「Microservices」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「Microservices」に関連する技術ブログの一覧です。
全454件中 361 - 375件目
ZOZOTOWNにおける段階的なIstioサービスメッシュ化戦略
2021/10/13
ブックマーク
はじめに こんにちは、SRE部 ECプラットフォーム基盤SREブロックの亀井です。 ZOZOTOWNのマイクロサービスプラットフォーム基盤(以下、プラットフォーム基盤)ではサービス間通信におけるトラフィック制御・カナリアリリース実装のため、 Istio によるサービスメッシュを導入しました。現在は初期段階としてBFF機能を司るZOZO Aggregation APIとその通信先サービス間へ部分的
BIGLOBE Technology Channel (YouTube) はじめました!
2021/09/29
ブックマーク
BIGLOBE Styleをご覧いただいているみなさま、いつもありがとうございます! 基盤本部(開発部門)の中の人見える化を推進している、基盤統括部の吉川です。 今日は、社員の素顔が見えるメディア「BIGLOBE Technology Channel」というYouTubeチャンネルの開設のお知らせ&紹介になります。 BIGLOBEエンジニアが自らの言葉で、自分たちが使っている技術などについて発信しています
Istioサーキットブレーカーで備えるマイクロサービスの連鎖障害
2021/09/28
ブックマーク
はじめに こんにちは。SRE部 ECプラットフォームSREチームの大澤です。 先日、SREチームにてBFF機能を司る「ZOZO Aggregation API」の導入について紹介しました。 techblog.zozo.com BFFは複数のバックエンドと通信するアーキテクチャであるため、通信先のバックエンド障害に大きな影響を受けてしまいます。そのため、ZOZO Aggregation APIでは、各バックエンド間の通信障害をIstioによる
NewsPicksのサーバーサイド言語をJavaからKotlinに切り替えるために
2021/09/15
ブックマーク
NewsPicksでCTOをしている高山です。 NewsPicksではサーバーサイドの主要な開発言語としてJavaを利用してきましたが、今後Kotlinをメインにしていくことを目指して取り組みを始めました。 今回はその背景や取り組み内容を紹介します。 NewsPicksとKotlin NewsPicks Academia 検索基盤 JobPicks 課金基盤 フィード(レコメンド) 直近の取り組み Kotlin知見共有会 会のルール Server-Side Kotlin Stud
【オンラインMeetup イベントレポート】ZOZOTOWNアーキテクトナイト
2021/09/10
ブックマーク
こんにちは、ZOZOテクノロジーズ技術戦略室の光野( @kotatsu360 )です。 ZOZOテクノロジーズでは、9/9に ZOZO Tech Meetup〜ZOZOTOWNアーキテクトナイト〜 を開催しました。 zozotech-inc.connpass.com このイベントでは、ZOZOTOWNの開発においてアーキテクトとして活躍しているメンバーから、「アーキテクチャ設計」にフォーカスして技術選定や設計手法、設計時の考え方などについて具体
ALBのターゲットグループにALBは設定できない
2021/08/31
ブックマーク
AS部 古川です。 本記事では、ALBのターゲットグループにALBは登録できないことについて記載します。 背景 方針 ALBを使用(NGパターン) Nginxでリバースプロキシ さいごに 背景 以下のマイクロサービスアーキテクチャにB/Gデプロイを実装するために、様々な制約がある中でアーキテクチャを選択する必要がありました。 各サービスにAWS Fargeteを使用 グローバルIPアドレスを
実践! Typescript で DDD - マイクロサービス設計のすすめ
2021/08/19
ブックマーク
対象読者 マイクロサービス化を検討しており、実際に作る場合の構成を参考にしたい。 ドメイン駆動設計について、基本的な用語の知識がある。 TypeScript を多少触ったことがある。理解がある。 はじめに こんにちは。エンジニアの吉村です。 現在、弊社が運営する teratail というサービスに携わっており、CakePHP で動作しているモノリシックな既存サービスをマイクロサ
Vite Backend Integration 👋 レガシーJS
