「Swift」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「Swift」に関連する技術ブログの一覧です。
全266件中 136 - 150件目
【Swift】ChartとGeometryReaderで動的に動くグラフを作成する
2022/09/28
ブックマーク
概要 環境 参考サンプル 範囲選択から値をリスト表示する 特定のグラフを選択した時に値を抽出して表示する まとめ 概要 ChartにGeometryReaderを使用することで以下のようにタップなどの動作で特定のグラフの値を抽出したり、範囲選択して、値をリスト表示させたりすることができます。 この記事では上記のように 範囲選択から値をリスト表示する 特定のグラフを選択し
【Swift】Chartで作成したグラフの背景色やラベルなどの表示制御について
2022/09/26
ブックマーク
概要 環境 サイズ、背景色、枠線の制御 XやY軸に対してラベルの表示制御 グラフに対してグリッド線や目盛り線の表示制御 まとめ 概要 Chartで作成したグラフに対して背景色をつけたり、X軸やY軸のグリッドやラベルの表示を制御する方法を紹介します。 環境 この記事は以下のバージョン環境のもと作成されたものです。 【Xcode】14.0 【iOS】16.0 【macOS】Monterey バージョン 1
【Swift】Chartで表示された値の範囲を指定する
2022/09/21
ブックマーク
概要 環境 chartXScale、chartYScale includesZero reversed グラフ内に余白を追加する まとめ 概要 Chartでグラフを作成した際に縦軸、もしくは横軸に基準となる値が自動で調整されて表示されます。 今記事は各軸に表示される値の範囲を指定する方法の紹介です。 Chartsフレームワークの基本的な使用方法についてはこちらの記事を参照していただければと思います。 環境 この記事は
EventKitでカレンダーへイベントを追加する方法【Swift】
2022/08/03
ブックマーク
記事の概要 EventKitとは 実装の流れ info.plistで設定する カレンダーへアクセスすることの許可を要求する カレンダーへ予定を追加する サンプル全体 最後に 記事の概要 今回はEventKitを使用してiPhoneの標準カレンダーへ予定やTODOを追加してみたいと思います。 記事の流れとしては以下です。 EventKitとは カレンダーへアクセスすることの許可を要求する カレンダーへ追加す
【Swift】通知処理の実装方法
2022/07/27
ブックマーク
記事の概要 通知について 実装方法 手順 通知の許可を求める 任意のタイミングで許可を得るアラートを表示したい場合 通知処理 フォアグラウンドで通知したい! おまけ 最後に 記事の概要 今回の記事で紹介させていただく通知処理は以下のようなものです。 今回実装するもの 通知について よくあるケースとしてはメールが来た時に音と共に画面上部に表示されるもの
Luup Developers Blog を開設します!
2022/06/27
ブックマーク
はじめまして、株式会社Luup CTO の岡田(@7omich)です。 先日、ローンチより2周年を迎えた LUUP の技術的取り組み・ノウハウ等について継続的な発信をするべく、Zenn を利用して Developers Blog を開設することにしました。 最初の記事として、まずは本ブログの方向性や技術組織の現状について書きたいと思います。 LUUP について LUUP は、電動キックボードや電動アシスト自転車
XD、Figmaのデザインをコードに変換するツールを調べてみた
2022/06/27
ブックマーク
皆さん、こんにちは。X イノベーション 本部ソフトウェアデザインセンターの陳 欣瑩です。 デザイナーが作ったデザインカンプを実現するのが大変!という悩みを抱えているエンジニアは多いでしょう。 フロントエンド開発を ラク にするために、世の中にはデザインをコードに変換するdesign-to-code ツールが多く存在しています。 しかしそれらのツールは本当にフロン
XD、Figmaのデザインをコードに変換するツールを調べてみた
2022/06/27
ブックマーク
皆さん、こんにちは。X イノベーション 本部ソフトウェアデザインセンターの陳 欣瑩です。 デザイナーが作ったデザインカンプを実現するのが大変!という悩みを抱えているエンジニアは多いでしょう。 フロントエンド開発を ラク にするために、世の中にはデザインをコードに変換するdesign-to-code ツールが多く存在しています。 しかしそれらのツールは本当にフロン
