「Android」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「Android」に関連する技術ブログの一覧です。
全994件中 16 - 30件目
新卒2年目で開発PMに挑戦して得られた学びと成長
2025/03/13
ブックマーク
株式会社ココナラ、Web開発グループのフロントエンドチームでエンジニアをしているのんちゃんと申します! 新卒で入社して2年目。社会人としての基礎を学びながら、少しずつ仕事にも慣れてきた頃、開発PM(テクニカルプロジェクトマネージャー、TPMとも呼ばれます)を任されることになりました。右も左も分からない状態からのスタートでしたが、この経験は私にと
SwiftPMでのプライベートリポジトリの資格情報設定
2025/03/12
ブックマーク
この記事は KINTOテクノロジーズアドベントカレンダー2024 の10日目の記事です🎅🎄 背景 KINTOかんたん申し込みアプリ の開発にあたっては、KMP (Kotlin Multiplatform)を利用して共有コードを実装し、Swift Packageとして公開しました。このアプローチではコードの重複を回避することで、プラットフォーム間でコードを効率的に共有できたり、開発プロセスをシンプルにすることが
DroidKaigi 2024 Code Bug Fix Challenge 4問目
2025/03/12
ブックマーク
こんにちは。AndroidアプリエンジニアのOishi、Yamada、Murakamiです。 先日開催されたDroidKaigi 2024のLINEヤフー企業ブースでは、「Code Bug Fix C...
AppIntentでインタラクティブなアプリにしてみる
2025/03/11
ブックマーク
workhub事業部でiOSエンジニアをしているyochidrosです。Apple Intelligenceの公式公開が近づいていますが、皆さんの対応はいかがでしょうか? 弊社でもApple Intelligenceと自社アプリの統合を進めるために日々、導入の可能性を模索しています。この記事では、その前段階としてApple Intelligenceで利用されているコア機能AppIntentを導入してみた話と苦労した話などを紹介していきます。
Amazon GameLift Streams を使用してゲームストリーミング体験をスケールおよび配信
2025/03/10
ブックマーク
2016 年以来、ゲーム開発者は Amazon GameLift を使用して、1 つのゲームにおいて 1 億人の同時ユーザー (CCU) をサポートできるスケーラブルな専用サーバーホスティングでゲームを強化してきました。ゲームサーバーだけでなく、追加のマネージドコンピューティング機能がほしいというお客様の要望にお応えして、 Amazon GameLift Streams を発表します。これは Amazon GameLift の新機
DroidKaigi 2024 Code Bug Fix Challenge 3問目
2025/03/05
ブックマーク
こんにちは。Androidアプリエンジニアの三浦と安藤としゅーぞーです。 先日開催されたDroidKaigi 2024のLINEヤフー企業ブースでは、「Code Bug Fix Challenge」を...
Firebase Test Labを活用したJetpack ComposeのUIテスト自動化の導入事例
2025/03/05
ブックマーク
はじめに こんにちは、ブランドソリューション開発本部FAANS部でAndroidアプリを担当している田中です。本記事ではバグ件数削減の施策の1つとしてFAANS Androidで実施したJetpack ComposeのUIテストの自動化についてご紹介します。 目次 はじめに 目次 背景 Firebase Test Labについて 料金について UIテストを記載する build.gradleの設定 UIテストで使用するテストファイル 1. 特定の文字
1年目がAWS Amplify Gen 2の使い方を解説してみた
2025/03/03
ブックマーク
はじめに こんにちは。新卒1年目の佐藤、緑川、keyliumです。24新卒の開発研修にてAWS Amplifyを使用しました。 詳細につきましては以下のブログ記事をご覧ください。 今年もリアルハッカソン合宿に行ってきました!@ノジマ大磯スクウェア ハッカソン合宿制作記② | 双方向通信の数字対戦ゲームを作成しました! 開発をしていくなかで、公式ドキュメントが英語のみで、
モバファク新卒エンジニア5人が入社後半年で経験したこと
2025/02/27
ブックマーク
はじめに モバファク 24 卒エンジニアの id:knj-mf です。 記事が出る頃にはすっかり 2025 年となってしまいましたが、仕事を始めて最初の年というのはかなり大きいものでした。 今では仕事にもある程度慣れてきましたが、就職前や入社直後の時期では、新卒としては働くことに関して漠然と「よく見えないなあ」という感覚があったことを覚えています。 そこで、5 人の
あえて、フル出社してみた
2025/02/27
ブックマーク
こんにちは! 株式会社ココナラマーケットプレイス開発部アプリ開発グループAndroidチームでエンジニアをしております、Falconです。 久しぶり(実に1年半振り!)のテックブログ投稿になります。 今回は、リモートと出社のハイブリッド勤務がデフォルトになっている弊社で、あえて週5日フル出社してみたお話をしたいと思います。 (エンジニアの生産性について語ってい
Unity6世代のアップデートをサラッとまとめ / CA.unity #9
2025/02/27
ブックマーク
CA.unityはサイバーエージェントが運営するUnityをテーマにした勉強会です。サイバーエージェ ...
Unity 6シェーダーWarmupガイド / CA.unity #9
2025/02/27
ブックマーク
CA.unityはサイバーエージェントが運営するUnityをテーマにした勉強会です。サイバーエージェ ...
10月・11月入社メンバー紹介
2025/02/26
ブックマーク
こんにちは こんにちは、2024年10月入社のたなちゅーです! 本記事では、2024年10,11月入社のみなさまに、入社直後の感想をお伺いし、まとめてみました。 KINTOテクノロジーズ(以下、KTC)に興味のある方、そして、今回参加下さったメンバーへの振り返りとして有益なコンテンツになればいいなと思います! H.I 自己紹介 はじめまして。このたびモバイルアプリ開発グルー
Unity6の新機能 STPについての話 / CA.unity #9
2025/02/26
ブックマーク
CA.unityはサイバーエージェントが運営するUnityをテーマにした勉強会です。サイバーエージェ ...
GitHub Copilot と Cursor エディタ、両方課金してメリット・デメリットを比較してみた
2025/02/25
ブックマーク
KINTO テクノロジーズの酒巻裕也です。 普段はデータの分析から施策提案、機械学習を用いた機能の開発に従事しています。 以前は Prism Japan のAI機能開発を担当していました。 社内で Cursor と GitHub Copilot の比較検証を行ったので、その結果をご紹介します。 前提 KINTOテクノロジーズ社内では GitHub Copilot が標準備品として使えるルールがある。 Cursor エディタを利用するこ