「AWS」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「AWS」に関連する技術ブログの一覧です。
全7594件中 4741 - 4755件目
AWS Control Towerのログ保存期間が最大15年に変更できるようになりました!
2022/08/22
ブックマーク
全 AWS Control Towerユーザー歓喜?のアップデートが来ました! aws.amazon.com Control Towerのログ集約機能 Control Towerでは各アカウントのAWS CloudTrailとAWS Configを自動設定してくれます。CloudTrailは証跡、Configは設定情報の履歴をログアーカイブバケットにある共通のS3バケット上に送信するよう設定されます。 この保存期間が1年で設定され、Control Towerからは設定変更できない状態で
GitHub Actions on AWS with CDK
2022/08/22
ブックマーク
はじめに こんにちは、イノベーションセンターの福田です。 今回、開発環境改善の取り組みとして GitHub Actions の self-hosted runners を AWS 上に構築しました。 この構築で得られた知見について共有します。 概要 GitHub Actions は GitHub で CI/CD を手軽に実現する機能です。 GitHub が提供している環境を利用して、 CI/CD のジョブを実行できます 1 。 一方で、ハードウェア等をカス
Amazon Connect をフロントとしたシステムで外部 API が意図せず複数回実行されてしまう場合の確認ポイント
2022/08/19
ブックマーク
こんにちは、アプリケーションサービス部 ディベロップメントサービス2課の森田です。 Amazon Connect をフロントとし、AWS Lambda 経由で外部 API を叩くような案件で、意図せずに外部 API が複数回叩かれてしまったことがありました。 本記事では、その際に考慮したポイントについて書きたいと思います。 実際の案件で発生した事象なので、参考にしていただけると幸いです
AWS Control Tower Landing Zone3.0の変更内容と詳細解説
2022/08/19
ブックマーク
こんにちは、上野です。 AWS Control TowerのLanding Zone 3.0がリリースされました。 変更内容が多いですが、ざっくりまとめると以下のとおりです。 組織レベルのAWS CloudTrail証跡が設定可能になった CloudTrailの設定をControl Towerからオプトアウト可能になった(オプトアウトした場合は独自で設定する必要あり) CloudTrailで各アカウントに出力されていたCloudWatch logsは、マネジメン
NIFTY Tech Talk #3 マルチクラウド管理ノウハウ公開(AWS、ニフクラ)に登壇しました!
2022/08/18
ブックマーク
はじめに こんにちは!新卒入社4年目の小松です。主にお客様が初めて@niftyをご利用になる際の無料ID会員登録システム、いろいろなサービスをご利用になる際のログインシステムの開発・運用を担当しています。 先日「マルチクラウド管理ノウハウ公開(AWS、ニフクラ)」に登壇しましたので、その様子を紹介していきます! イベント概要 NIFTY Tech Talk は、ニフティ株式
Alertmanager と Amazon Connect を使った電話アラート通知について
2022/08/17
ブックマーク
はじめに はじめまして。会員システムグループでメールシステムの担当をしている鹿野です。 みなさまは、担当されているシステムの監視アラート対応はどうされていますか? 弊社のメールシステムはメールサービスを提供しているというその特性もあり、緊急度の高いアラートは電話で担当者に通知を行う構成を採用しています。 今回はそのアラート発生から担当者
AWS Cloud WAN を使ってマルチリージョンの VPC 間で疎通確認する手順
2022/08/17
ブックマーク
コーヒーが好きな木谷映見です。 AWS Cloud WAN が GA(一般提供)されてから早 1 か月経ちました。 本記事では、AWS Cloud WAN の概要と、簡単なセットアップを試します。 AWS Cloud WAN ドキュメント AWS Cloud WAN 概要 イメージ図 VPC 混雑時代 AWS Transit Gateway の登場 AWS Cloud WAN の登場 Cloud WAN を使ってみる 準備しておくリソース Cloud WAN の設定 グローバルネットワークとコアネットワ
