「Swift」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「Swift」に関連する技術ブログの一覧です。
全266件中 91 - 105件目
超簡単にメニューバーアプリを作りたい(macOS)
2023/10/27
ブックマーク
基幹システムグループ所属、新卒1年目のいなつぐです。 現在はジョブローテでPythonやJavaを使った業務に携わっています。 本稿ではMacのメニューバーアプリが簡単に作成できるpythonライブラリであるrumpsについて紹介したいと思います。 rumpsの基本的な使い方から始め、勤怠関係の定常業務を一つにまとめてみたというrumpsの活用方法までを紹介します。 rumpsとは? rumpsと
【書き起こし】Merpay iOSにおけるSwift Concurrency対応の挫折と今後 – Takeshi Sato【Merpay & Mercoin Tech Fest 2023】
2023/10/23
ブックマーク
Merpay & Mercoin Tech Fest 2023 は、事業との関わりから技術への興味を深め、プロダクトやサービスを支えるエンジニアリングを知ることができるお祭りで、2023年8月22日(火)からの3日間、開催しました。セッションでは、事業を支える組織・技術・課題などへの試行錯誤やアプローチを紹介していきました。 この記事は、「 Merpay iOSにおけるSwift Concurrency対応の挫折と今後
AWS Weekly Roundup: Amazon EC2 M2 Pro Mac、Amazon Coretto 21、Amazon CloudWatch Synthetics など (2023 年 9 月 25 日)
2023/09/29
ブックマーク
9月25日週は、AWS ユーザーグループインドネシアと AWS Cloud Day インドネシアをサポートするためにジャカルタに来ています。昨日は、「Innovating Yourself as Early-Stage Developers」のテーマで AWS ユーザーグループインドネシア と Hacktiv8 が共同で開催した コミュニティイベント に参加しました。イベントは大いに盛り上がり、スピーカーや開発者とつながる素晴らしい時間を過ご
【イベントレポート】After iOSDC Japan 2023を開催しました!
2023/09/26
ブックマーク
はじめに こんにちは。DevRelブロックの @wiroha です。9月11日に After iOSDC Japan 2023 を開催しました。9月1日〜3日に開催されたiOSDC Japan 2023の協賛企業であるLINE株式会社、PayPay株式会社、株式会社ZOZO、ヤフー株式会社の4社合同での振り返りイベントです。 登壇内容まとめ 4社の社員による発表の後、パネルディスカッションを行いました! コンテンツ 登壇者 風レーダーを支え
新着 – Swift パッケージを AWS CodeArtifact に追加
2023/09/22
ブックマーク
9月20日より、Apple プラットフォーム ( iOS 、 iPadOS 、 macOS 、 tvOS 、 watchOS 、 visionOS )、または サーバー側で実行されている Swift アプリケーション 用のコードを記述する Swift デベロッパーは、 AWS CodeArtifact を利用して、パッケージの依存関係を安全に保存および取得できます。CodeArtifact は、 Xcode 、 xcodebuild 、 Swift Package Manager ( swift package コマンド) などの標準的なデベロッ
iOS開発歴半年の大学生のCA Tech JOBでの成長
2023/09/21
ブックマーク
はじめに はじめまして!2023年8月の1ヶ月間、CA Tech JOBに参加させていただきました、 ...
開発に手放せないツールと言えば〇〇!アンケートで振り返るiOSDC Japan 2023参加レポート
2023/09/15
ブックマーク
こんにちは、ZOZOTOWN開発本部ZOZOTOWNアプリ部の らぷらぷ です。先日9/1から9/3までの3日間、iOSDC Japan 2023が開催されました。弊社からは3名が登壇し、プラチナスポンサーとして協賛してブースを構え、10名以上がスタッフメンバーとして参加しました。 technote.zozo.com この記事では今年のiOSDCで登壇した3名の発表と弊社のスポンサーブースについてお伝えします。 登壇内容の
iOSDC Japan 2023 にスポンサーとして参加しました!
