「初心者」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「初心者」に関連する技術ブログの一覧です。
全623件中 496 - 510件目
【RDBMS】PostgreSQLインストール・コマンド入門編
2020/11/09
ブックマーク
はじめに こんにちは、新卒1年目のHiroto-Kitamuraです。 私の所属する部署では RDBMS ( 関係データベース管理システム )に PostgreSQL を採用しており、私も日々勉強を行っています。 その中で難しく感じたことの1つが、ターミナルに打ち込むコマンドです。 RDBMS が変わっても共通する点の多い DML (テーブル内データを操作する系統の SQL 、SELECTやINSERTなど)と異なり、コマンドは
CloudNative Days Tokyo 2020 にてID基盤リプレイスについて技術発表をしました
2020/10/29
ブックマーク
こんにちはプラットフォームSREの亀井と 三神 です。 先日開催されました CloudNative Days Tokyo 2020 にて私達が取り組んできたID基盤リプレイスプロジェクトについて登壇してきました! ID基盤リプレイスプロジェクトはモノリスな環境をリプレイスするプロジェクトの1つであり、マイクロサービス化とそれに伴うメンバーの教育について挑戦した案件ですので是非とも御覧く
Emacs入門まとめ(インストール手順 for Windows・コマンド付き)
2020/10/27
ブックマーク
はじめに こんにちは、itoken1013です! 定期的に発信しています入門シリーズ、今回のテーマは Emacs の使い方 です! 昔から多くの人から熱い支持があるエディタである Emacs ですが、使い方をマスターするととても便利に素早くコーディングが可能となります。 今回の記事を読んでいただき、ぜひ使い方を身につけていただければと思います! はじめに インストール手順
フローチャート(フロー図) 書き方 まとめ【基本のキ】
2020/10/26
ブックマーク
技術広報の syoneshin です。 リモートワークの普及とともに帳票管理や押印を SaaS で代替する動きが注目され、システム化に必要な棚卸しに フローチャート (フロー図)を使う機会が増えていると聞きます。 10年以上前、今でいうPMOとして内部統制や業務改善に関わる多くの フローチャート (フロー図)を書いた経験から、今回は当時の上司やコンサルのプロたちのもとで学ん
プログラミングスクール合同コンテスト「editch」にRe:Build Boot Campも参加しました!
2020/10/13
ブックマーク
はじめに 株式会社Re:Buildのカンボ(鈴木孝之)です。 10月12日(日)に複数のプログラミングスクール合同コンテスト「editch」に弊社が運営しているスクールRe:Build Boot Camp も参加しました! editch.org editchとは? 複数のプログラミングスクール卒業生が作成した成果物を発表し、「実用性」、「技術力」、「ア イデア 」の評価ポイントにより審査いたします。 アイディア性
Auto ScalingでEC2にElastic IPを設定していたら結果的に色々な事が学べた話
2020/10/05
ブックマーク
はじめに こんにちは。SRE部USED基幹インフラの丸山です。 ZOZOUSED では2018年、当時社名がクラウンジュエルからZOZOUSEDに変更になるころからAWSの利用を開始致しました。当時はオンプレミス環境が多く、AWSの導入については画期的ではありましたが苦労も多かったとも聞いています。上記AWSで構築した環境について、前任者の異動に伴い私をはじめ他のメンバーで引き継ぐ
Elasticsearch Java API入門
2020/09/09
ブックマーク
ZOZOテクノロジーズ ECプラットフォーム部 マイグレーションチームの會田です。 ZOZOTOWNでは 先日公開した記事 の通り、すべての検索をElasticsearchへリプレイスしました。 検索エンジンのリプレイスに伴い、VBScriptで稼働していた検索システムをJavaへリプレイスすることも併せて行われました。 本記事ではその際に得た知見を、Elasticsearch初心者の方及びElasticsearch Java APIを
【初心者向け】Serverless Frameworkを使って、簡単にLambdaを構築してみる
2020/08/24
ブックマーク
