「AWS」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「AWS」に関連する技術ブログの一覧です。
全7594件中 451 - 465件目
【ハンズオン風】AWS PrivateLinkでUDPサービスを設定しよう
2024/12/18
ブックマーク
概要 はじめに 本編 前提となる構成図 VPCの設定を変更する EC2の設定を変更する UDPを受信できるようにする NLBを構築する NLBからEC2への接続許可をする エンドポイントサービス / エンドポイントを構築する 実際に接続してみる 終わりに クリスマスイブって23日なのか24日なのか毎年迷います。 サーバーワークスアドベントカレンダー2024 12月23日の記事です! ぜひ、他の
AWS EC2インスタンス間でのROS2通信:FastDDS Discovery Serverによる解決
2024/12/18
ブックマーク
aptpod Advent Calendar 2024 12月18日の記事を担当します、Roboticsグループの久保田です。 今回は、AWS EC2インスタンス間でのROS2通信を可能にする解決策として、FastDDS Discovery Serverを取り上げます。Discovery Serverは、ROS2のデフォルトのディスカバリープロトコルが抱える課題を克服し、マルチキャストパケットが利用できない環境や、LiDARデータや動画データといった大容量データを
Google WorkspaceをIdPとしてSlackにSSOする方法
2024/12/18
ブックマーク
G-gen の三浦です。当記事では Google Workspace(Cloud Identity)を使用して、Slack にシングルサインオン(以下、SSO)を設定する方法を紹介します。 基礎知識 シングルサインオン(SSO)とは SAML 認証とは SAML 認証の流れ Google Workspace の SSO 対応するアプリ Google Workspace を IdP とするメリット 対応エディション 検証の概要 検証作業 [Google Workspace] カスタム SAML アプリの作成 [Google Wo
Snowflake World Tour Tokyo 2024に登壇しました!
2024/12/18
ブックマーク
こんばんは。データ分析基盤グループ所属の大室です。 この記事は Safie Engineers' Blog! Advent Calendar 18日目の記事です! はじめに 登壇内容 セッション概要 当社のご紹介 プロジェクト背景 プロジェクト始動 CData Syncの採用ポイント 今後の展望 余談 会場風景 We are hiring! はじめに 2024年9月12日、 Snowflake World Tour Tokyo 2024 にて「SnowflakeとCData Syncを採用したSafieのデータ分析基盤
CloudWatchコスト削減のリアル:効果的なログ分析と対策方法
2024/12/18
ブックマーク
こんにちは、AI在庫管理の開発チームでバックエンドエンジニアをしているもっち( @mottyzzz )です。 AI在庫管理では、プロダクトのインフラとしてAWSを使用しています。その中でも特に重要なサービスのひとつがCloudWatchです。システムの監視やログ管理に不可欠なツールとして日々活用していますが、実はAWS利用料の約15%をCloudWatchが占めているという状況でした。 先日
最後の投稿です!
2024/12/18
ブックマーク
この 20 年で、3,283 件の記事を投稿し、合計 1,577,106 文字を綴った私は、AWS ニュースブログのリードブロガーとしての仕事を締めくくろうとしています。 過去 20 年間において、「未来に生きる」と同時に、ほんのいくつかを挙げると、 メッセージキューイング 、 ストレージ 、 オンデマンドコンピューティング 、 サーバーレス 、 量子コンピューティング などの多くの
AWS Weekly Roundup: Amazon EC2 F2 インスタンス、Amazon Bedrock Guardrails の値下げ、Amazon SES アップデートなど (2024 年 12 月 16 日)
2024/12/18
ブックマーク
AWS re:Invent の次の週は、イベントの興奮とエネルギーがさらに高まります。これは、詳細について学び、最新の発表が課題の解決にどのように役立つかを理解する良い機会です。いつものように、 AWS re:Invent 2024 の注目の発表の記事 をご用意しました。 AWS イベントの YouTube チャンネル で、基調講演やセッションを視聴できるようになりました。今年、Amazon の President 兼 CE
第 2 世代 FPGA 搭載の Amazon EC2 インスタンス (F2) が使用可能に
2024/12/18
ブックマーク
