「Swift」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「Swift」に関連する技術ブログの一覧です。

Kotlin/Native を検証してみた

こんにちは、インキュベーション本部でエンジニアをしています世嘉良です。 インキュベーション本部は 2020 年 2 月から新規事業の開拓などを目的に新設されたのですが、その中でも若手の部類として日々頑張っています。 CTO 平山のインタビューとともにインキュベーションチームの紹介記事が、コーポレートサイトに掲載されています。こちらもぜひご覧ください。 h

Safieを支える技術-導入編

今回はSafie(セーフィー)サービスのシステム構成について概要説明させて頂きます。 ※セーフィーはクラウド録画サービス「Safie」を運営しています。 セーフィーでCTOをさせて頂いている森本です。 前回は会社の説明などご挨拶的な内容で終わってしまいましたので、今回はSafie(セーフィー)サービスのシステム構成について少し説明をさせて頂きたいと思います。 S

ZOZOTOWN iOS にスナップショットテストを導入して開発速度を劇的に向上させた話

こんにちは! 開発部の @ahiru_starrr です。 本稿では、ZOZOTOWN iOSにSnapshotTestを導入したのでその経緯や導入方法、導入するメリット・デメリット、どんな場面で役に立つのかなどについて書いていきます。 SnapshotTestがどのようなものかよく分からない方や導入を検討している方々のお役に立てれば幸いです。 SnapshotTestとは SnapshotTest導入の背景 2つの課題 エンジニア ↔︎

Swift初心者がとりあえずXcode触ってみた

あけましておめでとうございます!新卒1年目のrs_chankoです。 今回は Xcode を触ってみた話をしたいと思います。 はじめに Xcodeの所感 Swiftの所感 おわりに はじめに 就職してもう少しで一年、配属されて半年が経ちました。 自分のチームではアプリの開発も行っているのですが、 いかんせんあまり勤勉でなかった私は学生時代 Eclipse で Java を扱うのがほとんどでした…。

Combine と RxSwift を比較してみた

  こんにちは! dely 株式会社で iOS を担当している nancy こと仲西です。   本記事は dely Advent Calendar の11日目の記事です。   qiita.com adventar.org   昨日は小林さんが「UI デザイン × PdM で広がるデザインの可能性」というテーマで書いています。 https://dely.design/n/nfbad0dcdec77 dely.design UI デザイナーが PdM をやると何がいいのか、 どんな点を心がけるべきなのかといったことがま

ZOZOテクノロジーズのサマーインターンシップを公開!〜選考から実施内容まで〜

こんにちは、ZOZOTOWN iOSチームの荒井です。今回は9月に実施したZOZOテクノロジーズのサマーインターンシップについて紹介したいと思います。インターンシップを開催予定の方、ZOZOテクノロジーズのインターンシップに興味がある方の参考になれば幸いです。 INTERNSHIP 2019 SUMMER概要 この夏、ZOZOテクノロジーズとしては初となる就業型インターンシップ「 INTERNSHIP 2019 SUMMER

iOSDC Japan 2019 にスタメンのエンジニアが登壇します!

こんにちは!スタメンで iOS / Android アプリ開発 を担当している @temoki です。 いよいよ明日から iOS アプリ開発 者向けカンファレンス iOSDC Japan 2019 が開催されますね!今年の iOSDC ではなんとスタメンのエンジニアも登壇します!(私 🙋🏻‍♂️ です) この一週間くらいで 事前ブログ が盛り上がっているので、それに乗っかって私の登壇内容を簡単に

TUNAG iOSアプリの技術的な解説

こんにちは!スタメンで TUNAG の iOS / Android アプリ開発 を担当している @temoki です。 CTOの小林が スタメンのエンジニアが作っている『TUNAG』の技術的な解説 で TUNAG 全体のテク ノロ ジー スタックについてお話していますが、今回は iOS アプリにフォーカスを当ててお伝えしようと思います。 言語 TUNAG の iOS アプリはすべて Swift で書かれています。Swift のバージョンアッ

TUNAG iOSアプリのチャット機能をVIPERアーキテクチャで開発した話

はじめに こんにちは、スタメンで iOS/Android アプリのエンジニアをしている @temoki です。 昨年の10月にスタメンにジョインしてからの私の最初のミッションは、 TUNAG iOS アプリのチャット機能の開発プロジェクトでした。本記事ではこのチャット機能開発プロジェクトにおいて採用した VIPER というアーキテクチャについて紹介し、チャット機能の初版リリースからいくつか

try! Swift 2019 Tokyo 2日目 に参加しました!

こんにちは! スタメンで iOS / Android アプリエンジニアとして インターン をしているカーキ @khaki_lit です! スタメン開発ブログに登場するのは初めてになります.現在は主にTUNAGの Android 版を開発していますが,以前は iOS 版のTUNAGチャットの開発にも少し関わっていました. try! Swift とはTUNAGの iOS アプリでも使用されているSwiftという言語の国際的なカンファレンスと

ZOZOテクノロジーズの取り組みを大公開!try! Swift 2019 Tokyo 参加レポート

こんにちは、ZOZOTOWN事業部にてiOSエンジニアをしている名取です。 2019/3/21-22にベルサール渋谷ファーストで行われたSwift言語の技術カンファレンス try! Swift 2019 Tokyo に参加してきました。 ZOZOテクノロジーズからはほぼ全員のiOSエンジニアが参加したほか、プラチナスポンサーとして企業ブースの運営も行いました! 本イベントに向けてZOZOテクノロジーズとしてもメンバー

try! Swift 2019 Tokyo 1日目 に参加してきました!

こんにちは、スタメンで iOS / Android アプリのエンジニアをしている @temoki です。 TUNAG の iOS アプリはすべて Apple 発の プログラミング言語 Swift で書かれていますが、この3月にその Swift の国際カンファレンス try! Swift 2019 Tokyo が開催されました。 アプリ開発 の情報収集やスキル向上のために、昨年からスタメンのエンジニアもこのカンファレンスに参加しており、今回は

MapKitを用いた地図検索iPhoneアプリ開発

はじめに こんにちは。若手エンジニアのchoreiiです。 最近、業務でswiftに触れる機会がありました。 Xcode での アプリ開発 が楽しく、swift勉強したい欲が高まり勉強会にも参加しています。初心者ながら、ある程度アプリの作り方も理解してきたので一度アウトプットをしようと思います。 swift勉強中の方の刺激・参考となれば幸いです。 目次 はじめに 目次 題材 完成形

スタメンのエンジニアが作っている『TUNAG』の技術的な解説

こんにちは、スタメンCTOの小林です。 最近、面接や勉強会などで社外のエンジニアの方と話した際に、スタメンのエンジニアチームの詳細について、思ったより面白そう、まともそう、やりがいがありそうとの感想をいただくことが続き、スタメンの中の人たちの詳細が外の人たちに伝わっていないと感じることがありました。 ちょうど先月の1/29、株式会社スタメンは

iOSで構築しているCIのWorkflow紹介

こんにちは。iOS担当の荒井です。 今回はiOSチームで構築しているCI/CDのWorkflowについて紹介します。 CI/CD環境 はじめに、ZOZOテクノロジーズのiOSチームがどのようなCI/CD環境を整えているかを簡単に説明します。ZOZOテクノロジーズではZOZOTOWNやWEAR、プライベートブランドZOZOなど様々なサービスを運営しています。プロダクトによりCI/CD環境は違うのですが、多くのプロダク
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?