FirestoreがSwiftのasync/awaitに対応したので試してみた
2022/06/21
ブックマーク
前回の記事ではFirebase Apple SDK 9.0.0でasync/awaitに対応したのでAuthenticationで試してみた記事を書きましたが 今回はFirestoreで試してみました。 前回の記事 tech.nri-net.com 概要: 今回試した事 前提知識: Firestoreとは 実践: Firestore 追加 更新 取得 取得のtips 削除 実際に試してみて おまけ 概要: 今回試した事 5/11から開催かれたGoogle I/O 2022でFirebaseについての発表、説明がありました。
海外出張とオンライン参加で学び、楽しんだ - WWDC22参加レポート
2022/06/17
ブックマーク
こんにちは、ZOZOTOWNアプリ部の @inokinn です。 日本時間の6月7日から11日にかけて WWDC22 が開催されました。 今年のハイライトは、iOS 16でのロック画面のアップデートをはじめ、WeatherKitやSwift Charts、Passkeysなどの、数多くの新機能の発表だったかと思います。 今年は去年と一昨年に続いてのオンライン開催に加え、抽選に当選すれば現地であるApple Parkでのパブリックビュー
FirebaseがSwiftのasync/awaitに対応したのでFirebase Authenticationで試してみた
2022/05/24
ブックマーク
Google I/O 2022でFirebase Apple SDK 9.0.0の発表、リリースがされました。 メジャーアップデートにより正式にSwiftへ対応したとの事で色々便利になっているらしいのでまずはよく使う認証機能にあたる「Firebase Authentication」を試してみました。 Google I/Oでの発表 概要:新しくなったFirebase 前提知識 Firebase Authenticationとは Firebase Apple SDKの導入方法 async/awaitについて 実践:Firebase Apple S
OneTapでSlackに投稿するアプリを作ってみた
2022/05/16
ブックマーク
本記事は モバイルアプリWeek 1日目の記事です。 📱 イベント告知 ▶▶ 本記事 ▶▶ 2日目 📱 SwiftでSlackに投稿するための準備から、実際に投稿してみる所までを試作してみたのでまとめました! 準備:Slack appを作成する WebhookのURLを取得する 実装:コードを書いていく attachments無し attachments有り JSONからstructへ 実装してみる 所感 参考サイト一覧 準備:Slack appを作成する
Combineの非同期処理をSwift Concurrencyのasync/awaitで書き換えてみた
2022/04/15
ブックマーク
こんにちは、FAANS部の中島 ( @burita083 ) です。2021年10月に中途入社し、FAANSのiOSアプリの開発を行なっています。 FAANSの由来は「Fashion Advisors are Neighbors」で、「ショップスタッフの効率的な販売をサポートするショップスタッフ専用ツール」です。現在正式リリースに向けて、 WEAR と連携したコーディネート投稿機能やその成果を確認できる機能など開発中です。 はじめに F
Unityを組み込んだiOSアプリにおける、UXも考慮した開発
2022/03/31
ブックマーク
こんにちは、ZOZO NEXTで新規プロダクトの開発を担当している木下です。先日、3Dバーチャル試着に関する実証実験の取り組みが発表されました。3Dバーチャル試着ではユーザーが入力した体型データを基に3Dアバターが作成され、好みのアイテムを選んで着丈やサイズ感を確認できます。 zozonext.com この実証実験のために開発したアプリは、 Unity as a Library (UaaL)という技術
プロダクト開発部で社内 LT を実施しました!
2022/02/10
ブックマーク
みなさん、こんにちは!CTO のめもりー ( @m3m0r7 ) です。 2022 年 1 月より、CTO に就任しました。詳しくは こちらのプレスリリース をご覧ください。 はじめに エンジニア組織がある程度成長したら、社内 LT はやりたいことの 1 つでした。それが、ようやく、そのタイミングが来まして 2 月 4 日に無事、弊社初のエンジニア向け社内 LT を実施しました。 社内 LT ができるくら