「ワークショップ」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「ワークショップ」に関連する技術ブログの一覧です。
全478件中 361 - 375件目
Scrum Inc.認定スクラムマスター(LSM)になったので紹介と合格体験を記してみた
2022/08/10
ブックマーク
はじめに my route開発Gの木下です。 普段はモバイルアプリ、フロントエンド、バックエンドを跨ぎ、PoCで先行開発を行っています。 今回は、認定スクラムマスター研修を受講する機会をもらい、無事に試験に合格し、LSMの資格取得しましたので、その経験をまとめていきます。 LSMとは 今回取得したLSMについてですが。LSMは、Scrum Inc.の認定資格で、Scrum Inc.認定スクラムマ
コンピュータビジョン分野における世界最高峰の国際会議CVPR2022の論文紹介(後編)
2022/08/01
ブックマーク
目次 目次 はじめに 論文紹介 The Norm Must Go On: Dynamic Unsupervised Domain Adaptation by Normalization OcclusionFusion: Occlusion-aware Motion Estimation for Real-time Dynamic 3D Reconstruction EPro-PnP: Generalized End-to-End Probabilistic Perspective-N-Points for Monocular Object Pose Estimation Cascade Transformers for End-to-End Person Search TrackFormer: Multi-Object Tracking With Transformers Global Tracking Transformers TransWeather: Transformer-based Restoration of Images D
コンピュータビジョン分野における世界最高峰の国際会議CVPR2022からワークショップの模様を紹介(前編)
2022/07/28
ブックマーク
目次 目次 はじめに CVPR2022概要 Workshop on Image Matching: Local Features & Beyond SuperPoint and SuperGlue: Lessons Learned Large-scale 3D reconstruction Deployment - Successes, Challenges, Open Problems Unstructured Object Matching using Co-Salient Region Segmentation Nerfels: Renderable Neural Codes for Improved Camera Pose Estimation Feature Query Networks: Neural Surface Description for Camera Pose Refinement Learning Co-segmentation by segment swapping for retrieval and disc
2022年度人工知能学会全国大会 (JSAI2022) で発表してきた話 〜因果探索編〜
2022/07/26
ブックマーク
はじめに こんにちは!初めまして、イノベーションセンターテクノロジー部門、Smart World 向けAI開発PJの藤原です。 我々は日々 Smart World の実現に向け、主に製造業向けのデータ分析、AIの研究開発を行なっております。 弊チームでは学会/論文投稿など積極的な学術活動も行なっており、IJCAI、KDD、CVPRなどのワークショップ採択されたり、最近ではAISTATSの本会議にも採択
役割を超えたインタビューから『組織として』顧客を理解する
2022/07/25
ブックマーク
こんにちは、タイミーでプロダクトマネージャを務めている高石 ( @tktktks10 ) です。 戦略やロードマップの策定から、プロダクトの成果を最大化するための課題発見や優先順位付けを日々の業務としていますが、今回はその中でも顧客と直接顔を合わせる「ユーザーインタビュー」を起点とした取り組みの話をしようと思います。 ユーザーインタビューの積み重ねから組
AWS JumpStart for NewGrads 2022に参加しました!
2022/07/21
ブックマーク
初めに 新人研修の一環としてニフティ2022年度新卒入社の3名が、AWS JumpStart for NewGrads 2022(オンライン開催)に参加しました。 ニフティ2022年度新卒入社3名は、それぞれ別のチームで成果物を作成しました! このワークショップ3日間で行った内容と成果物を紹介します! 参加者 ニフティ2022年度新卒入社の小林、西牧、柴田の3名が参加しました! AWS JumpStart for NewGradsとは?
