「Android」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「Android」に関連する技術ブログの一覧です。
全928件中 871 - 885件目
Fashion Tech meetup #1開催しました!
2015/11/16
ブックマーク
こんにちはVASILYエンジニアの松本です。先日 MERY を運営する株式会社ペロリと合同で Fashion Tech meetup #1 と題した勉強会を開催しました。 当日は約100名のエンジニアの方々に集まっていただき、Fashion × Technologyを題材として各社のエンジニアが、お互いのサービスを支える技術について発表しました。今回はFashion Tech meetup #1でのVASILYの発表資料をご紹介します。 iQONを支
Android版iQONの開発で利用しているサービス&ツールを紹介します
2015/11/10
ブックマーク
Androidアプリを効率良く開発する上で各社様々な外部サービスやツールを利用していると思います。今年の6月にGoogleからトップデベロッパーに選ばれた弊社VASILYでも効率化のため多くのサービスやツールを利用しています。 今回は 2015年11月 の今、実際にAndroid版の iQON で利用しているサービスやツールを紹介したいと思います。 ログ解析 ・ Puree ・ BigQuery 数ヶ月前までア
アプリをマテリアル対応するときデザイナーがすべきこと 前提編
2015/11/09
ブックマーク
こんにちは、 HOME'S アプリのデザインを担当している、こばやしです。 現在、Android版アプリ「HOME'S(ホームズ)」をマテリアルデザインに向けて絶賛リニューアル中で、第1弾が8月30日にリリースされました。この記事ではアプリをマテリアルデザイン対応するにあたり、デザイナー視点で考えたことや実際の変更点について書いてみようと思います。 はじめに、「
クロスドメインなAjaxリクエスト時に取得できないレスポンスヘッダーについて
2015/11/06
ブックマーク
mediba制作部 メディアクリエイティブグループ所属、フロントエンジニアの土方です。 Webページの制作および成果物の監修を担当しております。 jQueryでAjaxリクエストした際のレスポンスヘッダーについて、getAllResponseHeaders()で取得しようとした時、同一ドメインでは取得でき、クロスドメインの場合には取得できないヘッダーがあります。 今回、この件について紹介させ
iQONのエラーレートを0.003%以下まで減らした話
2015/11/04
ブックマーク
エンジニアの権守です。今回は、VASILYのWebフロントチームがWeb版iQONのエラーレートを0.1%から0.003%以下まで減少させた際に、行った取り組みについて紹介します。 概要 今回行った取り組みを、ひとことで言うと、テストとデバッグの強化です。 具体的には、次の3つの取り組みを行いました。 APIモックを用いたテストの廃止 テストの高速化 New Relicの活用 各項目について
REST APIを構築するのに使えるフレームワークまとめ
2015/10/26
ブックマーク
最近出ているWebアプリケーションフレームワークの多くはREST APIを構築するための機能が含まれています。今後新規に開発するシステムはなるべくそういったフレームワークを使っていくのが良いでしょう。 しかし社内標準の中で利用できるフレームワークが決まっていたり、すでにあるシステムに対してREST APIを実装する場合は導入が困難な場合があります。そこで今回
Cordova + vue.js + AWS SDKでS3バケットの内容を一覧してみた
2015/10/23
ブックマーク
まえがき mediba メディアシステム開発部 ポイント開発Gの佐藤禎章と申します。スマートフォン向けのネイティブアプリを構築/運用しています。 今回のエントリでは Apache Cordova の上で Vue.js を利用して Amazon AWS の機能を呼び出してみます。 利用するプロダクトの紹介 Apache Cordova http://cordova.apache.org/ もともと Adobe のプロダクトで、 PhoneGap と言われていました。 Apache に寄
GitHub + CircleCIでAWS Device Farmでのテストを自動化
2015/10/15
ブックマーク
