「スクラム」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「スクラム」に関連する技術ブログの一覧です。
全584件中 61 - 75件目
【最終回】さらなる成長のためのコミュニケーショントレーニング
2024/12/04
ブックマーク
ソフトウェア開発の世界では、アジャイル開発やスクラムが一般的になってきました。そのアジャイル開発のコアとも言えるのが、対話や協調です。この連載では、アジャイル開発におけるコミュニケーション・コラボレーションスキルを解説しながら、ファシリテーションスキルのレベルアップを目指します。 <スクラムマスターのためのコミュニケーション講座 連
若手エンジニアがBASE入社6ヶ月目で感じていること
2024/12/04
ブックマーク
はじめに BASE BANKの出金Dev Group でエンジニアをしている 池田聖示 です。 2024/07に入社し、今月で6ヶ月目になりました。 今までどのような取り組みをしてきたのか、何を感じたのかなどを書きたいと思います。 自己紹介 妻と4歳の息子がいます。 エンジニア経験としては、大学時代の長期インターン1年と新卒で入社した企業で2年ほどの計3年、主にバックエンドエンジニ
サーバレスをフル活用したビジネスdアプリのアーキテクチャ(前編)
2024/12/04
ブックマーク
この記事は、 NTT Communications Advent Calendar 2024 4日目の記事です。 はじめに この記事はコミュニケーション&アプリケーションサービス部でビジネスdアプリを開発している木村、立木、富田、西谷の共同執筆です。 今回は、NTTコミュニケーションズで提供するモバイルアプリ、「ビジネスdアプリ」のアーキテクチャに焦点を当て、サーバレスサービスをどのように活用し
SAPサービスグループ教育チームの1年の活動
2024/12/04
ブックマーク
こちらは SHIFTグループ公式アドベントカレンダー2024【A】IT技術関連トピック Day4 の記事です。 アドベントカレンダー2024【B】仕事術・キャリア・体験記 の記事も毎日公開していますので、ぜひあわせてご覧ください。 ★Day3のアドベントカレンダー記事 スクラムマスター資格"PSM I"合格記~Google翻訳で英語問題解決!~ (QAエンジニア 鈴木 幸代)
スクラムにおけるリーダーシップの考え方
2024/12/03
ブックマーク
初日から遅刻してすみません。12/1が日曜始まりであることを完全に忘れていました。 ニフティでスクラムエバンジェリストをしている西野です。業務では2チームのスクラムマスターをしています。 最近、シチュエーショナルリーダーシップの本を読んで実践してみたので、今回はスクラムにおけるリーダーシップについてお話ししたいと思います。 スクラムチームにリ
「データの力で医療体験を変えていく」カケハシのデータ基盤を支えるエンジニアたちの志
2024/12/03
ブックマーク
カケハシには、あらゆるプロダクトのデータ活用を一手に担う、データ基盤のスペシャリストチームが存在します。今回は、チームの中核となる3人のエンジニアに、「入社の決め手」「入社後の衝撃」「今後の展望」そして「求めるエンジニア像」を語ってもらいました。 事業・領域によって、扱うことのできるデータはさまざま。特に「自分の仕事が社会の何に貢献し
スクラムマスター資格"PSM I"合格記~Google翻訳で英語問題解決!~
2024/12/03
ブックマーク
こちらは、 SHIFTグループ公式アドベントカレンダー2024【A】IT技術関連トピック Day3 の記事です。 アドベントカレンダー2024【B】仕事術・キャリア・体験記 の記事も毎日公開していますので、ぜひあわせてご覧ください。 ★Day2のアドベントカレンダー記事 【UI/UX談義】TD開発チームが気を遣う、細かいボタン配置の大きな違い (CATエヴァンジェリスト 石井優)
2024年新卒エンジニア研修-アジャイル開発編
2024/12/02
ブックマーク
この記事は Safie Engineers' Blog! Advent Calendar 2日目の記事です。 はじめに こんにちは!第1開発部でサーバーサイドエンジニアをしている古谷です! 今回は2024年新卒エンジニア研修で行った開発について開発体制の観点からお話しします! はじめに セーフィーでの2024年新卒エンジニア研修と作ったプロダクトの紹介 開発体制をアジャイル開発に決定 スクラムで意識したこ
カンファレンスのブースで「やめたこと」と「はじめたこと」
2024/12/02
ブックマーク