proc_macro_workshopでRustの手続き的マクロに入門する 後編
2022/07/08
ブックマーク
はじめに 前編 では、 setter メソッドによる値の設定や build メソッドによる構造体の生成などの基本的な機能を持った手続き的マクロを実装しました。後編では以下の機能を実装していきます。 Optional な値を構造体のフィールドとして持てるようにする 以下の 2 つの方法で Vec 型のフィールドを更新できるようにする ベクタを与えて一括で更新する ベクタの要素を与えて
Perlの技術研修
2022/06/30
ブックマーク
こんにちは。エンジニアの id:kfly8 です。 先日、技術研修のインタビュー記事を公開し、手を動かしつつ、コミュニケーションをよく取る技術研修といった主旨の内容でした。 tech.mobilefactory.jp こちらのインタビューでは具体的な研修内容は触れていませんでした。今回は、駅メモ!や駅奪取といった位置ゲームや着メロの月額コンテンツサイトなどで利用しているPerlの技
トラーナエンジニアオフ会をやりました ~MADRASを大好きになってもらいたい~
2022/06/24
ブックマーク
先日、千葉センターにてエンジニアオフ会が開催されました。オフ会開催に至った経緯や当日の様子について、後日めもりーさんに伺いました。 参加者 めもりー:株式会社トラーナ 執行役員 CTO しだのり(聞き手):株式会社トラーナ 代表取締役 そもそも、エンジニアのオフ会ってなんでやったの し:エンジニアのオフ会ってなんでやったんですか? め:チームビル
クラシルAndroidチームでの個人目標設定と振り返りワークショップ
2022/06/21
ブックマーク
6月末になって梅雨も本格的になってきましたね。クラシルでAndroid開発をしているエンジニアのみうらです。 今回は社会人の皆さんにとって馴染み深い、「目標設定と振り返り」について書きたいと思っています。 目標設定と振り返りについて delyでは1年をQ(四半期)毎に区切っていて、部などの組織もそうですが個人の目標設定や振り返りなどもQ毎に行われています。 1Q
海外出張とオンライン参加で学び、楽しんだ - WWDC22参加レポート
2022/06/17
ブックマーク
こんにちは、ZOZOTOWNアプリ部の @inokinn です。 日本時間の6月7日から11日にかけて WWDC22 が開催されました。 今年のハイライトは、iOS 16でのロック画面のアップデートをはじめ、WeatherKitやSwift Charts、Passkeysなどの、数多くの新機能の発表だったかと思います。 今年は去年と一昨年に続いてのオンライン開催に加え、抽選に当選すれば現地であるApple Parkでのパブリックビュー
グロースし続けるための道標をつくる。事業指標とユーザー体験を両立させるためにデザイナーができること
2022/05/16
ブックマーク
※本内容は Visional Designer Blog の転載です。 UI/UXデザイナーの早川です。 今回は、求人検索エンジン「スタンバイ」でABテストを進めるなかで出てきた「デザインの部分最適」や「デザインの指針がない」課題に、デザインガイドラインやペルソナ、カスタマージャーニーマップを作成して、ユーザー体験の質を保ち、向上し続けるための環境・体制を整えた取り組みを紹
proc_macro_workshopでRustの手続き的マクロに入門する 前編
2022/03/31
ブックマーク
はじめに この記事では proc_macro_workshop というリポジトリを使って Rust の手続き的マクロの作り方を学んでいきます。想定している読者は以下のような方です。 Rust の基本的な文法や概念(トレイトや所有権、ライフタイムなど)を知っている 手続き的マクロの作り方について知りたい この記事では以下のことを説明します。 Rust のマクロの概要 手続き的マクロ( derive
【2022年最新版】デザインマネージャーが厳選したおすすめUI/UX書籍36選!~これから始める方必見~
2022/03/03
ブックマーク
こんにちは、クリエイティブ課 木村圭です。 クリエイティブ課は、 ラク スグループ内で提供しているサービスに関するWebサイトやパンフレットなどのデザイン業務を担っています。 現在、マネージャー職をしていますが、前職までUI/UXデザイナーをしておりました。 僕自身が、これまで学習した書籍や最新の関連書籍を含め、ご紹介します。 これから、UI/UXデザイナ
TechWorkshop「NTTコムのセキュリティ業務紹介&サイバー攻撃対応ワークショップ」を開催しました!
2022/01/31
ブックマーク
はじめまして。プラットフォームサービス本部セキュリティサービス部門の大倉です。普段はインシデントレスポンスチームに所属し、お客様で発生したセキュリティインシデントの調査を業務として行っています。 今回、2021年12月4日(土)に開催された TechWorkshop「NTTコムのセキュリティ業務紹介&サイバー攻撃対応ワークショップ」の内容について紹介します。 TechWorksho