2021/07/31
ブックマーク
こんにちは!エンジニアの美馬です!Vite 使ってみました! はじめに やったこと やっていないこと 開発の課題 周辺環境の課題 レガシー JS そのものの課題 ESModules がなく JS の依存が JS 内で完結しない 見慣れないプロトタイプチェーン Road to ESNext 導入したツール Vite JSDoc ESLint Prettier TestCafe Vite で嬉しかったこと 爆速ビルド 簡素な Config レガシーブラウザ対応 書き換えで
【オンラインMeetup イベントレポート】マイクロサービス化に取り組む、16年目のZOZOTOWN
2021/07/29
ブックマーク
こんにちは、ZOZOテクノロジーズ 技術戦略室の池田( @ikenyal )です。 ZOZOテクノロジーズでは、7/28に ZOZO Tech Meetup〜マイクロサービス化に取り組む、16年目のZOZOTOWN〜 を開催しました。 zozotech-inc.connpass.com 本イベントでは、ZOZOテクノロジーズが進めてきたリプレイスプロジェクトの中で、特に「マイクロサービス化」にフォーカスし、各担当者からお伝えしました。 登壇
能動的に価値を追求!レバレジーズのシステム開発
2021/07/08
ブックマーク
こんにちは、レバテック開発部の長澤です。 タイトルの通り、今回は私の所属部署でのシステム開発について一部をご紹介します! 執筆の背景 私は現在4ヶ月目の中途入社の社員です。 まだわずかな期間ではありますが、すでにレバレジーズのシステム開発は前職までの経験と大きく違うことを実感しています。 転職前は、作成された仕様書にのっとり「機械的」に「
ZOZOTOWN検索機能のマイクロサービス化への取り組み
2021/07/01
ブックマーク
はじめに こんにちは、検索基盤部 検索基盤チームの可児( @KanixT )です。以前は通勤に片道2時間ほどかかっていましたが、フルリモートワークの環境になり空いた時間で生後4か月の娘の子育てに奮闘中です。 本記事では、検索基盤チームが取り組んだZOZOTOWN検索機能のマイクロサービス化の事例・工夫点を紹介します。これから検索機能のマイクロサービス化にチャレ
Anthosについて (Anthos Service Mesh)
2021/06/20
ブックマーク
本記事は、2020年6月に掲載されたEngineer Blog(Medium)からの転載です。 みなさん、こんにちは。バイオハザードRE:3にハマっている蔵谷です。 今回は私の中でイチオシの機能のAnthos Service Mesh(ASM)について解説していきます。 Anthos Service Mesh(ASM)とは? 最近流行りのマイクロサービス化ですが、あまりにもサービスが増えすぎると、どのサービスとサービスが通信してるんだっ
Istioによるサービスメッシュをどのようにプロダクションレディにするか
2021/05/28
ブックマーク
はじめに SRE部 ECプラットフォームSREチームの小林 ( @akitok_ ) です。 ZOZOTOWNでは、マイクロサービス間通信におけるトラフィック制御のために、 Istio によるサービスメッシュを導入しています。本記事ではZOZOTOWNのマイクロサービスプラットフォーム基盤(以下、プラットフォーム基盤)において、Istioをいかにプロダクションレディな状態で本番に投入していったか、その
KubeflowによるMLOps基盤構築から得られた知見と課題
2021/05/21
ブックマーク
はじめに こんにちは。SRE部MLOpsチームの中山( @civitaspo )です。みなさんはGWをどのように過ごされたでしょうか。私は実家に子どもたちを預けて夫婦でゆっくりする時間にしました。こんなに気軽に実家を頼りにできるのも 全国在宅勤務制度 のおかげで、実家がある福岡に住めているからです。「この会社に入って良かったなぁ」としみじみとした気持ちでGW明けの絶
Svelteでいきましょう!
2021/05/11
ブックマーク
こんにちは。 SaaS Product チームの板倉です。 SaaS Productチームでは開発運用しているサービスのマイクロサービス/マイクロフロントエンド化を進めています。 マイクロフロントエンドを実現する技術として採用しているフレームワークはAngular(TS, Dart)、Vue.js、Reactとなっています。 どれも素晴らしいフレームワークだと思いますが、私たちが進めているマイクロフロントエ