結論 関係者全員が、その技術を媒介に楽しみながら双方向に情報交換できる設計とする カンファレンスブース運用の知識が溜まってきた はじめまして!株式会社ビットキーでEM / 技術広報 / スクラムマスターをしているパウリが ビットキー Developer Advent Calendar 2024の2日目を担当します! 早いもので(兼務ではあるものの)私がビットキーで技術広報活動を始めて1年半が
新卒研修の紹介とチーム開発前にやったこと
2024/12/01
ブックマーク
この記事は Safie Engineers' Blog! Advent Calendar 1日目の記事です 導入 はじめまして!2024年に入社し、現在は第4開発部 コアデバイスグループに所属しております山口と申します。 今回は、2024年新卒エンジニア研修の紹介をしたいと思います。 導入 新卒研修の軽い紹介 チーム紹介 開発体制について タスク管理について コーディング規則 チーム開発前にやったこと まとめ
認定スクラムマスター研修で得た気づきと、その後の歩み
2024/12/01
ブックマーク
タイミーのsyam( @arus4869 )です。アドベントカレンダーの初日を担当します! 2024年も残りわずか。今年中にやりたかったことの一つが、6月に参加した「アトラクタの認定スクラムマスター研修」の振り返りをまとめることです。この研修では、スクラムの理論を実践しながら学び、多くの気づきと学びを得られました。 私はスクラムマスターではありませんが、チームと
カイポケリニューアルプロジェクトにおけるLeSS(大規模スクラム)導入
2024/11/26
ブックマーク
スクラムマスターの貝瀬です。2024年6月から業務委託として、介護/障害福祉事業者向け経営支援サービス「カイポケ」に関わる組織やプロセスの改善を支援しています。 支援先の部門では、私が参画する以前よりカイポケリニューアルプロジェクトにスクラムをベースとした開発プロセスを導入していましたが、2024年8月にLeSS(Large Scale Scrum:大規模スクラム)を導入し
LeSS' Yoaké(レスの夜明け) Asia 2024に参加して感じたことをトークしてみました!
2024/11/19
ブックマーク
こんにちは。今回は LeSS' Yoaké(レスの夜明け) Asia 2024 というカンファレンスに参加したメンバーの内、3名で記憶に残ったセッションやトークについてざっくばらんに会話をしてみたので、その内容を一部編集したうえでブログにまとめさせていただきます。 登場人物の紹介 raz プロダクトエンジニア。昨年まではスクラムマスターをしていました。 maho バイブスキング
Reflecting on Renewing My Scrum Inc. Registered Scrum Master (RSM) License: My Exam Experience One Year Later
2024/11/14
ブックマーク
Introduction I am Kinoshita, a prototyping engineer at KINTO Technologies. To kick off an upcoming series on Agile here on the blog, I’ll start by sharing a quick update on renewing my Scrum Inc. Registered Scrum Master qualification. If you are interested in how to become a Registered Scrum Master and what the seminar contains, please read this previous article I wrote on this topic. When I wrote the previous article, the certification was called Licensed Scrum Master (LSM), but on July 29, 2
【第2回】2人目以降のQAエンジニアの採用
2024/11/13
ブックマーク
この連載では、1人目QAとしてのチームの立ち上げ、組織づくりに関して、私が実践したことや試行錯誤中のことも含めてお伝えします。 前回の記事 ではQA組織立ち上げの流れや組織の形について解説しました。 【第1回】QA組織立ち上げの流れと組織の形 以前の連載である1人目QAとしての立ち回りでは、会社や開発組織の1人目QAになった人がどのような活動をするのかや