「ドメイン駆動」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「ドメイン駆動」に関連する技術ブログの一覧です。

【保存版】Tech系Podcast17選 人気番組ランキング まとめ

技術広報の yayawowo です。 iPhone や iPod のモバイルデ バイス をお持ちの皆様、 「 Podcast(ポッドキャスト) 」という無料のアプリをご存知でしょうか? 是非ご自身のモバイルデ バイス をご確認ください。 Podcast ( ポッドキャスト )がデフォルトで既にインストールされているはずです。 インターネットを通じて配信された音声や動画を無料で視聴できるサービスとな

継続的ドキュメンテーション: Github DiscussionsとADRのすすめ

こんにちは。テクノロジー本部のyoshikawaです。好きなW3C Recommendation は RDF 1.1 Concepts and Abstract Syntax です。 会議やチャットでのやり取りの決定事項・議事録、アプリケーションや機能の設計書・仕様書、READMEなどなど... LIFULLの開発現場においては、ソースコード以外にもこのように様々な文書の管理・蓄積(=ドキュメンテーション)を実施しています。 多くの開発者・メン

SIerからWebサービス企業に転職したエンジニアのリアル

BASE開発担当役員の藤川です。 BASEのYoutube動画で、EC系SIerからBASEに転職してきてくれて4年半を経過したタイミングでの宮村さんにBASEでの働き方についてインタビューをしました。今回は前編と後編の2本立てになります。 前編動画:スタートアップの成長過程の風景について www.youtube.com 2017年に転職してきて、今では技術責任者と呼ばれる開発プロジェクトの設計や技術

ドメイン駆動設計モデリングデモ会を開催しました!

Owners Experience Backend Group で Engineering Manager をしています、炭田( @tac_tanden )です。 BASE では決済などの複雑な事業ドメインに立ち向かうために、ドメイン駆動設計(DDD)を使った開発を進めているチームがあります。 そんな中で先日、DDD の有識者として松岡幸一郎( @little_hand_s )さんをお招きし、DDD モデリングデモ会社内で開催しました。 その模様をレポートします。 開

能動的に価値を追求!レバレジーズのシステム開発

こんにちは、レバテック開発部の長澤です。 タイトルの通り、今回は私の所属部署でのシステム開発について一部をご紹介します! 執筆の背景 私は現在4ヶ月目の中途入社の社員です。 まだわずかな期間ではありますが、すでにレバレジーズのシステム開発は前職までの経験と大きく違うことを実感しています。 転職前は、作成された仕様書にのっとり「機械的」に「

AWS LambdaにおけるJava実装時のSpringとMicronautの比較

はじめに ブランドソリューション開発部プロダクト開発チームの木目沢です。 Fulfillment by ZOZO (以下、FBZ)で提供しているAPIの開発に携わっています。以前「 FBZにおけるドメイン駆動設計(DDD)とサーバーレスアーキテクチャを組み合わせた設計戦術 」という記事を公開しました。そこでは、AWS Lambdaを中心としたサーバーレスアーキテクチャを採用していること、ドメ

PHPerKaigi2021 参加レポート - 1 名のメンバーが登壇・ゴールドスポンサーとして協賛しました

この度は、3/26 (金) 〜 3/28 (日) にオンラインで開催された PHPerKaigi2021 にゴールドポンサーとして協賛し、また 1 名のメンバーが登壇しました。 今回は上記メンバーの他に一般聴講者として参加した 2 名のメンバーからの参加レポートをお届けします! 発表内容と補足(東口) BASE BANK 株式会社の東口 ( @hgsgtk )です。PHPerKaigi 2021 では次の 2 つのトークをしておりました。

Repositoryパターンの設計方針を維持しながらN+1問題を起こさないようにする方法論について

こんにちは。エンジニアの鈴木(@yamotuki)です。 今回はRepositoryパターンの設計方針を維持しながらSQLのN+1問題を起こさないようにする方法論について書いていきます。 前提 レイヤードアーキテクチャについて 弊社では、DDDの考え方を取り入れたレイヤードアーキテクチャが使われています。 GET処理に関わるコードですと、具体的には以下のようなレイヤに別れていま

GraphQLのアプリケーションへの組み込みを考える

こんにちは、株式会社 ラク スで先行技術検証を行っている技術推進課の @t_okkan です。 技術推進課では、新サービス立ち上げ時の開発速度アップを目的に、現在 ラク スでは採用されていない新しい技術の検証を行う、技術推進プロジェクトがあります。 今回はその技術推進プロジェクトで、GraphQLについて検証を行いましたので、その結果の報告を行います。 なお、別

「継続性アーキテクト」という生き方

介護や医療、ヘルスケア、シニアライフなどの 4つの 領域で高齢社会の情報インフラを構築している株式会社エス・エム・エスで技術責任者をしている @sunaot です。2015年2月に入社して以来、技術責任者として開発組織づくりやサービスの内製化を進めてきました。 「『継続性アーキテクト』という生き方」というタイトルをつけていますが、タイトルで名詞化している

「Laravel Meetup Tokyo Vol.13」に参加しました!

株式会社 ラクス のrakusMoritaです。 2021年2月22日にオンラインで開催された Laravel Meetup Tokyo Vol.13 に参加したので、内容のポイントをまとめてみました。 どの話も興味深く、そして実践しやすい内容だったので共有させていただきます。 laravel-meetup-tokyo.connpass.com Laravelと継続的デプロイ スピードと質を求められている状況下での基本構成 注意点等 継続的なデリバリのため

モブプロ活用事例 - Java + Spring Bootを使用した新規アプリケーション開発

こんにちは。ECプラットフォーム部マイグレーションチームの半澤です。 この記事では、Java + Spring Bootを使用したアプリケーション作成時にモブプログラミングを活用した事例をご紹介します。モブプログラミング未経験の方や、これから実施を考えている方の参考になれば幸いです。 目次 目次 はじめに モブプログラミングとは プロジェクトの概要 アーキテクチャ設

ドメイン駆動設計に2年間関わって学んだこと

はじめに 感想 ドメイン駆動設計との出会い 今ではそんなに悪い奴ではないかなと思えるように 知見 なぜドメイン駆動設計は難しく感じられるのか 原典の重厚さ 導入タイミングの難しさ ドメインエキスパートの協力が得られない ドメインモデルは育てるもの 自社サービスにおけるドメインの捉え方 アーキテクチャには適切なフェーズがある これからドメイン駆動設

マイクロサービスアーキテクチャをあきらめないための、モノリスで始めるアーキテクチャテスト/JJUG CCC 2020 Fall 登壇レポート

この記事は アーキテクチャテスト Advent Calendar 2020 - Qiita の 25 日目のエントリです。 qiita.com こんにちわ。株式会社 ラク スで「楽楽 労務 」を開発している @kawanamiyuu です。遅くなりましたが、先月開催された JJUG CCC 2020 Fall の登壇レポートです。 イベント概要 プロポーザル 登壇資料 登壇に対する反応 登壇を終えて イベント概要 日時 2020 年 11 月 7 日 (土) 開催形式 オン

リモートワークで読書会を効果的にやるための工夫

この記事はBASE Advent Calendar 2020 19日目の記事です。 devblog.thebase.in BASE株式会社 Product Dev Division エンジニアの田中( @tenkoma )です。 10月から、 ドメイン駆動設計入門 ボトムアップでわかる!ドメイン駆動設計の基本 の社内読書会をオンラインミーティングでやっています。 開発チーム内で設計や実装パターンについて議論できる知識を増やす目的で始めましたが、オンライ
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?