最大 8 個の AMD FPGA、最大 192 コアの AMD EPYC (Milan) プロセッサ、高帯域幅メモリ (HBM)、最大 8 TiB の SSD ベースのインスタンスストレージ、最大 2 TiB のメモリを搭載した F2 インスタンスは、2 つのサイズからお選びいただけます。このインスタンスを使用すると、ゲノミクス、マルチメディア処理、ビッグデータ、衛星通信、ネットワーキング、シリコンシミュレーション、
Buy with AWS のご紹介: AWS パートナーサイトでの AWS Marketplace を利用した迅速な調達エクスペリエンス
2024/12/18
ブックマーク
12 月 4 日、 Buy with AWS を発表しました。これは、 AWS パートナー サイトから AWS Marketplace で入手可能なソリューションを検索および購入する新しい方法です。Buy with AWS を使用すると、 Amazon Web Services (AWS) 外のウェブサイトでの製品調達プロセスを迅速化および合理化できます。この機能では、AWS アカウントを使用して、パートナーのウェブサイトからソリューションを検
新しい Amazon SageMaker HyperPod レシピにより基盤モデルのトレーニングと微調整を加速
2024/12/18
ブックマーク
12 月 4 日、 Amazon SageMaker HyperPod レシピ の一般提供が開始されたことをお知らせいたします。このレシピは、あらゆるスキルセットのデータサイエンティストや開発者が、 基盤モデル (FM) のトレーニングと微調整を数分で開始できるようにすると同時に、最先端のパフォーマンスを実現します。 Llama 3.1 405B 、 Llama 3.2 90B 、 Mixtral 8x22B など、一般公開されている人気の FM を
AWS サービスを活用したセキュアでレジリエントなグローバル OT/IT ネットワーク構築
2024/12/18
ブックマーク
この記事は、「 Use AWS services to build secure, resilient, and global OT and IT networks 」を翻訳したものです。 エネルギー企業は事業領域において多数の制御・運用技術 (OT)、情報技術 (IT)、および OT 資産を展開しています。SCADA (監視制御および データ収集) システム、OPC UA サーバー、PLC、IoT デバイス、ヒストリアンなどは、AWS のエネルギー業界のお客さまが利用している最も著名な
Iberdrola が AWS の IoT/エッジサービスを活用して配電設備のインシデントを削減した方法
2024/12/18
ブックマーク
この記事は、「 Iberdrola reduces incidents at power distribution facilities using AWS IoT and edge services 」を翻訳したものです。 Iberdrola は、発電、配電、商業化の分野でグローバルリーダーであり、風力発電と再生可能エネルギーの先駆者です。i-DE は Iberdrola のスペインとポルトガルの電力配電網を担当する部門で、様々な性質の数百万にわたる資産を管理・運用しており、各資産の健全
新しい Amazon Cognito の機能でアプリケーションの認証ワークフローに磨きをかけよう
2024/12/17
ブックマーク
本ブログは 2024 年 11 月 22 日に公開された Blog ”Improve your app authentication workflow with new Amazon Cognito features” を翻訳したものです。 Amazon Cognito は、10 年前に導入されたサービスで、Web およびモバイルアプリケーションにおける Customer Identity and Access Management(CIAM) の実装を支援します。Amazon Cognito は、お客様がアプリケーションにサインイン/サインアップ機能を素早く追加し
【AWS re:Invent 2024】英語弱者エンジニアが考える re:Invent の楽しみ方
2024/12/17
ブックマーク
マネージドサービス部の村松です。 毎年ラスベガスで開催される re:Invent。 多くのイベントが英語で行われるなか、英語弱者が re:Invent を楽しむにはどのようなセッションをとるべきでしょうか? 実際に行ってみた経験を踏まえてお伝えします! 英語に自信がなくても re:Invent を楽しみたい方の参考になれば幸いです。 基本情報 re:Invent のセッション予約 セッションの取
【学びの道の駅】Podcast - セキュリティ&プライバシー勉強会
2024/12/17
ブックマーク
この記事は KINTOテクノロジーズアドベントカレンダー2024 の17日目の記事です🎅🎄 学びの道の駅の中西です。今年は学びの道の駅プロジェクトが立ち上がり組織化されました。そんな中、社内Podcastの運営も行っており、今年のアドベントカレンダーではその内容もお届けしたいと思います。 「学びの道の駅」とは? 「学びの道の駅」は、社内で頻繁に開催される勉強会