「iOS」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「iOS」に関連する技術ブログの一覧です。

NewsPicksが、iOSDC Japan 2023にシルバースポンサーとして協賛します!

こんにちは。ユーザベースの技術広報チームです。 NewsPicksのiOSチームが、iOSDC Japan 2023にシルバースポンサーとして協賛することになりました! iOSDC Japan とは、iOS関連技術をコアのテーマとした技術者のためのカンファレンスです。 iOSDC Japan メインのコンテンツは日本中、世界中から公募されたスピーカーによる知的好奇心を刺激するトークと参加者間のコミュニケーシ
iOS

Terraform で Firebase プロジェクトを構築してみる

こんにちは、SRE ディビジョンの小堀内です。 今回も 前回に引き続き Google I/O 2023 で発表された Firebase の新機能 の中から紹介していきます。 本記事のテーマ Terraform integration to automate provisioning and configuration workflows (Terraform の統合によるプロビジョニングと構成のワークフローの自動化) 対象読者 Terraform に興味はあるが触ったことがない方 Terraform を通して IaC を学んで

iOSDC Japan 2023にプラチナスポンサーとして協賛します

こんにちは、アプリ開発グループのあっきーです。ココナラは、iOS関連技術をコアのテーマとした技術者のためのカンファレンス「iOSDC」に、2年続けてプラチナスポンサーとして協賛することになりました 🎉 https://iosdc.jp/2023/ 公式パンフレット タイムテーブルから技術のことまで、情報盛りだくさんの公式パンフレットに、当社の原稿を掲載する予定です。社内での取
iOS

社内版potatotipsはじめました

介護事業者向け経営支援サービス「カイポケ」のエンジニアリングマネージャー、荒巻です。 最近社内で、小さい技術ネタをなんでも発表できる会をはじめてみたので、その共有です。 ふだん社内では、まとまった技術情報は esa.io に書いているのですが、きちんとした文章として書くのは時間も心理的コストもかかります。 もう少しカジュアルに技術の話をできる場が

GitHub Copilotの全社導入とその効果

はじめに こんにちは、CTO/DevRelブロックの堀江( @Horie1024 )です。ZOZOでは GitHub Copilot を全社へ導入しました。本投稿では、GitHub Copilotの導入に際して検討した課題とその課題の解決策としてどのようなアプローチを取ったのかを紹介します。 目次 はじめに 目次 GitHub Copilotとは何か? GitHub Copilot導入の背景と目的 導入する上での課題 セキュリティ上の懸念 ライセンス侵

CL iOSチームにおけるビルド時間改善

動画配信アプリ「CL」でiOSエンジニアをしている下村 (@s2mr)です。 CL(シーエル)はLD ...

データで見るサイバーエージェントグループのSREと横断的なSRE推進の取り組み

  サイバーエージェントグループには、様々なSRE組織があり、日々サービスの信頼性向上に取 ...

ProtectedAudienceAPI(Fledge)開発始め方ガイド

  はじめに AI事業本部でソフトウェアエンジニアをしている太田と申します。Dynalys ...

SwiftのCombineを、RxSwiftとの違いを理解しながら導入する

こんにちは、株式会社スタメンで TUNAG のiOSアプリエンジニアをしている青木 ( @38Punkd )です。 何気に今回の記事がこの Tech Blog への初投稿で、ワクワクしています。 TUNAGのiOSアプリは、これまでリアクティブプログラミングの手法として、 RxSwift を導入してきました。 そして今年度から、アプリがサポートするOSバージョンの下限を13.0に引き上げたため、Apple公式の非同期

【イベントレポート】「WWDC23 報告会 at LINE, ZOZO, ヤフー」を開催しました!

はじめに こんにちは。DevRelブロックの @wiroha です。6月27日に「 WWDC23 報告会 at LINE, ZOZO, ヤフー 」を開催しました。WWDCに参加した各社のエンジニアが新しく発表された技術や得た知見・情報などを共有するイベントです。今年はオンラインと一部オフラインのハイブリッドで開催しました。 登壇内容まとめ 3社の社員によるLTとパネルディスカッションを行い、その後は交

クラシルiOSアプリのリニューアルと新卒iOSエンジニアの奮闘🔥

こんにちは、クラシルiOSエンジニアの uetyo です! クラシル では、2022年12月に アプリリニューアル を含む、クラシル史上最大規模のブランドリニューアルを実施しました。iOSアプリでは、「ダークモード対応」、「タイポグラフィの再定義・統一」、「アイコン変更」、「カラー定義の全変更」など、大幅なリニューアルを行いました! この記事は、2022年4月に新卒でdel

iOSDC Japan 2023 スカラシップ生を募集します!

サイバーエージェントでは、技術者が最新のテクノロジーを吸収する機会を設けるため、海外・国内の技術系カ ...

[WWDC2023] iOS17におけるScrollViewの新機能  その1

iOS 17では多くの新しいScrollViewモディファイヤが追加され、アプリ開発体験を大幅に向上させることを約束している。その新機能を使ってみて、どのように動作するかを本記事で示す。 以下で4つのモディファイヤについて詳しく説明する。 .containerRelativeFrame(_:alignment:) .scrollTargetLayout(isEnabled:) .scrollTargetBehavior(_:) .scrollPosition(id:) もしこの記事が気に入ったら、ぜひいいねや

エンジニアインタビュー QAエンジニア編 ~「BUYMA」のQAの取り組みや今後の展望~

今回はQAエンジニアのインタビュー記事です。 エニグモ のQA業務の詳細や、QAチームが抱えている課題や今後の展望などについてお話を伺いしました。ぜひご覧ください! インタビュイープロフィール:K.I   ソフトウェア検証(第 三者 検証)企業でクライアントの様々なプロダクト・サービスの品質管理業務に携わり、2019年に エニグモ に1人目の専任QAエンジニアとし

メルペイ Tech PR が実際にまわしている PDCA サイクル

この記事は、 Merpay Tech Openness Month 2023 の12日目の記事です。 こんにちは。メルペイ Engineering Engagement Team の @mikichin です。 私たちのチームは、「メルペイのエンジニアリング組織をスケールさせる」をミッションに、候補者体験(Candidate Experience)と従業員体験(Employee Experience)を業務領域としています。 わたしはTech PRとして、候補者体験(Candidate Experience)の「認知」
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?