「AWS」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「AWS」に関連する技術ブログの一覧です。
全7594件中 5386 - 5400件目
ZOZOTOWNにおける段階的なIstioサービスメッシュ化戦略
2021/10/13
ブックマーク
はじめに こんにちは、SRE部 ECプラットフォーム基盤SREブロックの亀井です。 ZOZOTOWNのマイクロサービスプラットフォーム基盤(以下、プラットフォーム基盤)ではサービス間通信におけるトラフィック制御・カナリアリリース実装のため、 Istio によるサービスメッシュを導入しました。現在は初期段階としてBFF機能を司るZOZO Aggregation APIとその通信先サービス間へ部分的
AWS Protonを使用した本番運用を考える
2021/10/13
ブックマーク
こんにちは、上野です。 2020年のAWS re:Inventで発表されたAWS Proton、以下のハンズオンを参考に色々触ってみました。(作者の山口さんありがとうございます!) AWS Proton で ECS Fargate のアプリケーション実行環境を作ってみようハンズオン これは実際の本番運用で使用できるのでは?という良いポイントがけっこうあったので、まとめてみます。 AWS Protonとは AWSでは「コン
AWS Systems Manager Session Manager を使ってSSHポートを開けずにVSCode のRemote - SSHで開発する
2021/10/13
ブックマーク
本ブログは動画でも解説を行っています。 www.youtube.com こんにちは、サービス開発の丸山です。 今回は(も?)小ネタの紹介です。 私は VSCode の Remote - SSH という機能を使ってAWSのEC2にSSHして開発を行うことがたまにあります。 Remote - SSH とはその名の通りVSCodeでリモートのサーバーにSSH接続することで、ローカルにあるファイルと同じインターフェースでリモートサーバー上
カケハシのフロントエンドエンジニアとしてのスキルアップ
2021/10/13
ブックマーク
こんにちは、株式会社カケハシで おくすり連絡帳 Pocket Musubi の開発を担当している渡辺です。 カケハシのエンジニアはフロントエンドもバックエンドのAPIサーバーも開発を担当しています。どちらかといえばフロントエンドの方が知識・経験ともに自信があるという背景から、今回はカケハシのフロントエンドエンジニアについて書きます。 カケハシでのフロントエン
AWS Amplify CLIとAWS CloudformationでAmplify Console Hostingと同じ機能の再現を試みる - AWS CloudFormationによるAWS Amplify CLIの拡張
2021/10/13
ブックマーク
小西秀和です。 こちらの記事は以前の記事「AWSの静的ウェブサイトホスティングで入門するAWS Amplify(Console、CLI) - 構築編(Amplify CLI)」の続編という位置づけで、次の記事で作成したAWS CloudformationテンプレートでAWS Amplify CLIのAmazon S3+Amazon CloudFrontのホスティング環境を拡張しようというものです。 AWS LambdaカスタムリソースでSSL証明書・基本認証・CloudFrontオリジンフェイル
AWS エンジニアが大切にしている2つのポイント
2021/10/13
ブックマーク
営業部 佐竹です。本日は AWS 初心者に向けた大切な2つのポイントを記載したいと思います。これらの2つを意識することで、間違いなく AWS 業界での成長が促進されますので、是非意識してキャリアを築いて頂ければ幸いです。
2021 年度新卒エンジニア研修について
2021/10/12
ブックマーク
こんにちは。医療介護求人サイト「ジョブメドレー」の開発を担当しているエンジニアの山田です。 今年の新卒エンジニア研修において、メンターを担当しました。 メドレーでは 2019 年度から新卒採用を行なっており、今年 2021 年度は 5 名の新卒がエンジニアとして入社しました。 例年と同じく 4 月から 9 月にかけて、約 5 ヶ月間の新卒エンジニア研修を実施しました
Amazon Athenaを利用してS3に保管されているログを調査する - VPC Flow Logs編 -
2021/10/11
ブックマーク
CI部1課の山﨑です。 これまでAmazon Athenaを利用してS3に保管されているAWS Config/AWS CloudTrail のログを調査する方法を調べましたが、今回はVPC Flow Logs のログを調査する方法を調べてみました。 blog.serverworks.co.jp blog.serverworks.co.jp おさらい VPC Flow Logs VPC Flow Logs とは VPC Flow Logsの見方 Amazon Athena Amazon Athena とは S3のログを調査してみる Athena でクエリを実行するテーブルを作成 Athe