こんにちは、サーバーワークス菅谷です。 備忘録として、Amazon Linux 2にServerless Frameworkの環境を構築して、Lambdaを構築してみます。 使用する言語はPython2です。 記事目安 - 15分~20分 事前知識 Serverless Framework ゴール 作業 Serverless Frameworkの準備 NW環境の構築 IAM Roleの構築 EC2の構築 Serverless Frameworkのインストール Lambdaのデプロイ 確認 リソースの削除 まとめ 事前知識 Serverless F
【初心者向け】新卒がAWSのサービスを食べ物に例えてみた
2020/08/20
ブックマーク
はじめまして、今年の4月に入社した20卒の古川です。 技術課(SRE部)でのOJTが始まり、AWSに触れる機会が多くなりました。 2か月前までは「AWSって難しそう…」と思っていた私ですが、今ではその抵抗感も薄れAWSの便利さを享受しています。 そこで今回は「AWSって難しそう…」と思っている方向けに、AWSのサービスを食べ物に例えていきたいと思います✨ これを読めば、
【初心者向け】VPC+PublicSubnetをCloudFormationを使って構築する 前編
2020/08/13
ブックマーク
IaC っていいですよね。 ということで今回は CloudFormation を触ってみます。 記事目安...15 分 事前知識 CloudFormation とは ゴール Cfn テンプレート作成の流れ セクションの定義 VPC の定義 Public Subnet の定義 InternetGateway の定義 RouteTable の定義 確認 まとめ 付録 cfn-template_vpc-and-pubsub.yaml 事前知識 CloudFormation とは AWS リソースやサードパーティ製アプリケーションリソースをコード
ビジネスパーソンが読んでおきたい、AI関連オススメ本7冊
2020/08/05
ブックマーク
ビジネスパーソンが読んでおきたい、AI関連オススメ本7冊 2020.8.4 シニアソリューションデザイナ 寺田 響 概 要 これからAIの導入や開発を検討されるビジネス担当者の中には「まずは最低限の知識を持っておきたい」「AIや機械学習で何ができるのか知りたい」という方も多いのではないでしょうか?今回は、AI開発を始めるにあたって参考になりそうな書籍を、ソリ
【2020年版】ドメイン駆動設計(DDD)初学者へ贈るおすすめ書籍
2020/07/30
ブックマーク
こんにちは。west-cです。 携わっている新規サービスにて ドメイン 駆動設計(以下、DDD)を取り入れた開発を行っていることから、去年の秋頃からDDDの学習をはじめました。 今回は、私が学習にあたり読んだおすすめ書籍を紹介します。 目次 目次 ドメイン駆動設計とは おすすめ書籍 現場で役立つシステム設計の原則 〜変更を楽で安全にするオブジェクト指向の実践技
PHPUnitのアサーションメソッドを知ろう!
2020/07/16
ブックマーク
こんにちは、takaramです。 最近業務で PHPUnit を使ったテストを書く機会が増えてきました。初めは assertEquals しか知らなかったわけですが、最近は適切な アサーション メソッドを選択できるようになってきました。そこで今回は数ある PHPUnit の アサーション メソッドの中から、一般的によく使いそうなものを独断と偏見で選んでご紹介します! なお、以下の内容は執筆
Scrum Fest Osaka 2020 に登壇してきました!
2020/07/07
ブックマーク
はじめに 技術広報のitoken1013です。こんにちは。 今回は Scrum Fest Osaka 2020 に登壇しました新卒エンジニアの 樋口(@YokoHiguchi1) からの登壇レポートを紹介させていただきます! confengine.com ふりかえりが重要ではない!?~ふりかえりの活用方法について~ from ssusera3f4f9 www.slideshare.net はじめに Scrum Fest Osaka 2020について 樋口のイベント後記 今回のイベントに登壇しようと考え
オンラインのアジャイルな体験 ~スクラムフェス大阪2020イベントレポート~ #scrumosaka
2020/07/06
ブックマーク
id:radiocat です。6/26、27に開催されたScrum Fest Osaka 2020に参加し、登壇させて頂きました。イベントをレポートします。 Scrum Fest Osaka 2020とは? どんなイベント? 会場はDiscord セションはZoom 数々の企業・団体スポンサーが支援 基調講演 ちょっとした「うっ」は成長のチャンス 登壇レポート スクラムちゃうがなと言われてもやってみぃひん? ふりかえりが重要ではない!?