「Linux」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「Linux」に関連する技術ブログの一覧です。

マルチクラウド戦略を策定するための実証済みのプラクティス

エンタープライズストラテジストである私は、マルチクラウドのトピックが、混乱、誤った確信、暫定性をはらんだ多くの議論の中で取り上げられていることに気づいています。企業は、マルチクラウドアプローチを決して採用しないようにというメッセージや、「どの企業もマルチクラウドに切り替えている」のだからマルチクラウドアプローチが必要だ、という相反

Cloud Data FusionをIaCで構築し、データパイプラインのマイグレーションを行いました

はじめまして。CADDiでバックエンドエンジニアとして働いている中野です。 この記事では、Cloud Data Fusionを利用して作成したデータパイプラインについてご紹介します。 TL;DR Salesforce とBigQuery間のデータ連携にHeroku Connectをこれまで利用していたのですが、Cloud Data Fusionに乗り換えることでダウンタイムなしで約1/8までコストダウンができました。 モチベーション 弊社では

美少女VTuber始めました。AIボイスチェンジャーで女声のライブ配信方法の紹介

こんにちは、テリーです。急激に進化しているAI技術をキャッチアップするだけで大変な毎日です。ChatGPT、Stable Diffusionに並んで進化が目覚ましくニーズも強い、AIボイスチェンジャーのプロダクトがたくさ […]

Catoクライアントのアップデートを管理する「Client Rollout」

Catoクラウドでは、各端末にインストールするクライアントソフトは、利用者にて特に操作を行う必要なく、自動で最新版にアップグレードされます。これにより常に最新の状態が維持され、お客様ネットワークのセキュリティを保つことができます。 しかしながら、端末運用の都合で以下のようなご要望をいただくことがあります。 「運用ポリシー上、ソフトウェアア

海外計測、アフリカ編

 Aptpodのハードウェアエンジニアの平野と申します。Aptpodでは、当社の製品を使って海外で計測をするお客様もいます。海外の計測は少し複雑の様で、時には様々な問題に直面する事があります。今年の夏、私が、28日間の長い休暇を取って、コートジボワールとベナンの家族を訪問する予定でした。そこで、アフリカへの旅行中に当社の製品を使って計測してみようと思

Overseas Measurements in Africa

Hi All, I’m Hirano working as a Hardware engineer in the Development Division. At Aptpod, we have some clients who are using our products for measurements abroad. And sometimes they face different kinds of problems and taking measurements abroad seems to be a bit complicated. This year, I planned to take a long 28-day vacation to visit my family in Ivory Coast and Benin. So, I wonder how it would be to use one of our products during my trip to Africa and share my experience with my colleagues

さくらのVPSを使ってシステム開発に必要な知識を学ぶ 〜第8回〜

はじめに 本連載は、システム開発に必要な知識を得るために、一通りの流れを学ぶことを目指しています。 前回から、実際の業務を想定したメモアプリを例に、開発の流れを解説しています。今回からはサーバーの構築について解説します。 […]

AWS Thinkbox Deadline を使って Epic Games の Unreal Engine パイプラインをスケジューリング

このブログ記事は、Epic Games の Senior Product Specialist である Michael Muir 氏と共同執筆したものです。 図 01: Epic Games の Unreal Engine は、リアルタイムのコンテンツ生成、操作、レンダリングを提供します。 はじめに Epic Games の Unreal Engine は、リアルタイム 3D コンテンツの作成と操作に革命をもたらしました。Unreal Engine 5 の Lumen や Nanite などの技術的進歩により、没入感の高い

Bitriseを活用したiOSアプリ開発の効率化

はじめに はじめまして、モバイルアプリ開発グループのmy route by KINTO iOSアプリ開発担当している張と保坂です。 モバイルアプリ開発グループでは、通常CI/CDツールとしてGitHub Actionsを採用しています。今回、Bitriseをmy route by KINTO iOSアプリで初めて導入したので、そのお話をさせていただきます。 Bitrise とは Bitrise(ビットライズ)とは、モバイルアプリの自動化ビルド、

VMware Cloud on AWS を AWS Systems Manager で運用・管理する

ハイブリッドクラウド戦略は、お客様に管理とガバナンスの課題をもたらします。これらの課題には、ハイブリッドな VMware Cloud on AWS (VMC) 環境とクラウド環境全体で一貫したクラウドセキュリティとコンプライアンスポリシーを維持すること、オペレーションデータを視覚化して処理するための単一画面の提供、複数のクラウド環境にわたるクラウドインフラストラクチ

GitHub ActionsのSelf-hosted Runnerで複数設定のRunnerを使う

駅メモ!開発基盤チームの id:xztaityozx です!今回は CI/CD のお話です。 現在、駅メモ!チームでは Jenkins を使った CI/CD が構築されています。今回ここに GitHub Actions を加えることとなりました。チームでは段階的に GitHub Actions に移行していく計画です。 GitHub Actions を採用した理由としては、技術スタックの変化による需要の増加と Jenkins で抱えていた問題を解決するため

Amazon CodeCatalyst ブループリントを使用して .NET ウェブアプリケーションを構築し、AWS にデプロイする

このブログはソリューションアーキテクトの遠藤宣嗣が翻訳しました。原文は こちら です。 このブログ記事では、 Amazon CodeCatalyst での .NET の使用に関する一連の投稿の最初の記事として、CodeCatalyst と AWS .NET deployment tool に含まれている ASP.NET Core Web API プロジェクトブループリントを使用して、.NET 6.0 ASP.NET Core Web API を構築して Amazon Elastic Container Service (Amazon ECS) にデプ

CDK開発環境設定(AmazonLinux2023)

こんにちは、SWX3人目の熊谷(悠)です。 今回はCDK開発環境設定の備忘録です。 環境情報 $ ec2-metadata --ami-id ami-id: ami-08c84d37db8aafe00 $ cat /etc/system-release Amazon Linux release 2023 (Amazon Linux) $ uname -a Linux example.ap-northeast-1.compute.internal 6.1.38-59.109.amzn2023.x86_64 #1 SMP PREEMPT_DYNAMIC Tue Jul 11 23:51:29 UT…

AWS Weekly Roundup – AWS Dedicated Zones、イベントなど – 2023 年 8 月 28 日

8月28日週は AWS Summit Mexico で多くのお客様とパートナーにお会いする予定です。ほとんどの時間は、コミュニティラウンジと F1 Game Day で過ごします。機会があれば声をかけてください。AWS での開発経験について語り、AWS での構築についての皆さんのお話を伺うことを楽しみにしています。 8月21日週のリリース サービスチームが AWS イスラエル (テルアビブ) リージョン と

【vmstat コマンド】Linuxシステム上で仮想メモリの統計情報を確認する

はじめに はじめまして。インフラエンジニアの rkyohei です。 Linux サーバの運用やモニタリングにおいて、性能チューニングや トラブルシューティング にはさまざまコマンドを使用すると思います。その中でも、特にリソース使用状況を詳細に分析するために便利なツールの1つが「vmstat」となります。 vmstatコマンドの存在自体は知っていたけど、オプション、実行結果
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?