「Linux」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「Linux」に関連する技術ブログの一覧です。

Bicepによる Event Grid トリガーとバインドした Event Subscription の作成 (Flex Consumption のAzure Functionsの利用)

概要 こんにちは!サイオステクノロジーの安藤 浩です。 Bicep を利用して、 Flex Consumption  のAzure Functions で Event Grid トリガー とバインドした Event Subscription を Deploy します。 Flex Consumptionはプレビュー版ですが、仮想ネットワークのサポートや常時起動などの機能が利用できることが特徴です。また、現状では利用できるリージョンも限られています。 利用できるリー

2024.0 のリリースで NICE DCV が Amazon DCV になりました

10 月 1 日から NICE DCV の名前が新しくなります。さようなら NICE DCV、ようこそ Amazon DCV。2024.0 リリース、および機能強化とバグ修正に伴い、NICE DCV は 10 月 1 日 Amazon DCV としてリブランドされました。 この新しい名前は、 Amazon AppStream 2.0 や Amazon WorkSpaces などの AWS マネージドサービスで活用される DCV プロトコルの一貫的な参照にも使用されることになります。 Amazon DCV と

リソースの見方を今一度確認してみよう~メモリ使用率~

こんにちは。サイオステクノロジーの橋本です。 前回は CPU 使用率の見方について確認したので 今回はリソースの見方 (メモリ使用率) について今一度確認してみましょう 前回 : リソースの見方を今一度確認してみよう~CPU使用率~ 前提 前回 にもお伝えしましたが「使用率が高い状況 = 悪」と一概には言えない点に注意してください。 特にメモリに関しては急激に使

AWS Weekly Roundup: Amazon Q Business、Amazon DCV、AWS re:Post Agent などが HIPAA 対象に (2024 年 10 月 7 日)

9 月 30 日週の金曜日、私は Amazon Web Services (AWS) のスピーカーとして、杭州で開催された China Engineer’s Day 2024 (CED 2024) に出席する機会に恵まれました。これは、中国で最も影響力のあるプロの開発者コミュニティの 1 つである中国計算機学会 (CCF) によって主催されるイベントです。 CED 2024 では、AI 開発ツールが開発者の生産性を向上させる方法について話しました。光栄

環境変数・シェル変数

環境変数 環境変数はシェル自身と、そのシェルから起動されるすべての新規シェルで有効となる変数です。 例えば、Linuxにおいて馴染みのある環境変数は「PATH」や「HOME」等が挙げられます。 この2つの変数は最初から自動的に環境変数として読み込まれているため値を利用することが出来ます。 シェル変数 シェル変数はそのシェル内のみ利用できる変数です。 シェル変

ハードリンク・シンボリックリンク

はじめに ファイルの管理をしていると時々、「デスクトップから特定の実行ファイルにアクセスできるようにしたい」と思うことがあります。その際に使用するのは恐らくリンクになるでしょう。 リンクとはファイルやディレクトリに別名をつけ、同じファイルにアクセスできる仕組みです。 また、リンクには「ハードリンク」、「シンボリックリンク」の2種類があり

文系・未経験からWEB系エンジニアになるために学んできたこと

はじめに 皆さん、初めまして! WEBアプリケーション開発系のエンジニアとして採用された、2024年新卒入社のK.Iです。 私は学生時代は文系の出身でプログラミングとは無縁の学生生活でした。 そこから、とあることをきっかけにプログラミングやアプリ開発に興味を持ち、学習を続けてきた結果、ご縁あってマイナビに入社しました。 今回は、そんな僕が学生時代にWEB

仮想マシン VS コンテナ

はじめに Web開発するにあたって仮想的な開発環境を構築することは今や当たり前のように行うようになりました。 仮想的な開発環境を構築する手法として用いられるのが仮想マシン or コンテナといった技術です。 これらの違いを理解しておくことはWebエンジニアとして生きていくうえで必要だと感じたため、本ブログの執筆を決めました。 仮想マシン 仮想マシンの例

2024 Gartner Magic Quadrant の Desktop as a Service (DaaS) 部門で AWS が「リーダー」に選出

Gartner の 2024 Magic Quadrant for DaaS (Desktop as a Service) では、AWS が初めてリーダーに位置付けられました。2023 年、私たちはチャレンジャーとして認められました。これは、ライセンスポータビリティ ( Microsoft 365 Apps for Enterprise を含む )、地理的戦略、およびコストの最適化とオートメーションに重点を置いた運用能力を備えた多様な仮想デスクトップサービスのポートフォリオ

Compute Engineのスナップショット、マシンイメージ、カスタムイメージの違い

G-gen の杉村です。Google Cloud の仮想サーバーサービスである Compute Engine には、スナップショット、マシンイメージ、カスタムイメージというよく似た3つの機能があります。それらの違いと、ユースケースをご説明します。 はじめに マシンの状態を保存する3つの仕組み スナップショット 基本的な機能 増分バックアップ Web コンソール上の表記 保存先のロケーション 3種類

JBangを使って複数のJavaをWindows上で管理する。

皆さんこんにちは。システム推進の佐藤太一です。 このエントリでは、 Windows 上にインストールした複数の JVM を上手く切り替える方法について説明します。 はじめに JBangのインストール JBangを使ったJavaのインストール デフォルトのJavaを設定する JBangを使ってJavaを切り替える PowerShellの補助関数を使って切り替える PowerShellのプロファイルを作りこんで自動で切り替え

React × Electron × TypeORMで作成するMarkdownアプリ ~ バックエンド編 ~

はじめに YoutubeでElectronを使用してマークダウンを実装するという動画を見かけ、丁度実務でElectronを触り始めたので、動画を参考にしながら色々と実装してみることにしました。 https://www.youtube.com/watch?v=t8ane4BDyC8&list=WL&index=48&t=4821s バックエンドのDB操作はTypeORMを使用し、フロント側はReactとJotaiを使用してます。主にバックエンド側のElectron × TypeORMで実装した内

リソースの見方を今一度確認してみよう~CPU使用率~

リソースの見方を今一度確認してみよう~CPU使用率~ こんにちは。サイオステクノロジーの橋本です。 今回はリソースの見方 (CPU 使用率) について今一度確認してみましょう 前提 CPU、メモリ、DISK I/O に関わらず、すべてのリソースで言えることですが、 「使用率が高い状況 = 悪」と一概には言えない点に注意してください。 なぜか 使用率が高い状況は反対に言えば、

SBOMツール紹介 ~SCANOSS編 ~ ②検証用GUIツール「SBOM Workbench」

はじめに こんにちは!SBOMツールを調査中のなーがです。前回に引き続きSCANOSSについてみていきます。今回は検証用GUIツールの「SBOM Workbench」を使ってみたのでインストール方法や機能について書きます。 SCANOSSについて 検証用GUIツール「SBOM Workbench」 ← 今回 PythonのSDK「scanoss.py」 SBOM Workbenchについて SBOM WorkbenchはSCANOSS API を使用してソース コードをスキャンおよび監
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?