「SQLServer」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「SQLServer」に関連する技術ブログの一覧です。

【AWSアプデ 6/14】EC2のWindowsServerおよびSQLServerが1秒あたりの課金に 他4件 #サバワ【毎日AWS #218】

はじめに アップデート内容 ①EC2のWindowsServerおよびSQLServerが1秒あたりの課金に ②オンラインで複数ボリュームを持つインスタンスからクラッシュコンシステントなAMIが作成できるように ③AWS Backupは、EC2のクラッシュコンシステントなバックアップをサポート ④AWS IoTAnalyticsでデータストアのカスタムパーティショニングをサポート ⑤AWS App Meshは、入力トラフィック管理

Fastlyのパスベースルーティングで実現するWEARのゆるやかなクラウド移行

はじめに こんにちは。メディアプラットフォーム本部 WEAR部 WEAR-SREの長尾です。 WEAR は2013年にリリースされ、現在8年目のサービスです。そして、2004年にリリースされた当時のZOZOTOWNと同じアーキテクチャを採用しているため、比較的古いシステム構成で稼働しています。本記事では、そのWEARのWebアプリケーション刷新とクラウド移行で実践している、Fastlyを活用したパ

SQL Serverのスナップショット分離レベル導入によるデータ基盤連携の課題解決

こんにちは。アーキテクト部の廣瀬です。 弊社ではサービスの一部にSQL Serverを使用しており、BigQuery上のデータ基盤へテーブルを連携しています。連携の仕組みは非常によくできているものの、データ不整合や遅延が発生し得るという課題を抱えていました。しかし、SQL Serverのスナップショット分離レベルを導入することでそれらを解決できました。本記事では、抱えて

SQL Serverの障害調査フローと事例のご紹介~原因不明な障害の調査から解決まで~

こんにちは。ECプラットフォーム部の廣瀬です。 弊社ではサービスの一部にSQL Serverを使用しています。今回は2020年度に発生していたSQL Serverに関連する障害について、調査から対策実施までの流れを紹介したいと思います。これまでも弊社テックブログにて、SQL Serverに関するトラブルシューティングをいくつか紹介してきました。 techblog.zozo.com techblog.zozo.com techblog.zozo.com

リアルタイムマーケティングシステム検証環境の構築ビフォーアフター

はじめに こんにちは。2020年5月に入社しましたMA基盤チームの辻岡です。 MA基盤チームでは、マーケティングに関わる様々なプロダクトやシステムの施策開発・運用を行っています。その中の1つにリアルタイムマーケティングシステムというものがあります。 これまでこのシステムには検証環境が存在しませんでした。そこで、検証環境を新たに作る事でシステムの開発

ZOZOテクノロジーズの2020年の振り返りと現状

こんにちは、ZOZOテクノロジーズ CTOの今村( @kyuns )です。この記事はZOZOテクノロジーズ Advent Calendar 2020 #3の25日目の記事になります。今年はZOZOテクノロジーズとして4つのアドベントカレンダー、全100個の記事がありますので、ぜひご覧ください。ちなみに前日の記事は @sashihara_jp の「 コロナ禍の中のリモートワークでの弊社各チームのマネジメントの工夫について 」でし

AWS re:Invent 2020 注目リリース5選 〜2020開催分より〜

こんにちは、CTO室兼SRE部テックリードの光野(kotatsu360)です。AWS・ウィスキー・葉巻が好きです。 普段はAWSのアカウントが複数ある状況(マルチアカウント環境)において、セキュリティや品質の維持をどのように行うかについて取り組んでいます。色々と資料も公開しているので、よろしければご覧ください。 speakerdeck.com さて、本記事では AWS re:Invent 2020 を取り上げ

