「Node.js」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「Node.js」に関連する技術ブログの一覧です。

フロントエンドのインフラ構成を見直したら運用コストを99%削減できた話

この記事は、 NTT Communications Advent Calendar 2024 13 日目の記事です。 フロントエンドのインフラ構成を見直すことで運用コストを 99%削減できた事例についてご紹介します。 目次 目次 はじめに 見直しの背景 これまでの環境 課題 実現方法 工夫した点 動的コンテンツを表示させる 設定の自動化 変更後の効果 おわりに はじめに こんにちは、 NeWork 開発チームの栄です。 普段

社内プロダクトにHono🔥を採用した話

この記事は株式会社エス・エム・エス Advent Calendar 2024の12月12日の記事です。 エス・エム・エスで人材紹介の社内基盤開発をしている熊谷です。 今回はそんな社内システムの1つで、Honoを使って開発している事例をご紹介します。 なぜ私たちはHonoを採用したのか? 人材紹介事業では、CP(キャリアパートナー)と呼ばれる、従事者様の転職のお手伝いをサポートする人員

Deno、Bun、Node.js: JavaScript/TypeScriptランタイムの比較

この記事は、 ニフティグループ Advent Calendar 2024 11日目の記事です。 こんにちは! 今回は、JavaScriptとTypeScriptの三大ランタイム環境であるDeno、Bun、Node.jsについて比較していこうと思います。 概要 Node.js: 2009年に登場した最も成熟したJavaScriptランタイム Deno: 2018年にNode.jsの創始者によって開発された、より安全でモダンなランタイム Bun: 2022年に登場した高速で全機能を備

[合成モニタリング] Google Cloudでユーザー操作を監視する

はじめに こんにちは。クラウドエース第三開発部の工藤です。 Google Cloud の Cloud Monitoring では合成モニタリングという機能を提供しています。 この機能を使用することで一般的に合成監視や外形監視と呼ばれる監視を行うことができます。 本記事では、 Cloud Monitoring の合成モニタリングがどのようなものか、どのように作成するかなど解説していきます。 また、本記事

LIFFアプリの開発者体験向上にコントリビュートしてきた話(インターンレポート)

LINEヤフー Advent Calendar 2024の記事です。 はじめに こんにちは。静岡大学大学院 総合科学技術研究科 情報学専攻 修士1年の遠藤裕斗です。この夏、LINEヤフーが主催する...

Dark Mode Automation Testing with Appium

Introduction My name is PannNuWai and I work in the Global Development Group at KINTO Technologies. In Global Development Group test automation team, I build and maintain test automation environments for the product development teams, and write test scripts with the product test team. In my previous company, I was involved in testing, but after joining KINTO Technologies, I had my first experience with automation testing using Appium, which provided me with valuable learning opportunities. I did

バージョン管理ツールasdfを使ってみた

こんにちはPS/SLの佐々木です。 今回はバージョン管理ツールasdfを使ってみようと思います https://asdf-vm.com/guide/introduction.html asdfとは asdfとはツールのバージョンマネージャーです。 従来は言語ごとにnvmやrenv pyenvなどバージョン管理ツールを使用していたと思います。 しかしasdfを使用するとこれらのバージョン管理ツールは不要になり全てasdfで管理できるようになります

CloudFront FunctionsでもTypeScript&テストしたい!

この記事は、 ニフティグループ Advent Calendar 2024 7日目の記事です。 はじめに こんにちは、会員システムグループでエンジニアをしている山田です。 皆様、CloudFront Functionsは使っていますでしょうか。 CloudFrontでエッジ処理を行いたい場合、 Lambda@Edge もしくは CloudFront Functions のいずれかを使用することになります。CloudFront Functionsはランタイムの強い制限を代償に、Lambda@Ed

【Node.js】S3からS3へのアップロードをnode:stream/promisesのpipelineやaws-sdk/lib-storageでやる

はじめに こちらの記事は Advent Calendar 2024 の 6日目の記事になります。 カケハシでソフトウェアエンジニアをしている加藤です。 この記事では、S3からS3へのファイルのアップロードをNode.js, TypeScript, Stream APIを利用して行う方法について説明します。 背景 S3にあるファイルを取得して後続処理で利用しやすい形にフォーマットを変換して別のS3へ保存したいということはよ

サーバレスをフル活用したビジネスdアプリのアーキテクチャ(前編)

この記事は、 NTT Communications Advent Calendar 2024 4日目の記事です。 はじめに この記事はコミュニケーション&アプリケーションサービス部でビジネスdアプリを開発している木村、立木、富田、西谷の共同執筆です。 今回は、NTTコミュニケーションズで提供するモバイルアプリ、「ビジネスdアプリ」のアーキテクチャに焦点を当て、サーバレスサービスをどのように活用し

GitHub Actionsでブラウザ表示のスクリーンショットを撮る

背景 フロントエンド開発では、実装したWebページがどのように表示されているのか確認したい場面があると思います。 最近では、vue-cli-service serve や nuxi dev などのフレームワークを使うことで、手元で簡単にホスティングが可能になり、ホットリロードで変更を用意に確認できます。 一方でプロダクトによってはスマホサイズやPCサイズの両方の表示を確認する必要があ

Exploring Edge Functions Available in CloudFront

Introduction Hello! This is Iki from the Cloud Infrastructure Team of the Platform Group (in the Osaka Tech Lab) at KINTO Technologies. I heard that a skilled young team member from Osaka will be writing about troubleshooting CloudFront Functions, so I’ll cover CloudFront edge functions as some foundational knowledge in advance! Let's start with an overview of CloudFront CloudFront is a content delivery network (CDN), designed to bring content closer to users by strategically placing CDN p

パッケージ管理方法を知る!〜パッケージマネージャーの仕組み編〜

みなさんこんにちは! ワンキャリアでソフトウェアエンジニアをしていますアリックス・ファシャン(GitHub: AlixFachin )です。 最近、参加しているプロジェクトで依存関係のインストールとアップグレードを行う必要がありました。その際に参考になるブログ投稿やヘルプページがまだ少ないことに気づいたので、今回まとめてご紹介したいと思います。 このトピックは

Automating Slack Reports of Attendance Schedules Using Box SDK

Introduction Hello. My name is Chris and I work in the Global Development Department at KINTO Technologies, where I work on front-end development. Today, I'd like to write about automation of business tasks, instead of front-end development. According to Slack's Productivity Report released last month, 77% of workers said that being able to automate routine tasks would greatly improve their productivity, saving them about 3.6 hours per week. So, it's important to automate your daily

年に一度のJavaScriptの祭典の様子をお届け!JSConf JP 2024イベントレポート

こんにちは。フロントエンドエンジニアの花谷(@potato4d)です。LINEヤフーでは、11月23日(土)に開催されたJSConf JP 2024へ参加・協賛を行いました。 今回私自身もスポンサー...
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?

エラータイトル

エラー本文