「Linux」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「Linux」に関連する技術ブログの一覧です。

ニフティの資格取得支援制度について – 福利厚生制度シリーズ

はじめに こんにちは、ニフティ 会員システムグループのシニアエンジニア 伊達です。好きなPC周辺機器は柔らかいシリコンUSBケーブルです。絡まりにくく折れ癖もつきにくいので気に入っています。3本持っており、4本目をどうしようかと思っています。 資格取得支援制度に込める想い ニフティでは以下を目的としてこの資格取得支援制度を運用しています。 社員の成

【GCP】【AIML】Google Gemmaをローカル環境で動かしてみた。

本記事は 夏休みクラウド自由研究 8/27付の記事です 。 こんにちは。SCSKの島村です。 Googleが提供するオープンAIモデル Gemma についてご存じでしょうか??? Gemma は、 Googleが公開した商用利用可能なオープンモデル で、「軽量かつ高性能なLLM」という特徴があります。 本記事では、 『 Gemma 』について色々調査いたしましたので、それらを整理してみたいと思います。 ま

Zabbixで複雑なログ監視を実装する方法

こんにちは。SCSKの上田です。 今回は Zabbixで複雑な条件のログ監視を行う方法 をご紹介します。 ログ監視は、例えば「”ERROR”という文字列が含まれる」「イベントIDが”777″」などシンプルな条件なら簡単に作成できるのですが、 “Error”という文字列と”CPU”という文字列をともにを含む 深刻度が”警告”以上、但しイベントIDが”777

ガバメントクラウド活用のヒント『見積もりで注意すべきポイント』

ガバメントクラウドの利用が進むにつれ、さまざまな検討をしているかと思います。 「ガバメントクラウド活用のヒント」シリーズでは、ガバメントクラウドでの業務システム構築を支援する中でよくご質問をいただく項目について深掘りして情報をまとめています。 過去の記事はこちらになります。 ガバメントクラウド活用のヒント『共同利用方式におけるコスト・

AWS CloudFormation のテンプレートデバッグ時のスタック作成削除の繰り返しを AWS CLI で便利に

本記事は 夏休みクラウド自由研究 8/23付の記事です 。 こんにちは。AWS の作業を日々少しでも楽にしようと取り組んでいる兒玉です。 皆さん、AWS CloudFormation を使ってテンプレートを作成する際に、実行時エラーの修正を何度も行う際に、AWS Management Console を使って CloudFormation スタックへのパラメータの入力を何度も繰り返して行わないといけなくて、うんざりした経験は

uvだけでPythonプロジェクトを管理する

チューリングのE2E自動運転チームの岩政(@colum2131)です。 2024年8月20日にuvのマイナーバージョンが0.3.0にアップデートされました。元々、pipの代替として設計されていたuvが、Pythonのバージョン管理からパッケージ管理まで行えると発表されました。 以前の2024年7月にまとめた記事では、 将来的には、uvがRyeに代替されるよう と書きましたが、実際、RyeやPoetryなどの代替と

Amazon ECS でソフトウェアバージョンの一貫性が強制されるようになりました[Amazon ECS + AWS CloudFormation]

本記事は 夏休みクラウド自由研究 8/18付の記事です 。 こんにちは。SCSKのふくちーぬです。 2024/7/11に Amazon ECS のアップデートが発表されました。今回は、Amazon ECS においてローリングアップデート時のソフトウェアの一貫性が保証されるようになりましたので紹介します。 Amazon ECS でコンテナ化されたアプリケーションにソフトウェアバージョンの一貫性が強制されるよ

Amazon RDS for SQL Server をベクトルデータストアとして使用する生成 AI のユースケース

生成型人工知能 (AI) は転機を迎え、誰もが想像力を掻き立てられています。顧客向けサービスやソリューションに生成 AI 機能を統合することが重要になっています。現在の生成 AI 製品は、機械学習モデルや深層学習モデルからの段階的な進化の集大成です。深層学習から生成 AI への飛躍は、 基盤モデル によって可能になりました。 Amazon Bedrock は、幅広い基盤モデルに

Azure AutomationによるVMの自動起動

はじめに こんにちは、tinaです。気が付けば新卒3年目となっていました。今回は、1年ぶりのブログ更新です。 この記事の内容はほぼ、2024/7/19(金)に行ったPS Live https://www.youtube.com/watch?v=NUu41GQ-G9g で話したものと同じです。 VMの自動起動を行う目的 今回は、Azure AutomationによるVMの自動起動の設定方法について紹介します。 AzureのVMは、自動停止の設定は簡単にできるのですが

非コンテナ環境でもOK!AnsibleとAnsistranoで簡単サーバーデプロイ

こんにちは、エンジニアの瑠東です。 エンジニアは誰しもデプロイに困ったことが一度はあるのではないでしょうか。 OSやミドルウェアのバージョンアップデート・インストールをしたいが、自動で全て行う方法はないか ローカルに環境構築を行いたいが、npmコマンドなどをひとつひとつ叩かないといけない 追加・修正したコードをサーバーに反映したいが、手動でsymli

【Catoクラウド】もっと知りたい! Office Mode

CatoクライアントにはOffice Modeという動作があり、このモードになるとクライアントの画面に「Office Network」と表示がでます。特に設定しなくても動作するため、「オフィスにいると、いつの間にかOffice Modeになっている」ということも多いのではないでしょうか。 Office Modeとはそもそも何なのか? どう役立つのか? またこの機能の応用的な使い方についてもご紹介します。 Of
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?