「Azure」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「Azure」に関連する技術ブログの一覧です。
全393件中 361 - 375件目
【AWS SSO】AzureAD連携
2020/11/09
ブックマーク
こんにちは。AWS CLIが好きな福島です。 はじめに AWS SSOとは 前提条件 AWS SSOとAzureADの連携 AWS SSOの有効化(AWS) メタデータファイルのダウンロード(AWS) エンタープライズアプリケーションの作成(Azure) シングルサインオンの設定(Azure) フェデレーション メタデータ XMLのダウロード(Azure) IDソースの設定(AWS) 自動プロビジョニング設定 AWS側の設定 Azure側の設定 プロビジョニング
Terraformのセキュリティ静的解析 tfsec の導入から始めるAWSセキュリティプラクティス
2020/10/30
ブックマーク
こんにちは。BASE BANK 株式会社 Dev Division にて、 Software Developer をしている東口( @hgsgtk )です。 BASE BANK Dev での開発では、クラウドインフラの構成管理に、 Terraform を利用しています。 世の情報をたくさんキュレーションしている CTO の @dmnlk さんに、手軽に CI に組み込めそうなセキュリティチェックツールがあることを教えてもらったので、導入してみました。 CTO氏のキ
社内初!商用アプリをKubernetes へ移行 フォルシア特有のフロー処理を組み合わせて
2020/10/02
ブックマーク
フォルシア技術研究所(技研)の原です。 技研では、新しいサービスの創出、および既存のサービスの拡張や効率化に資するべく、今までのフォルシアでは使われていなかった技術の開発、導入を進めています。 その一つが、商用アプリへの社内初の Kubernetes の導入です。この記事では、フォルシアでの Kubernetes の利用、工夫、苦労したところなどを紹介したいと思いま
ゼロタッチキッティングによるテレワーク環境下のWindows 10デバイス展開の自動化と運用効率化
2020/09/18
ブックマーク
デバイスに関わる全国の情シスの皆様、日々の業務お疲れ様です。コーポレートエンジニアリング部ファシリティチームの佐藤です。いわゆる”情シス”と呼ばれる役割のチームに所属し、社内インフラ(PCやネットワーク機器)の管理・運用に携わっております。 今回はこのリモートワークが普及してきた中で情シスが解決したい課題の1つである貸与デバイスのキッテ
クラウドセキュリティ対策の第一歩!OSSのマルチクラウド対応セキュリティ監査ツール「Scout Suite」導入のすすめ
2020/08/12
ブックマーク
こんにちは。SRE部BtoBチームの竹田です。本記事では、クラウドインフラ環境のセキュリティ対策を講じようと思いつつも何から着手すれば良いのか分からないという方向けに、マルチクラウドに対応したオープンソースのセキュリティ監査ツールであるScout Suiteを紹介します。 Scout Suiteとは Scout Suiteはマルチクラウドに対応したオープンソースのセキュリティ監査ツール
ZOZOUSEDがMySQLからSQL Serverに移行して得られた検討から構築・運用のTIPS
2020/06/18
ブックマーク
はじめに こんにちは。SRE部USED基幹インフラの先崎です。 ZOZOUSEDは2016年、当時の株式会社ZOZOUSED システム部のインフラチームにて、基幹のデータベース(以下DB)をMySQLからMicrosoft SQL Server(以下MS SQL)に移行しました。 移行してから今日まで、データロストなどの大きなトラブルは起きておりません。そのため、当時の変更理由から選定時に検討した内容、その際に発生
KubernetesのSecretをKMSと連携して管理する
2020/05/07
ブックマーク
スマートキャンプの入山です。 Kubernetes(k8s)を運用されている方々は、Podに受け渡す機密情報をどうやって管理していますか? k8sでの機密情報の管理といえばSecretリソースが一般的ですが、Secretリソースを管理する上では以下のような課題に悩む方が多いのではないでしょうか? SecretはBase64エンコードのみなので、内容が確認できれば簡単にデコードできてしまう Secret
vEXPERTのブログ(FAR SOUTH CONFERENCE@Okinawa)
2020/01/08
ブックマーク
