「スクラム」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「スクラム」に関連する技術ブログの一覧です。

はじめての「KINTOテクノロジーズ MeetUp!」が開催されるまで

はじめに こんにちは!KINTOテクノロジーズの開発支援部に所属する「 きんちゃん 」です。 突然ですが、8/3(木)に「 KINTOテクノロジーズ MeetUp!~情シスによる情シスのための事例シェア4選~ 」というタイトルで「コーポレートIT領域に特化した、事例発表+座談会形式の勉強会」を開催します。 今回、この勉強会を開催するまでに至るあれこれを、ご紹介します。 「

第6回 世界中で大人気の秘密に迫る!スクラムを使ったソフトウェア開発

この連載は、登場して20年が過ぎ、成熟期を迎えつつある「アジャイル開発」を解説します。アジャイル開発については、世の中にたくさんの書籍や情報があふれていますが、アジャイルコーチとして10年以上の現場経験をもとに、あらためて学び直したい情報を中心にまとめていきます。 第6回目のテーマは、世界で大人気のフレームワーク「スクラム」です。 この内容

ド田舎の高専生が気づいたらWebエンジニアになっていた話

マリ緒のあいさつ はじめまして,4月よりスマートキャンプに23卒として入社しました那須野です。 社内では マリ緒 と呼ばれていますがもはや面影すら残ってないですね。あまつさえ最近は「マリ緒っち」や「マリリン」という派生形で呼ばれるようになってきたのでもう訳がわかりません。 今回は自分語りする機会を頂けたので、思う存分語りたいと思います。 地方勢

第5回 アジャイル開発のよくある誤解を解いていこう!

この連載は、登場して20年が過ぎ、成熟期を迎えつつある「アジャイル開発」を解説します。アジャイル開発については、世の中にたくさんの書籍や情報があふれていますが、アジャイルコーチとして10年以上の現場経験をもとに、あらためて学び直したい情報を中心にまとめていきます。 第5回目のテーマは、「アジャイル開発の誤解」です。 この内容はUdemyで公開して

TDDとBDD/ATDD(1) TDDはテスト手法ではない

はじめに 近年、AgileやScrumの普及に伴って、振る舞い駆動開発(Behavior Driven Development、以下BDD)や受け入れテスト駆動開発(Acceptance test–driven development、以下ATDD)にも注目が集まってきました。 そこで本連載では、BDDやATDDとは何か、どのように活用すれば良いのか考えていきたいと思います。 本連載の構成は以下の通りです。 本連載のメインであるBDDやATDDは、テスト駆

スクラム経験者を爆誕させる「業務スクラム」とは?

~プロダクトオーナー、スクラムマスターなどのアジャイル人材の効果的な育成方法~ はじめに

入社して3ヶ月。毎週違うエンジニアリングスキルが求められていて楽しい!

(分割キーボードの Moonlander 。とても気に入ってます。) はじめまして。ソフトウェアエンジニアの椎葉( @bufferings )です。今年の4月にカケハシに入社して、今月末で3ヶ月になります。毎日楽しく過ごしていて、あっという間の3ヶ月間でした。 最初にすなおにお伝えすると、この週末と週明けにイベントで登壇するので、その宣伝をしたいなという気持ちがあってブ

GitHub Actionsを楽しく学ぶ:BIGLOBEとGitHub Japanのミニハッカソンレポート

GitHub Actionsで「自分の困りごとを解決」するハッカソン形式の社内研修を開催しました。過去に3度GitHub Actionsの研修を実施しましたが、最も高い評価となりました。 この記事では、研修の内容はもちろん、研修の準備を通じて得た学びについてお話しします。 研修の内容 第一部 事例共有 第二部 アイデア出し 第三部 実装 研修の結果 研修の準備で得た学び まとめ BIGLOBE

スクラムマスターが持つべき新たな武器「動機づけ面接」

ニフティ株式会社でニフティニュース開発チームでスクラムマスターをやっている中村です。 この記事ではスクラムマスターが身につけるべき新たなスキルとして「動機づけ面接」を紹介します。 (途中のスライドは週次で行っているチーム会の内容からの引用です) スクラムマスターの難しさ 普段は開発チームにおいてスクラムマスターをやっているのですが、スク

【チーム開発インターンシップ3days】サイトの課題解決に向けた実装に挑戦!

はじめに こんにちは。新卒4年目の南です。 ニフティでは新卒採用活動の一環として、毎年インターンシップを開催しています。 私は2021年・2022年のチーム開発インターンシップにメンター社員として参加し、今年もメンター社員として参加します。 本記事では、今年も開催を予定している「チーム開発3daysコース」について紹介します。 少しでもニフティのインターン

【6/27(火) 12:00~】スクラム開発の真髄を探る!認定スクラムマスター研修参加者が語る成功のカギを開催します!

イベント概要 NIFTY Tech Talkは、ニフティ株式会社の社員が主催するトークイベントです。 本イベントでは、ニフティグループの社員が業務を通じて学んだことを発信しています! 第12回目のテーマは「スクラム開発の真髄を探る!認定スクラムマスター研修参加者が語る成功のカギ」です。 研修から試験、そしてその先へ。 研修や試験、資格取得後どうだったか、第一歩

第4回 従来型開発とアジャイル開発の違い その2

この連載は、登場して20年が過ぎ、成熟期を迎えつつある「アジャイル開発」を解説します。アジャイル開発については、世の中にたくさんの書籍や情報があふれていますが、アジャイルコーチとして10年以上の現場経験をもとに、あらためて学び直したい情報を中心にまとめていきます。 第4回目のテーマは、前回と同じく「従来型開発とアジャイル開発の違い」となり

1年が過ぎてScrum Inc.認定スクラムマスター「RSM」のライセンスの更新試験を受けたので紹介と体験を記してみた

はじめに KINTOテクノロジーズでプロトタイピングエンジニアをしている木下です。 本ブログにて、アジャイルについての連載記事を発信しようという動きがあり、その前振りとしてScrum Inc.認定スクラムマスター資格の更新についてまとめます。 認定スクラムマスター資格の取得やセミナー内容については、 前回の記事 でまとめてありますので、ご興味あればご一読くだ

第3回 従来型開発とアジャイル開発の違い その1

この連載は、登場して20年が過ぎ、成熟期を迎えつつある「アジャイル開発」を解説します。アジャイル開発については、世の中にたくさんの書籍や情報があふれていますが、アジャイルコーチとして10年以上の現場経験をもとに、あらためて学び直したい情報を中心にまとめていきます。 第3回目のテーマは、「従来型開発とアジャイル開発の違い」です。 この内容はUdem
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?