「GitHub」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「GitHub」に関連する技術ブログの一覧です。
全1890件中 601 - 615件目
今こそはじめるJAX/Flax入門 Part 1
2024/04/14
ブックマーク
1. はじめに 2012年から始まった深層学習の発展の過程で、さまざまな学習フレームワークが登場しました。中でもPyTorchとTensorflowは最も広く使われており、それぞれのフレームワークが支持されている背景には、柔軟性、拡張性、そして使いやすさがあります。 一方で、これらのフレームワークはその機能を拡張し続けてきた結果として、全体として非常に巨大で複雑なラ
アーキテクチャ図だけ描いてTerraformはGoogle Cloud Developer Cheat Sheetに書いてもらおう
2024/04/12
ブックマーク
初めての方は、初めまして。そうでない方も、初めまして。クラウドエース SRE 部で Professional Cooking Architect をしている zeta です。私はドンドコ島の充実度をオンライン1位(多分)にしましたが皆さんいかがお過ごしでしょうか。 はじめに クラウドエースの SRE 部は Google Cloud のインフラの面倒を見ることが主な業務です。世の中の多くの企業の似たような役割を持つ部署で
Passkey with Global KINTO ID Platform
2024/04/11
ブックマーク
As an authentication engineer of KINTO, Hoang Pham will present an article about Passkey, which was implemented on the Global KINTO ID platform (GKIDP). After joining “ OpenID Summit Tokyo 2024 ” and hearing about Passkey combined with OIDC, I thought that I should write something about how Passkey brings much profit to our ID platform. I. Passkey Autofill on GKIDP Passkeys are a replacement for passwords that provide faster, easier, and more secure sign-ins to websites and apps across a
【CI/CD】GitHub Actions で APIのE2Eテストを実行する
2024/04/10
ブックマーク
はじめに
Amazon CodeWhisperer を使用してクラウドの知識を深める
2024/04/05
ブックマーク
この記事は、2024 年 4 月 1 日に Karan Lakhwani によって執筆された「 Use Amazon CodeWhisperer to advance your cloud knowledge 」を翻訳したものです。 Amazon CodeWhisperer は人工知能 (AI) を活用した革新的な生産性ツールで、開発者の生産性を向上させ、クラウドの学習を加速できます。Amazon CodeWhisperer は 機械学習 (ML) を利用して、統合開発環境 (IDE) でインテリジェントなコード提案を行いま
KubeCon+CloudNativeCon Europe 2024 現地ルポ
2024/04/05
ブックマーク
こんにちは、イノベーションセンターの坂本です。 ソフトウェアエンジニアとしてノーコードAI開発ツール Node-AI の開発に取り組んでいます。 先日 2024年3月19日~22日 にかけてフランス パリで開催された KubeCon+CloudNativeCon Europe 2024 を聴講してきました。 本記事はあえて各セッションなどの技術的なお話ではなく、現地の雰囲気に焦点を当てた内容としています。行けなか
GitHubとNotionで実現するアジャイル開発のリリースバージョン管理
2024/04/04
ブックマーク
こんにちは、エンジニアのしているタカです。 普段はスクラムマスターや開発者としてプロダクトの開発に関わっています。 今回は、自分たちのプロダクト開発チームで行なっているNotionとGitHubを使ったリリースバージョンの管理について紹介したいと思います。 リリースバージョンとは プロダクトの開発において、開発の区切りや本番リリースを行う段階で、プロダ
BitbucketからGithubへリポジトリを移管した話
2024/04/02
ブックマーク
こんばんは! 今日も少しニッチなお話です 先日、業務上Bitbucketから当社Githubにリポジトリを移管する業務がありました 初めてやる業務でもあり、少々無駄な時間を過ごしてしまったので、 今後再発させないためにも記録を残しておきたいと思います それではいきましょう! やりたい事 お客様のBitbucketのリポジトリから、当社のGithubリポジトリに移管したい Githubではプ
"コンポーネント単位"で進めるVueからReactへの移行
2024/04/01
ブックマーク
みなさんこんにちは! ワンキャリアで ONE CAREER PLUS の開発を担当しています貫(GitHub: @Da-1kun )です! 今回はONE CAREER PLUS開発チームで現在取り組んでいるフロントエンドフレームワークの移行についてご紹介します。
Why is your z-index not working again? 階層は一体どうなっているの?
2024/04/01
ブックマーク
みなさんこんにちは! ワンキャリアでエンジニアを担当しているコ ショウトウ(GitHub: jamesdongdong )です! 突然ですが、皆さんz-indexを理解できていますか? ご存知の通り、z-indexは要素の重なりの順序を決めるものですが、しばしば意図通りに設定できないことがあります。 皆さんの中にも『あれ、なんでz-indexが効かないんだ』と思っているエンジニアの方がいらっしゃ
どのようにして Findy Team+フロントエンドチームは高速な開発をしているか 〜開発フロー編〜
2024/04/01
ブックマーク
こんにちは。こんばんは。 開発生産性の可視化・分析をサポートする Findy Team+ のフロントエンド リードをしている @shoota です。 Findy Team+はエンジニア組織の開発生産性を可視化し、開発チームやエンジニアリングメンバーのパフォーマンスを最大化するための支援をしています。 そして(当然のことながら)Findy Team+ を作っている自分たちも、チームや個人でドッグフ
LIFULL HOME'S共通のABテストの仕組み検討
2024/03/29
ブックマーク
エンジニアの市川と申します。 LIFULL HOME'S の売買領域の開発を担当しています。 さて、さっそくではありますが、読者の皆さんは普段ABテストを実施しているでしょうか。 私たちの開発しているLIFULL HOME'Sでも、日々多くのABテストが実施されています。 ABテストの実施によって市場学習回数を増やし、より良いプロダクトを作り上げることが目的です。 その中で私たちエ
ArgoCD に合わせたフロントエンドの DevOps
2024/03/29
ブックマーク
はじめに ビットキーで bitkey platform を開発しています @otakakot です。 以前、 CloudNative Days Tokyo 2023 での登壇や記事にて bitkey platform の DevOps について紹介しました。 https://cloudnativedays.jp/cndt2023/talks/2021 https://qiita.com/_otakakot_/items/12722dafa7d526ae61af これらは Kubernetes (ArgoCD) を使っている前提の話です。 しかし、リリースするものがすべてコンテナでよし
脱初級ITエンジニアまでの学習方法
2024/03/22
ブックマーク
こんにちは。 株式会社 ラク スで先行技術検証をしたり、ビジネス部門向けに技術情報を提供する取り組みを行っている「技術推進課」という部署に所属している鈴木( @moomooya )です。 今回は毎年春先の社内ビアバッシュで新人向けに「一歩目の学習方法」として発表している話をしようと思います。 学習とは この記事の対象 学習に対する向き合い方 まず最初は 学習
AWS Weekly Roundup — Amazon Bedrock での Claude 3 Haiku の使用、AWS CloudFormation 最適化など — 2024 年 3 月 18 日
2024/03/22
ブックマーク
3月18日週はストレージの話題からお届けします。 3月11日週、 Amazon Simple Storage Service (Amazon S3) の 18 年にわたるイノベーションを祝うイベントが AWS Pi Day 2024 で開催されました。Amazon S3 のマスコットである Buckets も参加して、非常に楽しいイベントとなりました。 4 時間にわたるライブストリームでは、ユーモアを交えながら、 PartyRock を使用した パイのレシピ 、デモ、コ