「GitHub」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「GitHub」に関連する技術ブログの一覧です。

Next.js + Vercel + Supabase を用いた高速アプリ開発

こんにちは! ラク ス入社1年目の koki _matsuraです。 本日は、Next.jsとVercel、Supabaseを用いて簡単なアプリを高速で開発する手順についてお話しできればと思います。 アジェンダ は以下の通りです。 Next.jsとは ReactとNext.jsの違い Next.jsの特徴 Vercelとは Supabaseとは ToDoアプリ作成 Supabaseにデータベースを用意 VercelでNext.jsプロジェクトを作成・デプロイ・GitHub連携 VercelとSupabase

アナリティクスエンジニアの募集を始めました

こんにちは、データテクノロジーユニット D3M 部の @beniyama こと山邉と申します。 D3M とは Data Driven Decision Making の略で、下記の組織概要にありますように『

GitHub連携したZennの記事をHeroku Review Appsでプレビューする

こんにちは!株式会社ペライチの技術顧問の瀬川です。 ペライチでは 2022年2月から Zenn でテックブログを始めました。記事はGitHubで管理していて、マークダウンで執筆して Pull Request でレビューする運用になっています。分かりにくい文章になっていないか、もっと良い内容にできないかなど細かにチェックしてから公開されています。 Zenn にはプレビュー機能があり、

PHPerのための「静的解析」を語り合う【PHP TechCafe イベントレポート】

弊社で毎月開催し、 PHP エンジニアの間で好評いただいている PHP TechCafe。 2022年5月のイベントでは「静的解析」について語り合いました。 弊社のメンバーが事前にまとめてきた静的解析ツールやその使い方の情報にしたがって、他の参加者に意見を頂いて語り合いながら静的解析について学びました。 今回はその内容についてレポートします。 rakus.connpass.com 静的解析と

dotfiles を使った環境構築の時短術(M1 Mac 向け)

挨拶 おすすめする人 dotfiles とは dotfiles を使ってみた感想 セットアップ方法 リポジトリ構成 自動セットアップ アプリケーションの管理 カスタマイズ デスクトップアプリケーション CLI アプリケーション Mac App Store のアプリケーション 完成系 プログラミング言語の管理 カスタム例 設定ファイルのシンボリックリンク作成 カスタム例 .gitignore および README.md .gitignore README

OSSコントリビュータのススメ

こんにちは!株式会社ペライチでフロントエンドエンジニアをしている秋本です。 最近プライベートで OSS コントリビュートに挑戦しました。 その経験を元に以下をお話できればと思っています。 OSS コントリビュートのメリット 具体的なやり方 簡単な感想 ! そもそも OSS(オープンソースソフトウェア) とは? 🤔 オープンソースソフトウェアは、ソフトウェアのソー

SageMakerを使った学習&推論のバッチパターン (2/4)

こんにちは。分析グループ(分析G)でMLOps/データエンジニアしてます伊ヶ崎( @_ikki02 )です。 こちらは「KINTOテクノロジーズ株式会社にてどのようにMLOpsを適用していくのか」というテーマでの連載2本目です。1本目の記事「 KINTOテクノロジーズのMLOpsを定義してみた 」はリンクよりご確認ください。後続の記事では、SageMaker Experimentsを用いた実験管理、そして、他部署も巻き

FY2022 アプリ開発グループの開発体制とAndroidチーム下期振り返り

こんにちは。 弊社ではiOS/Androidのネイティブアプリを提供していることをご存じの方も多いと思いますが、今まで開発についてのお話を対外的にすることはありませんでした。 本記事では現在のアプリ開発グループの開発体制について触れつつ、2022年度下期(3月〜8月)にAndroidチームが行った取り組みを紹介いたします。 アプリ開発グループについて 仕事全体の流れ 現

RubyKaigi2022に参加しました

はじめに RubyKaigiが2019年以来の現地開催となり、2022年は 三重県 津市で行われました。 今年は現地と配信のハイブリッド開催であり、弊社から2名が現地参加、4名がオンラインで参加しました。 rubykaigi.org 過去の参加記 tech.enigmo.co.jp 本ブログには2017年の記録しか残ってないのですが、2019年まで毎年現地参加し、スポンサーをしている年もあります。 では、現地参加した

SWCとRelease Pleaseで始めるReact TypeScriptライブラリ開発と公開

こんにちは。Pay ID Devの大木 ( @roothybrid7 )です。 今回外部スクリプトとして読み込み利用する外部SDKを、Reactに組み込むためのラッパーライブラリを作ったので、その開発事例を紹介します。 今回、 SWC(Speedy Web Compiler) や Release Please を利用して開発したので、主にそれらをどう使ったのかを紹介いたします。 背景 去年12/16に開催しましたオンラインイベント 「BASE Tech Talk #1

AWS Security Hub のアラートを GitHub Issues に素早くフィードバックする DevSecOps

こんにちは。X(クロス) イノベーション 本部 ソフトウェアデザインセンター セキュリティグループの耿です。 インフラをIaC化している環境において、 AWS Security Hub のアラート管理方法についてのお話です。 AWS Security Hubの セキュリティ基準 を有効にすると、作成したリソースを基準に沿ってチェックし、アラートを上げてくれます。 Security Hubのセキュリティ基準は細

AWS Security Hub のアラートを GitHub Issues に素早くフィードバックする DevSecOps

こんにちは。X(クロス) イノベーション 本部 ソフトウェアデザインセンター セキュリティグループの耿です。 インフラをIaC化している環境において、 AWS Security Hub のアラート管理方法についてのお話です。 AWS Security Hubの セキュリティ基準 を有効にすると、作成したリソースを基準に沿ってチェックし、アラートを上げてくれます。 Security Hubのセキュリティ基準は細

GitHub Actions で nodenv を扱う方法

こんにちは。ブロックチェーンチームのソフトウェアエンジニアの id:odan3240 です。 下記の記事で紹介した通り、ブロックチェーンチームではバックエンドでも Node.js を使用しています。 tech.mobilefactory.jp フロントエンドとバックエンドのソースコードは同一リポジトリで管理するモノレポを採用しています。 使用しているライブラリやプラットフォームの違いもあり、フ

ZOZOTOWN Webフロントエンドリプレイスにおける CSS in JS の技術選定で Emotion を選定した話

はじめに こんにちは。ZOZOTOWN開発本部フロントエンドの菊地( @hiro0218 )です。 現在、 ZOZOTOWN ではWebフロントエンド技術のリプレイスプロジェクトが進行しています 1 。本記事では、WebフロントエンドのリプレイスでCSS in JSの技術選定をした際の背景や課題についてご紹介します。 既存技術スタックの課題 リプレイス以前の環境は、Classic ASPのテンプレートエンジンに依

GitHub Actionsで「OpenAPI の自動バージョニング」から「API Clientのnpmパッケージ生成」までを完全自動化 〜bypass機能を利用してみました〜

Platformグループ でマネージャーをしている 松田( @tadamatu ) です。 この記事に書いてあること GitHub Actions を利用し 「OpenAPI の自動バージョニング」から「API Clientのnpmパッケージ生成」までを完全自動化 したのですが、その際に ハマったこと、工夫したこと が結構あったので、シェアしておきたいと思い書かせていただいた記事になります。 具体的には以下のような内
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?