Distributed Load Testing on AWS を使ってみた
2022/08/17
ブックマーク
はじめまして、CI部の井出です。 負荷試験をDistributed Load Testing on AWS で実施したので、備忘録的にブログを書こうと思います。 概要 Distributed Load Testing on AWS とは AWS公式ドキュメントによると以下の通りです。 大規模および負荷時のソフトウェアアプリケーションテストを自動化して、リリース前に性能上の潜在的なパフォーマンスの問題を特定するのに役立ちます。この
【開発者でもできる!】OWASP ZAPを利用したGraphQLアプリケーションへの脆弱性診断
2022/08/17
ブックマーク
はじめに こんにちは、LINE上で動くおくすり連絡帳 Pocket Musubi というサービスを開発している種岡です。 弊社では、ソフトウェアエンジニアそれぞれが得意分野をリードしながらも、フロントエンド、バックエンド、インフラを横断的に見ているケースが多いです。 プロダクトデリバリーに対して裁量が多く、やりがいが大きい一方で、安定運用に対しても責任が伴いま
オブジェクトストレージ開発におけるDDD (ドメイン駆動設計)
2022/08/16
ブックマーク
この記事は、2022年7月27日(水)に行われた「さくらの夕べ Tech Night #5 Online」における発表を編集部にて記事化したものです。 はじめに オブジェクトストレージというサービスの開発においてDDD( […]
IoTアーキテクチャについて
2022/08/15
ブックマーク
こんにちは。 この記事ではIoTチームから、LuupのIoTってざっくりどういう仕組みなの?をお伝えできたらなと考えています。 IoTチームって何やっているの? 主に自転車やキックボードをインターネット経由で取り扱う部分がIoTの部分になります。 IoTチームがやっていることをなんとなく囲うと以下のような感じです。 LUUP のシステム構成図(21年10月時点) 車両(自転車やキ
IoTアーキテクチャについて
2022/08/15
ブックマーク
こんにちは。 この記事ではIoTチームから、LuupのIoTってざっくりどういう仕組みなの?をお伝えできたらなと考えています。 IoTチームって何やっているの? 主に自転車やキックボードをインターネット経由で取り扱う部分がIoTの部分になります。 IoTチームがやっていることをなんとなく囲うと以下のような感じです。 LUUP のシステム構成図(21年10月時点) 車両(自転車やキ
Oura Ringで就寝時間をレコメンドする
2022/08/15
ブックマーク
こんにちは。ISID 金融ソリューション事業部の若本です。 1ヶ月ほど前にOura Ringという スマートデバイス を購入しまして、生体データを色々取り溜めていました。せっかくデータを取るなら何かに使いたいということで、 機械学習 モデルと組み合わせて就寝時間をレコメンドしてみます。 Oura Ringとは? Oura Ring は 指輪型の健康トラッカー です。多種のセンサーを内蔵し
Oura Ringで就寝時間をレコメンドする
2022/08/15
ブックマーク
こんにちは。ISID 金融ソリューション事業部の若本です。 1ヶ月ほど前にOura Ringという スマートデバイス を購入しまして、生体データを色々取り溜めていました。せっかくデータを取るなら何かに使いたいということで、 機械学習 モデルと組み合わせて就寝時間をレコメンドしてみます。 Oura Ringとは? Oura Ring は 指輪型の健康トラッカー です。多種のセンサーを内蔵し
Terraformで行うGCPのCI/CD運用
2022/08/12
ブックマーク
こんにちは。 エンジニアの nobushi です。 今回は Terraform で CI/CD 運用を行なってみたいと思います。 Terraform は Infrastructure as Code (IaC) のツールの一つです。 IaC といえば AWS ならCloudFormation もありますが、 Terraform の場合、 AWS はもちろん、Azure 、GCP 等、いろんなプラットフォームに対応できるのが魅力の一つです。 本ブログでは GCP をターゲットとして CI/CD の運用例を紹介