「Swift」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「Swift」に関連する技術ブログの一覧です。

Athena(Presto) × Redash で湯婆婆を実装してみる

こんにちは! 今年、dely株式会社に新卒入社した開発本部のGENです。 この記事は「dely #2 Advent Calendar 2020」の3日目の記事です。 「dely #1 Advent Calendar 2020」はこちら↓ 昨日はisidaさんの「Swiftで1+1が何故2になるのか調べてみた」という記事でした。 swiftの加算演算子をアセンブリまで深掘りしている面白い記事です! https://tech.trilltrill.jp/entry/2020/12/02/105825 今回は今流行りの〇

Swiftで1+1が何故2になるのか調べてみた

TRILL開発部の石田です。 この記事は「dely #2 Advent Calendar 2020」2日目の記事です。 dely #1 Advent Calendar 2020 - Adventar dely #2 Advent Calendar 2020 - Adventar 昨日はsacoさんの記事「 ノンデザイナーでも大丈夫!見やすいプレゼン資料をつくる6つの手順 」でした。 デザイナーの視点から、分かりやすいプレゼンの作り方を順序立てて解説しているので是非ご覧ください。 さて、大学生の

【超入門】Xcodeのインストール方法-iosアプリを実機にインストールするまで

はじめに 社会人として2年目になろうというタイミング(今年の4月)で急遽、 スマホ アプリの開発を担当することになりました。 スマホ アプリは初めての開発だったため、 Android ・ iOS それぞれの開発の学習を行いました。 iOS : Xcode /Swift Android : Android Studio /Kotlin 両方の学習を終えて振り返ってみると、 Android より Xcode を用いた iOS の開発の方が新しい発見が多く

みんながいるから続けられる。続けられるから成長できる。プログラミング力を磨く部活動のご紹介

開発部門(基盤本部)でエンジニア育成を担当している高玉です。 BIGLOBEには登山部、麻雀部、ツーリングクラブなど様々な部活があります。今日はインドア派の部活、プロコン部についてご紹介します。 プロコン部とは ゆるくて多様なプロコン部 みんながいるから続けられる みんなのコードをチラ見せ コードゴルフ感ただようPython v.s. Rust ワンライナー F# JavaScriptで多

【オンラインMeetup イベントレポート】After iOSDC Japan 2020

こんにちは、ZOZOテクノロジーズ CTO室の池田( @ikenyal )です。 ZOZOテクノロジーズでは、9/29に After iOSDC Japan 2020 を開催しました。 zozotech-inc.connpass.com 本イベントは、Sansan、note、ZOZOテクノロジーズの3社による合同イベントです。9月19日〜9月21日に開催されたiOSDC Japan 2020について、各社の社員によるLT、パネルディスカッションを行いました。本イベントには、ZOZOテクノロ

iOSDC Japan 2020 にメドレーが協賛しました

皆様こんにちは。インキュベーション本部エンジニアの濱中です。 9/19〜21 に iOSDC Japan 2020 (以下 iOSDC)が開催されました。 先日の記事 の通り、メドレーは 2017 年より iOSDC に 協賛 しております。 メドレーでは、Swift を利用してオンライン診療/服薬指導アプリ「CLINICS」iOS 版の開発をしています。 CLINICS(クリニクス) オンライン診療・服薬指導アプリ 5 回目となる今回

Flutterでカメラを作成してみた

こんにちは。技術推進課のt_okkanです。 最近業務でFlutterを使用することになり、少しずつですがFlutterを学習しています。 そこで今回はFlutterで、実機( iPhone )のカメラを利用してみました。カメラを使用するための プラグイン の追加から、カメラでの画像の撮影と保存、保存した画像の表示までを行います。 環境 Flutterについて アプリ作成〜プラグインのインストール

テックブログ始めます

 皆さん、こんにちは。株式会社エブリーは、『動画を通じてもっと楽しく、もっと充実した毎日に』をミッションに掲げた、『動画』『リアルデータ』『AI』のメディア企業です。 株式会社エブリーのエンジニア文化を紹介するために、技術ブログを発信していくことになりました。 はじめに  動画配信と言っても、動画編集サポートツール、動画エンコーディングイ

TECH STAND #1 React Nativeで、最近のNative Modules開発についてという話で登壇しました。

こんにちは、Native Application Groupの大木です。2020/08/21に開催された TECH STAND #1 React Native にて、「最近のNative Modules開発について」というテーマで発表しました。 最近のNative Modules開発について React Nativeでネイティブアプリを開発していて、全くネイティブコードに触れなくてもいいかと言えば、実はそうではありません。 また、自分たちのユースケースに合うiOS/Androidのプ

リーダブルコードをプルリクレビュー改善に活用する

こんにちは!セーフィー株式会社のサービス開発部 モバイルチームの北本です。 主にSafie ViewerのiOSアプリの開発を担当しています。 今回は、リーダブルコードを読んで、プルリクレビュー改善に活用する話をしたいと思います。 なぜリーダブルコードを読むのか リーダブルコードとは? リーダブルコードに書かれていたこと 理解しやすいコードとは? 表面上の改善(

iOSアプリ開発においてSwiftのErrorを巧く活用するには

Error こんにちは。スタメンで iOS アプリを開発している @temoki です。 モバイル アプリ開発 に限らずソフトウェアの実装においては必ずエラーハンドリングが必要になりますよね。 iOS アプリを Swift で開発する場合、回復可能なエラーのハンドリングについては次のように do-catch ステートメント を用いることが基本となっています *1 。 do { // `func functionThatCanCauseError() throw

Rails + RSpec + OpenAPI3 + Committeeでスキーマ駆動開発を運用するTips

こんにちは、 タイミーデリバリー 開発チームの宮城です。 今回は弊社のOpenAPI3ベースの スキーマ 駆動開発の運用方法を紹介します。 TL;DR 技術スタックは OpenAPI3, Swagger UI, Committee, ActiveModelSerializers Committeeを利用してOpenAPI準拠のRequest Specを行う OpenAPI3のrequiredキーワードに注意する 背景 タイミーデリバリーでは、 Rails による API サーバーと、Web管理画面としてVue.jsによるS

学んでみて思ったSwiftのいいところ3選!

はじめに こんにちは、 id:FM_Harmony です。 Rakus Developers Blogでは約一年振りの投稿になります。 さて、今年から楽楽精算の スマートフォン アプリ開発 に携わることとなり、業務知識としてSwiftを学習しています。 そこで、今回はSwiftのいいなと思った箇所について、簡単にまとめてみました。 これからSwiftの学習を始める方に、Swiftの良さが伝えられれば幸いです。 はじめ

ZOZOMATのクロスプラットフォーム3D

ZOZOMAT とは何でしょうか?オンラインで靴を購入する際に、サイズが合わないという問題を解決する仕組みです。1台のスマートフォンと紙製のZOZOMATだけで、正確に足のサイズを測れます。足をスキャンすると、高精度の3Dモデルが生成されます。最適なサイズの靴も表示されるので、すぐに靴を購入できます。 こんにちは!ZOZOテクノロジーズの @kapsy1312 です。ZOZOMATプロ

Swift の Lambda カスタムランタイムを使ってHello World してみる

こんにちは、技術1課の加藤です。 現在、iOS アプリケーションの言語といえば Swift なわけですが、この Swift を Lambda で動かすことができるカスタムランタイムが出ました。 というわけで早速触ってみます。 著者のレベル Lambda は業務で触っています Lambda カスタムランタイムは遊んだことがあります カスタムランタイムを使ってLambdaでAWSCLIを動かす | サーバーワークスエ
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?