SQL Server、BigQuery、Redshift 日付型の比較&リファレンス

この記事は Enigmo Advent Calendar 2020 の14日目の記事です。 はじめに こんにちは、 エニグモ 嘉松です。 簡単な自己紹介ですが、 BUYMA のプロモーションや マーケティング を行っている事業部に所属して、その中のデータ活用推進室という部署で会社のデータ活用の推進や マーケティング ・オートメーションツール(MAツール)を活用した販促支援、 CRM などを担当していま

ZOZOTOWN「おすすめアイテム」を支える推薦システム基盤

はじめに こんにちは。SRE部MLOpsチームの田島( @tap1ma )です。 現在、ZOZOTOWNの「おすすめアイテム」に使われていたアイテム推薦ロジックを刷新するプロジェクトを進めています。既に一部のユーザに向けて新しいアイテム推薦ロジックを使った「おすすめアイテム」の配信を開始しています。その刷新に伴い推薦システムのインフラ基盤から新しく構築したので、本記

物流支援サービスを支えるAWSサーバーレスアーキテクチャ戦略

はじめに こんにちは。SRE部BtoBチームの蔭山です。 Fulfillment by ZOZO (以下FBZ)で提供しているAPIシステムの運用及び監視を担当しております。 FBZではAWS Lambdaを主軸としてAWSが提供しているフルマネージドサービスのみを利用するサーバーレスアーキテクチャを採用し、構築・運用してきました。今回は実際にどのようにサーバーレスアーキテクチャを活用してサービスを

SQL Serverにおけるデータベースの秘密情報取扱いルールの実装について

こんにちは。ECプラットフォーム部の廣瀬です。 先日公開したテックブログ 「データベースの秘密情報取扱いルールに関する取り組みのご紹介」 では、データベースに保存している秘密情報の取扱いルールについてご紹介しました。そこでは、秘密情報の取扱いフローの策定として、次の5つのフローの整備を行いました。 新しく追加されるデータの取扱い 既存データで

ZOZOTOWNのおすすめ順を支える検索パーソナライズ基盤

はじめに こんにちは、SRE部MLOpsチームの児玉( @dama_yu )です。この記事では、ZOZOTOWNのおすすめ順を支える検索パーソナライズ基盤について紹介します。 ZOZOTOWNのおすすめ順について ZOZOTOWNにおいて検索機能は非常に重要な機能の1つで、売上のうち多くの割合が検索経由です。ZOZOTOWNでは、検索結果の並び順として、おすすめ順、人気順、新着順など複数あり、現在おす

Microsoft MVPの受賞報告と、受賞のためにしたこと

こんにちは。ZOZOテクノロジーズの廣瀬です。 私は2020年8月に、Microsoft MVPをData Platformカテゴリにおいて受賞しました。本カテゴリにおける現在の日本の受賞者は私で10人目となります。本記事ではMicrosoft MVPの概要と、受賞するためにどのようなことを意識して、どのような行動をとっていたのかについてご紹介します。 Microsoft MVPとは Microsoft MVPとは、Microsoftに関連する技

ZOZOTOWNを支えるリアルタイムデータ連携基盤

こんにちは、SRE部MA基盤チームの谷口( case-k )です。私達のチームでは、データ連携基盤の開発・運用をしています。 データ基盤には大きく分けて2種類あり、日次でデータ連携してるものとリアルタイムにデータ連携しているものがあります。本記事ではリアルタイムデータ連携基盤についてご紹介します。 既存のデータ連携基盤の紹介 リアルタイムデータ連携基盤の

リアルタイムマーケティングシステムの紹介とそのリプレイス計画

こんにちは、SRE部MA基盤チームの田島です。 私達のチームでは、マーケティングシステムの開発・運用を自前で行っています。マーケティングシステムの内容としては、主にユーザに向けてのメールやLINE・PUSH通知などへの配信です。 マーケティングシステムは大きく分けて2種類あります。1つ目がSQLによるセグメント抽出を行い、抽出したユーザに対してバッチで配信を
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?

エラータイトル

エラー本文