Amazon Athenaを利用してS3に保管されているログを調査する - AWS CloudTrail編 -
2021/10/11
ブックマーク
CI部1課の山﨑です。 前回はAmazon Athenaを利用してS3に保管されているAWS Config のログを調査する方法を調べましたが、今回はAWS CloudTrail のログを調査する方法を調べてみました。 blog.serverworks.co.jp おさらい AWS CloudTrail AWS CloudTrail とは Amazon Athena Amazon Athena とは S3のログを調査してみる Athena でクエリを実行するテーブルを作成 CloudTrail ログのサンプル Amazon Athena のパーティシ
Amazon Athenaを利用してS3に保管されているログを調査する - AWS Config編 -
2021/10/11
ブックマーク
CI部1課の山﨑です。 今回はAmazon Athenaを利用してS3に保管されているAWS Config のログを調査する方法を調べてみたので整理します。 おさらい AWS Config AWS Config とは AWS Config のログの種類 Amazon Athena Amazon Athena とは S3のログを調査してみる Athena でクエリを実行するテーブルを作成 Configuration History Configuration Snapshot Athena でクエリを実行する 1. 変更があったConfiguration Itemの数を
検索エンジンチーム配属後、最初の半期を振り返ってみた
2021/10/11
ブックマーク
検索エンジンチームの寺井です。21卒新卒エンジニアです。 気づけば入社から半年、本配属からは約4ヶ月が経過して、入社後最初の半期が終了しました。 ちょうど節目のいい機会なので、主に配属されてから今までやってきたことを振り返りつつ、使用した技術やもっと事前に勉強しておけば良かったことなどを書いていこうかなと思います。 今後エンジニアとして入
AWS Lambda を Graviton2/Arm に切り替え最大 34% のコスト削減を行う
2021/10/11
ブックマーク
営業部 佐竹です。本日は、Lambda アーキテクチャが AWS Graviton2 プロセッサで動作可能になったことをお知らせするとともに、実際にアーキテクチャの設定変更を行い問題が起きないことを確認します。皆様も是非 Lambda Function を Graviton2 (Arm) へ移行してコストを削減してみてください。
Trend Micro Cloud One Conformity で Real-time Threat Monitoring を有効化する手順
2021/10/11
ブックマーク
概要 当エントリーでは、Trend Micro Cloud One Conformity(以後C1C)に関し対象AWSアカウントで Real-time Threat Monitoring の設定を有効化する手順について紹介します。 GUIの製品画面は、執筆時点(2021/10)の内容となっており最新のものと一部異なる可能性があります。 概要 Real-time Threat Monitoringとは 手順 1.C1C管理コンソールにログイン 2.RTM設定手順画面へ遷移 Bash PowerShell (参考) このコマ
Trend Micro Cloud One Conformity に新規AWSアカウントを追加する手順
2021/10/11
ブックマーク
概要 当エントリーでは、Trend Micro Cloud One Conformity(以後C1C)に関し対象AWSアカウントの追加手順について紹介します。 GUIの製品画面は、執筆時点(2021/10)の内容となっており最新のものと一部異なる可能性があります。 先にネタばらしをしてしまいますが、AWS環境の場合は導入手順がとっても簡単で数分で完了します。 概要 手順 1.C1C管理コンソールにログイン (参考) 別経路
【AWS CLI】セキュリティグループが紐づくENIを知りたい!!
2021/10/08
ブックマーク
こんにちは。AWS CLIが好きな福島です。 今回はタイトル通り、セキュリティグループが紐づくENIを表示するコマンドをご紹介です。 利用するコマンド,サブコマンド まず、AWS CLIの構造は以下の通りです。 aws [options and parameters] 上記を前提に今回使う , は、以下の通りです。 ec2 describe-network-interfaces describe-security-groups 結論 実行コマンド 調査したいSGI…