2023/09/14
ブックマーク
全員での集合写真 こんにちは!普段はTUANG Androidアプリを開発をしているカーキ( @khaki_ngy )です。 先日、早稲田大学西早稲田キャンパスで開催されたiOSDCにスポンサーとしてスタメンが参加しました。 そんなiOSDCの様子をレポートしていきたいと思います🔍 ididblog !! iOSDCとは、年に一度開催されるiOS開発最大のカンファレンス(お祭り)です。 今年はオフラインの参
今年はフルスタックなイベントに! iOSDC Japan 2023参加レポ
2023/09/08
ブックマーク
こんにちは!LIFULL HOME’S iOSアプリエンジニアの山川・佐藤です。 今回は、2023年の9月1日(金) 〜 9月3日(日)の3日間で開催された、iOSに関連した技術をコアテーマにしたテックカンファレンス「iOSDC Japan 2023」に参加してきました。この記事では、3日間で行われたセッションの中から我々の印象に残ったセッションやイベントの様子について振り返ります。 iOSDC Japan 2023につ
iOSDC Japan 2023に参加してきました
2023/09/06
ブックマーク
こんにちは、アプリ開発グループの あっきー です。9/1~9/3の期間で開催されていた 「iOSDC Japan 2023」 に参加してきましたのでレポートします。 昨年に続き、オンラインとオフラインのハイブリッドでの開催でしたが、ココナラはブースを出していたこともあったので、オフラインで参加してきました! 出展ブース ココナラのブースではE2Eテスト自動化についてのデモを
Bitriseを活用したiOSアプリ開発の効率化
2023/09/05
ブックマーク
はじめに はじめまして、モバイルアプリ開発グループのmy route by KINTO iOSアプリ開発担当している張と保坂です。 モバイルアプリ開発グループでは、通常CI/CDツールとしてGitHub Actionsを採用しています。今回、Bitriseをmy route by KINTO iOSアプリで初めて導入したので、そのお話をさせていただきます。 Bitrise とは Bitrise(ビットライズ)とは、モバイルアプリの自動化ビルド、
週刊AWS – 2023/8/28週
2023/09/04
ブックマーク
みなさん、こんにちは。AWS ソリューションアーキテクトの小林です。 今週は Amazon RDSとAmazon AuroraのExtended Support開始をアナウンス しました。この機能は多くのお客様からご要望をいただいていたもので、あるバージョンのデータベースのサポート終了日が迫っているがバージョンアップの検証が間に合わないのでなんとかしてほしい、というケースに対応するものです。
WWDC23で追加されたSwiftUIのObservationについて
2023/08/23
ブックマーク
Observableについて Observationは、プロパティの変更を追跡するためのSwiftの新機能です。 使い方としては@Observableを追加するだけで、データモデルの変更にUIが反応するようになります。 (Xcode 15 beta) import Observation @Observable class FoodTruckModel { var orders: [Order] = [] var donuts = Donut.all } このように@Observableマクロを使用して、特定のプロパティの変更を監視します。 UI更新ロジック、Obs
WEARをリノベ!Objective-CからSwiftへのリプレイス戦略でも使えるスナップショットテスト
2023/07/26
ブックマーク
目次 目次 はじめに マイページ画面リプレイスに伴う課題 使用したライブラリ Objective-Cでリファレンス、Swiftでテスト リファレンス画像のファイルサイズを小さく デバイスも言語も一気にテスト 複数言語のテスト自動化 複数デバイスを一気にテストする方法 いにしえVCのためのスタブデータの用意 おわりに はじめに みなさん、こんにちは! 松井です。普段はWEAR iOS
[Swift] コードレビュー方法・ベストプラクティス(その1)
2023/07/25
ブックマーク
コードレビューは、簡潔なコードベースを維持するために重要なだけでなく、異なるコーディングスタイル(同僚のコーディングスタイル)を学ぶ方法としても重要だと考えている。さらに、優れたコードレビューでは、PMやQAがテスト中に発見できないような問題を発見することができる。この記事は、iOSのレビューでチェックすべき項目を示すことを目的としてる、、