VASILYの自動化大好きAndroidエンジニア堀江( @Horie1024 )です。今回、GitHubとCircleCIを利用したAWS Device Farmでのテストの自動化ついてご紹介しようと思います。 概要 Calabash で書いたAndroidアプリのE2Eテストを AWS Device Farm で実行する GitHub + CircleCIでAWS Device Farmでのテストの実行を自動化した Hubotを利用して実行中テストの監視とSlackへの通知をやってみた Cloud Test Lab を早く試した
IoT・スマートホームのプラットフォームについてまとめてみた
2015/08/04
ブックマーク
こんにちは。おうちハッカーの石田です。 最近、IoTが流行っており、様々なデバイスが発表されています。今年のMaker Faireでは、去年と比べて圧倒的にIoTデバイスが多く、これからクラウドファンディングに出そうとしているチームも多々ありました。 それらIoTデバイスを制御するためのプラットフォームが次々と発表されています。 最近発表されたスマートホーム・IoT
もっと自社データを活用するために。API管理サービスまとめ
2015/07/29
ブックマーク
ここ数年、エンタープライズ分野において注目を集めているのがAPI管理サービスです。Webサービスからだけでなく、スマートフォンアプリや外部システムからもアクセスされるだけにパフォーマンスを可視化したり、自社のデータを加工して素早くWeb API化したいといった要望が出ています。 API管理サービスを使うことで自社のデータを素早く、かつ安全にAPI化できます。
【参加レポート】ABC 2015 Summer - Android Bazaar and Conference - に参加してきました バザール編
2015/07/23
ブックマーク
こんにちは!この春から新卒としてAndroidグループにジョインしたねぎこと野村です!2015年7月20日に行われたAndroidのお祭り、 ABC 2015 Summer に参加(とLT大会に登壇)してきたので、今回はバザールブースのレポートをお送りいたします! Android Bazaar and Conferenceとは ABC 2015 Summer abc.android-group.jp 日本Androidの会が主催するAndroid Bazaar and Conference(ABC)は、最新技術を一緒に聞いてワ
「Android Bazaar and Conference 2015 Summer」に参加してきました
2015/07/22
ブックマーク
こんにちは、 HOME'S アプリのデザインを担当している、こばやしです。 2015年7月20日(月)に川崎市産業振興会館で行われた、「 Android Bazaar and Conference 2015 Summer 」に参加・出展してきました。 当日はAndroid TV・Android Wearをメインに展示させていただき、沢山の方と触れ合うことができました。お立ち寄り頂けたみなさま、ありがとうございました! 「Androidを介したテクノロジ
Android Bazaar and Conference - 2015 Summer に出展します!
2015/07/06
ブックマーク
こんにちは、HOME'SのAndroidアプリ開発チームの寒川です。 このたび、総掲載物件数No.1(※1)の不動産・住宅情報サイト【HOME'S】のAndroidアプリを Android Bazaar and Conference - 2015 Summer に出展することになりました! WearとTVで実現する新しい住まい探し と題しまして、「Android Wearを使ったお部屋の内見」や「Android TVを使っての物件探し」など、今までにない新しい住まい探しを展
「開発者とデザイナーのモバイルアプリ開発」勉強会に参加してきました
2015/06/05
ブックマーク
はじめまして、 HOME'S アプリのデザインを担当している、こばやしです。 2015/06/02に「主催:株式会社グッドパッチ、Sansan株式会社」による、「開発者とデザイナーのモバイルアプリ開発をテーマに両社よりエンジニア、デザイナーが登壇し、現場で巻き起こるぶっちゃけ話を繰り広げる勉強会」に参加してきました。 本当は「エンジニアとデザイナーが仲良くなりたい
プチDesign Sprintを実践してみた
2015/05/29
ブックマーク
こんにちは。Android衛藤です。 前回の記事 でGoogleのDesign Sprintセミナーに参加した記事を投稿しましたが、 それ以来実際にやってみる機会がなかったので、先日社内で実施してみました。 前回はクリエイターの日でAndroid Wearアプリを作りましたが、今回もクリエイターの日に参加します。 ちょうど良い機会だったので、参加メンバーと一緒にDesign Sprintを実施し、どのよう