「AWS」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「AWS」に関連する技術ブログの一覧です。

Amazon RDS と Aurora で2022年から2023年上旬に廃止予定のインスタンスクラス及び RI について

カスタマーサクセス部 佐竹です。本日のブログでは、Amazon RDS と Aurora で2022年から2023年上旬に廃止される予定のインスタンスクラスについてまとめさせて頂きました。加えて、RI を鑑みたお勧めの移行方法についても記載しております。廃止予定のインスタンスクラスの交換に少しでも参考となれば幸いです。
AWS, CS

【Cloud Automator】暗号化されたRDSのDBスナップショットをリージョン間でコピーできるようになりました

Cloud Automatorで提供していた「RDS: DBスナップショットをリージョン間でコピー」で従来はできなかった、暗号化されたスナップショットのコピーができるようになりました。 アップデートの概要 これまでCloud Automatorの「RDS: DBスナップショットをリージョン間でコピー」アクションでは暗号化されたスナップショットをリージョン間でコピーすることができませんでした。
AWS

ElastiCache on Outposts を試す

こんにちは、イノベーションセンターの福田優真です。 NTT Comでは AWS Outposts を日本で初めて導入し、様々な検証を進めています。 プレスリリース 国内初、「AWS Outposts」に自社データ分析ツールを組み込んだソリューションを開発 Engineers' Blogでの紹介 【日本初導入】 AWS Outposts ラックを徹底解説 第1回 〜導入・利用方法の概要〜 第2回 〜AWS CDKによるInfrastructure as Code〜 第3

ユーザーデータを用いてAmazon Linux 2のNATインスタンスを手軽に作成する方法

こんにちは、Insight EdgeのLead Engineerの日下です。 Insight Edgeでは、技術検証から実証実験、商用サービス開発に至るまで常日頃からAWSやGoogle Cloudなどのクラウドサービスを活用しており、開発サイクルのスピードアップに欠かせないツールとなっています。 一方、オンプレミスのハードウェアとは異なり、クラウドサービス利用時には開発者それぞれがコストを意識して使

プロダクトチーム合宿レポート - 2022

スマートキャンプでエンジニアをやっております永井です。 日毎に寒気加わる時節となりました、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 今年も弊社プロダクトチームで開発合宿を開催しました。 そこで本記事では合宿の目的や様子をご紹介しようと思います。 今回の合宿も去年と同様に以下の感染症対策を充分に行い実施しました。 参加者全員の抗原検査、検温 一定時

【お知らせ】NRIネットコム TECH AND DESIGN STUDY #1 開催します!

こんにちは、ブログ運営担当の栗田です。 このたび、NRIネットコムでは、新規に勉強会を立ち上げることになりました! その名も「NRIネットコム TECH & DESIGN STUDY」です! NRIネットコム TECH & DESIGN STUDY #1 この勉強会では、NRIネットコムのメンバーが、日々の業務や研鑽で積み上げたナレッジについてお話ししていきます。 初回である今回は、「~AWSのネットワーク 初級-中

Amazon RDS for SQL Server の データベースバックアップを毎日取得する。

こんにちは。 技術課の山本です。 秋も深まり、もう初冬の様相ですね。 11月10日に富士山5合目(富士宮)までの車道が冬季通行止めになると聞いて、出勤前にサラッと富士山に登ってきました。 マイナス6度の割と寒い中で見る朝焼け、そして雲海に感動し、冬を感じました。 久々に履く冬用の登山靴が重く、想定よりも時間がかかったものの、登頂後には無事に出

IAMユーザに2つ目のMFAデバイスを登録してみる

こんにちは。 アプリケーションサービス部インターナルエデュケーション課で修行中(研修中)の大浪です。 AWSのrootアカウントやIAMユーザに紐づけられるMFAデバイスが、これまでの1つから最大で8つに広がったというアップデートが公開されていました。 AWS Identity and Access Management now supports multiple multi-factor authentication (MFA) devices 早速試してみたいと思います。 作業前 今
AWS

Cloud Data Fusion でストリーミング データを BigQuery に格納する際の性能検証

クラウドエースでデータ ML エンジニアをやっている神谷と申します。業務では、データ基盤構築やデータ分析に取り組んでいます。本記事では、ノーコード・ローコードでデータ パイプラインを作成できる Cloud Data Fusion を使って、どのぐらいの量のストリーミング データを捌けるかの性能検証を行います。 1. はじめに Google Cloud でストリーミング データのハンドリング

ICFPC2022にチームPigimarlとして参加し世界3位をとりました

はじめに こんにちは。 2022年9月2日から9月5日にかけて開催された ICFP Programming Contest 2022 にチームPigimarlとして参加しました。

AWS Documentationに特化した英単語帳を作ってみた

本記事は 執筆デビューWeek 3日目の記事です。 ✨ 2日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 4日目 🔰 はじめまして。新卒1年目の堤と申します。 8 月からクラウド事業推進部に配属となり現在は AWS を中心としたシステムの運用や構築を行っています。 まだまだAWSは触りたてでドキュメントを参照する機会が多いのですが日本語訳されていないサイトも多く、訳されていても機械翻訳のた
AWS

Amazon EventBridge SchedulerでEC2定期停止処理を簡単に実装する

こんにちは、上野です。 Amazon EventBridge Schedulerと呼ばれる、従来からあるEventBridgeルール(スケジュール)のパワーアップ版のような機能が発表されました。機能概要はAWSさんのブログがわかりやすいです。 aws.amazon.com 従来のEventBridgeルールからのパワーアップしたポイントとしてあるのが、Targetsの数が大きく増えたことです。新しいEventBridge Schedulerでは、270以上のサービ
AWS

FastAPI StreamingResponse の使い方

サーバサイドエンジニアの松木 ( @tatsuma_matsuki ) です。 Safieでは、FastAPIを利用していくつかのサービスを開発しています。Safieのサービスの性質上、APIサーバで画像ファイルなどのオブジェクトを扱うことが多いです。 大きいサイズのオブジェクトをクライアントにダウンロードさせるAPIなどでは、FastAPIの StreamingResponse を使うのが便利ですが、このStreamingResponseの使い方

AWS LambdaでワンタイムパスワードのAuthenticatorを作ってみる

はじめに 2要素認証を設定することが企業は元より個人でも当たり前になってきましたね。よくあるのがGoogle Authenticatorなどの認証コードを使用するものです。これにより、「IDとパスワードを知っていること」と「有効な認証コードを取得できること」の2要素でセキュアな認証プロセスが構築されます。 有効な認証コードを取得する際には、Google Authenticatorなどが主流
AWS

ECSのブルーグリーンデプロイメントで特定環境のみ CloudWatch RUM にデータを送信する

こんにちは。X(クロス) イノベーション 本部 ソフトウェアデザインセンター セキュリティグループの耿です。 Amazon CloudWatch RUM は Webブラウザ で発生したアプリケーションのエラーやパフォーマンス情報を収集し、モニタリングするための機能です。 ECSのブルーグリーンデプロイメントを利用してWebアプリをデプロイしているのですが、CloudWatch RUMを利用するにあたっ
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?