BIGLOBE鈴木(研)です。今日は、少し時を遡り、2019/10/24~25でVMUGの皆さんと沖縄に行ってきた際のレポートをしたいと思います。 www.facebook.com 宜野座ITオペレーションパーク、OIST(沖縄技術大学院大学)の見学をしつつ、LTでスポンサー企業やVMUG会員が発表しました。 私もLTで発表したので、その内容は後述したいと思います。 ■宜野座ITオペレーションパーク www.ginoza-sf.jp 国
PASS Summit 2019参加レポート:最新のSQL Server/SQL Databaseに関するセッションまとめ
2019/11/22
ブックマーク
こんにちは! 開発部基幹SREチームの廣瀬です。 2019年11月4日から8日にかけてシアトルで PASS Summit 2019 が開催され、参加してきました。 初めての海外カンファレンスで少し緊張しましたが、得るものはとても多かったため、その内容をレポートしたいと思います! PASS Summit 2019 PASSとは「Professional Association for SQL Server」の略です。 SQL Serverに限らず、Microsoftのデータプラット
ServerlessDays Tokyo 2019 参加報告 - コンテスト編
2019/11/01
ブックマーク
ServerlessDays Tokyo 2019 参加報告 - コンテスト編 ネットワークサービス部の松田です。 10/21-22 の 2 日間で開催された ServerlessDays Tokyo 2019 の初日に行われたコンテスト形式のワークショップに参加したので、その様子や自身の振り返りをご紹介します。 Workshop Day ワークショップ会場は DMM.com さんの六本木オフィスで、4 つのセッションが用意されていました。一部写真を交えて
ServerlessDays Tokyo 2019 参加報告 - カンファレンス編
2019/11/01
ブックマーク
ネットワークサービス部 伊藤( @yoshiya_ito )です。10/21-22の2日間で開催された ServerlessDays Tokyo 2019 カンファレンスに参加・登壇しましたので、その模様をご紹介します。 ServerlessDaysとは? ServerlessDaysは、サーバーレスアーキテクチャを用いたシステムの構築・運用における経験の共有を目的とした、コミュニティ主導でベンダーニュートラルな技術カンファレンスです。 https
Kubernetes CronJobを使ったクラウドSQL Databaseの監視と運用
2019/06/14
ブックマーク
こんにちは。ZOZOテクノロジーズ リプレイスチームの杉山です。 本記事では、ZOZOTOWNリプレースで行っている「マルチクラウド環境への移行」を目指したデータベースの監視システムを「Kubernetes CronJob」と、監視SaaS「Datadog」を使用して構築した事例をご紹介したいと思います。 マルチクラウドを見据えた設計と監視システムの構築 弊社のリプレースプロジェクトでは、
Azure Automationを利用してSQL Databaseをオートスケールしコスト削減させた話
2019/06/07
ブックマーク
こんにちは、開発部の鶴見です。 ZOZOTOWNのリプレースを担当しています。 ZOZOTOWNリプレースですが、オンプレからクラウドに単純に置き換えるのでなく「運用が楽になる」などメリットを考えながら作り替えています。 主にデータベースは、AzureのRDBである SQL Database を利用しています。 先日までSQL Databaseのパフォーマンスとコストがネックになっていました。そこでAzure
SIerから転職して触れた7つのWeb技術 7つの世界
2019/03/22
ブックマーク
こんにちは、インフラエンジニアの入山です。 2018年10月のスマートキャンプ入社から、もう少しで6ヶ月になります。 前職はSIerで金融系インフラエンジニアを5年程しており、銀行システムの環境構築やテスト、システム管理、保守などを担当していました。 金融系インフラエンジニアだった前職では、オンプレミスなのはもちろんのこと、サーバーやストレージなどの
NTT Com Tech Night #1を開催しました! (レポート)
2018/12/19
ブックマーク
NTT Com Tech Night #1を開催しました! (レポート) こんにちは、クラウドサービス部の堀内です。 普段は、Enterprise Cloud 2.0のベアメタルサーバー・専用ハイパーバイザーの開発をしています。 2018/12/18(木)に、NTT Com Tech Night #1を開催したので、その様子をお届けします。 NTT Com Tech Nightとは? 社内のエンジニアが集って、ビールを片手に技術を語り合う夜会です。 業務や趣味で技術