮崎に続き、初の大阪! 今回は日程の都合上あまりゆっくりできませんでしたが、現地の方が勧めてくれたお店でたこ焼きとミックスジュースを美味しくいただくことができたので良かったです。 以下はイベント詳細ペー