「Android」に関連する技術ブログ(201件)
企業やコミュニティが発信する技術ブログから「Android」に関連するものを表示しています。
Canva 使い方 まとめ【活用事例付き】
こんにちは、技術広報の yayawowo です。 突然ですが、 はてなブログ をご利用されている方、 アイキャッチ 画像の作成に困ることはないでしょうか? ブログだけではありません。 昨今、 SNS ( Twitter や Instagram )、 Youtube のサムネイル、HPのロゴなど もご自身でデザインすることが多くなってきていると思います。 とはいえ、 ・デザインソフトである Adobe Illustrator を
今後を見据えてFlutterの検証を始めた話
こんにちは。クルーズ株式会社CTOの鈴木です。 今回はFlutter の検証を始めましたという話です。もちろんSHOPLIST.com by CROOZのアプリをリプレイスすることが目的での検証です。決して趣味の話じゃないです(笑) 背景 実はSHOPLISTのインフラ構成を変える構想を今考えています。要点でいうと ・MVC アーキテクチャ 、特にテンプレートエンジンの利用をやめる ・サーバは API の
ラクス開発メンバーが選ぶ『2021年の気になったニュース』
こんにちは、技術広報の yayawowo です。 今回は、 ラク スの開発組織メンバー達に 『2021年の気になったニュース』と気になった理由・ポイント を聞きました。 なお、昨年実施した内容もまとめておりますので、ご興味ありましたら是非 こちら をご確認ください! 質問:皆さんの「2021年の気になったニュース」 を教えてください! 目次 『2021年の気になったニュース』
[Android]隠しコマンドが存在した!
記事作成から1年以上経過しています。 内容が古い可能性があります。 皆さんは、ご存じでしょうか?? アンドロイドには知られざる2つの裏メニューがある事を… 男のロマンとも言える隠しコマンドですが、社長がAndroidのキオスクモードについて投稿されていたので、触発され佐々木も隠しコマンドについて紹介させていただきたいと思います。 アンドロイドの裏メニ
【オンラインMeetup イベントレポート】ZOZO Tech Talk #1 - Android
こんにちは、ZOZO CTOブロックの池田( @ikenyal )です。 ZOZOでは、12/6に ZOZO Tech Talk #1 - Android を開催しました。 zozotech-inc.connpass.com 本イベントは、これまで夕刻に開催してきたMeetupとは異なり、ランチタイムに開催する「ZOZO Tech Talk」シリーズです。ZOZO Tech Talkでは、ZOZOがこれまで取り組んできた事例を紹介していきます。 そして、第1回はネイティブアプリ開発の中で、特
Browserslist でサポートブラウザを設定しよう
この記事は BASE Advent Calendar 2021 の 5 日目の記事です。 基盤チームの右京です。 最近ひょんなことから browserslist の設定を見返したのですが「babel や autoprefixer で必要になったので導入した」以上はあまり触れられていなかったため、この機会にいちから見直してみようと思いました。 browserslist? https://github.com/browserslist/browserslist 簡単に言えば、クエリを書くとそれに該当
BASEの顧客管理はどのようにして実現されたか
この記事はBASE Advent Calendar 2021の2日目の記事です。 devblog.thebase.in はじめに こんにちは!BASEでエンジニアをやっている @kimukei です。 現在BASEの顧客管理に関係する機能の開発に携わっています。 今回は、10/14 にリリースされた「BASE」の顧客管理がどのように開発されていったかについて、その一部についてお話ししたいと思います。 顧客管理とはどのような機能か 今回
ZOZOGLASSのクロスプラットフォーム設計
こんにちは、AndroidエンジニアのAndyです。これまでにZOZOSUIT、ZOZOMAT、ZOZOGLASSのアプリ機能開発に取り組んできました。 ZOZOGLASS は肌の色を計測するデバイスで、オンラインでファンデーションを購入する際の手助けをします。ZOZOGLASSのユーザーは下図のような専用の眼鏡をかけ、アプリを使用して顔の肌の色を計測します。 この技術の開発中に、私たちはクロスプラットフ
ZOZOTOWN Androidチームで実践した多人数チームにおけるマネジメント施策
ZOZOTOWN開発本部 ZOZOTOWNアプリ部 Androidブロックの山田です。現在、私を含めた10名チームのブロック長としてZOZOTOWN Androidアプリの開発に取り組んでいます。 私がチームのマネジメント業務に携わったのは2019年4月からです。それ以降、常に7名以上のチームでマネジメント業務を務めてきました。経営学の用語で「スパン・オブ・コントロール」というものがありますが、そ
各社の事例から学ぶフロントエンド技術の活用法
時空テクノロジーズ・ディップ・パーソルキャリア・ミイダス、4社の事例から「フロントエンド技術の活用」について学ぶ、オンライン勉強会フロントエンドの開発をリードする方々に技術選定からその活用法、具体的な課題とその取り組みまで、様々なテーマを元に対談形式で実施しました。その内容の一部を本記事にて紹介させていただきます。
今度は「WebOTP」についてFrontend Weekly LT(社内勉強会)でお話しました
はじめましての人ははじめまして、こんにちは!フロントエンドエンジニアのがっちゃん( @gatchan0807 )です。 今回は社内勉強会 Frontend Weekly LT にて、WebOTP / OTPの概要と使い方について発表をしたので、その内容を皆さまにも共有できればと思って記事にしました。 (以前、同じように社内勉強会での発表内容が記事化された 「Frontend Weekly LT(社内勉強会)で「Vite」につ
「その課題解決はユーザー体験向上に寄与する?」ボトムアップからの改善提案の工夫
はじめに こんにちは、ZOZOTOWN開発本部でZOZOTOWN iOSアプリを開発している松井です。 ZOZOでは、お客様がファッションを心から楽しむことができるよう、日々さまざまな新規案件に取り組んでいます。最近では、ZOZOTOWNの全体的な大幅リニューアルや、 ZOZOGLASS のリリースなどが記憶に新しいのではないでしょうか。まだ試していない方はぜひ使ってみてください! 新規の開
認証規格まとめ 2021年版 - OpenID Connect & FIDO と OAuth 2.0 や SAML との違い
こんにちは。 株式会社 ラク スで先行技術検証をしたり、ビジネス部門向けに技術情報を提供する取り組みを行っている「技術推進課」という部署に所属している鈴木( @moomooya )です。 ラク スの開発部ではこれまで社内で利用していなかった技術要素を自社の開発に適合するか検証し、ビジネス要求に対して迅速に応えられるようにそなえる 「技術推進プロジェクト」
画像認識技術、サービスの自社利用
セーフィーでCTOをさせて頂いている森本です。 なぜ顔認証で勤怠管理をすることに 実際のニーズ 実際にやってみた内容 1. 電子錠のリモート開閉 2.顔認証によるドアの解錠管理 1-1.セーフィー対応カメラによる解錠管理 1-2.タブレットによる解錠管理 1-3.細かなチューニング 3.顔認証による勤怠管理 最後に 久々の投稿となってしまいました。 先日の記事 で顔認証で勤怠管
Perfettoを用いたAndroidアプリのボトルネックの特定とその改善
はじめに ZOZOTOWN本部 ZOZOアプリ部 AndroidチームでZOZOTOWNのAndroidアプリを開発している鈴木です。 本投稿は、ZOZOTOWN AndroidアプリのHome画面に存在する「商品モジュール」実装中に発生したパフォーマンスの低下をPerfettoというツールを用いて特定・改善した事例を紹介します。 はじめに Home画面の「商品モジュール」について 発生した問題 調査方法について 調査ツールの選