「スクラム」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「スクラム」に関連する技術ブログの一覧です。
全584件中 46 - 60件目
フロントエンドエンジニアがバックエンドに挑戦してみた
2024/12/11
ブックマーク
はじめに RevComm のフロントエンドエンジニアの上川です。 MiiTel Call Center というプロダクトの開発を担当しています。 これまで、ロードマップ機能の開発では、バックエンドとフロントエンドの担当者が完全に分かれていました。 今回は、フロントエンドを担当してきた自分が、バックエンド開発に挑戦してみた経験と、そこから得た学びについて共有したいと思います
アジャイルチームでのQA活動が楽しかった話
2024/12/10
ブックマーク
はじめに 介護/障害福祉事業者向け経営支援サービス「カイポケ」のQAを担当している星です。2020年1月に入社し、チーム活動やQA組織づくりを通じて品質保証の体制強化や施策推進をしています。 2024年も残すところあと半月ほど・・ということで、今回の記事では今年一年であった変化、その中で取り組んでみた活動の内の一つを振り返ってみたいと思います! 組織、私
プロジェクトを成功させるための工夫
2024/12/09
ブックマーク
本記事は BASEアドベントカレンダー2024 の9日目の記事です。 はじめに 初めまして、BASEでフロントエンドとバックエンドの開発を担当している kondo と申します。この記事では、私自身が開発エンジニアとしてプロジェクトを成功させるために心掛けていることを紹介します。日々プロジェクトを進める上でどのような取り組みを行なっているのか、参考になる事例紹介と
エンジニア主体で回すスクラム!
2024/12/09
ブックマーク
こちらの記事は カケハシ Advent Calendar 2024 の 9日目の記事になります。 adventar.org こんにちは、プラットフォームドメインでエンジニアをしている石黒です🎅🎁 ついこの前いつになったら夏が終わるのかと嘆いていた気がしますが、もうすぐ今年が終わりますね。 今回は、バックエンドエンジニア目線で、私達のチームの開発フローと運用上工夫していることをご紹介し
Majestic Monolith, そして Citadel
2024/12/09
ブックマーク
こちらは Timee Product Advent Calendar 2024 の9日目の記事です。前日は平岡の スクラムマスターが常に意識するべき重要なこと でした。 タイミーでテックリードをしている @euglena1215 です。 最近、Majestic Monolith と Citadel というアーキテクチャ・考え方を知ったのですが、あまり国内では認知度が高くないように感じたので紹介してみたいと思います。 自分が見つけた日本語での
2024年新卒エンジニア研修-新卒研修の成果発表とその後
2024/12/08
ブックマーク
この記事は Safie Engineers' Blog! Advent Calendar 8日目の記事です はじめに こんにちは、第1開発部でサーバーサイドエンジニアをしている坂上(さかうえ)です。今回は2024年新卒エンジニア研修における成果発表と、その後についてお伝えします。 はじめに 研修の成果発表 サービス運用 運用方針 運用開始後 ナレッジ共有会 最後に 研修の成果発表 我々24新卒エンジニアは、エン
チーム開発の変遷と現在地
2024/12/08
ブックマーク
この記事は、ビットキー Developer Advent Calendar 2024の8日目です! 1. はじめに 2023年1月に入社しこの2年間でチームの営みが少しづつ改善していると感じているので、今回は弊社のアドベントカレンダー用の記事という枠でもありますので、現在のチームと日々の取り組みを紹介したいと思います bitkeyで、homehubプロダクトの主にWebアプリケーションおよびサーバーサイドの開
Acceptance criteria: QA’s quality boost
2024/12/07
ブックマーク
こんにちは。メルカリのQA Engineering managerの @____rina____ です。 この記事は、 連載:メルカリ ハロ 開発の裏側 – Flutterと支える技術 – の1回目と、 Mercari Advent Calendar 2024 の3日目の記事です。 先日、11月15日に開催された Tokyo Test Fest というイベントで、"Acceptance criteria: QA’s quality boost"というタイトルで発表を行いました。このセッションでは、Flutterに限ら
実り多き2024年!米作りを通じて考えた社内イベントの意義
2024/12/07
ブックマーク
🎄 こちらは、 公式アドベントカレンダー2024_B 仕事術・キャリア・やってみた Day.7の記事です。 公式アドベントカレンダー2024_A IT技術関連トピック も毎日記事を公開していますので、ぜひあわせてご覧下さい。 ★ひとつ前のアドベントカレンダー記事★ 「 新卒が感動した、アジャイルコーチによるスクラムマスターの成長のエピソード 」 こんにちは!SHIFT社内広報
学びと経験のアウトプットをしよう!
2024/12/06
ブックマーク
Timee Advent Calendar 2024 6日目の記事です。 タイミーでスクラムマスター(以下、SM)/アジャイルコーチを担当している正義です! この記事では 学習したことや学んだことは、どんどんアウトプットするといいよ! どのようなアウトプット方法があるのか? というお話をします。 なぜアウトプットをするのか? 1. 自身への定着 それは「学習に対する能動性を向上し、自身
スクラムマスターとリーダーとプロジェクトマネジメント
2024/12/06
ブックマーク
Timee Advent Calendar 2024 6日目の記事です。 タイミーでスクラムマスター(以下、SM)/アジャイルコーチを担当している正義です! この記事では SMに求められるリーダーの性質は何か SMもプロジェクトマネジメントに関する知識を得ておくと良い というお話をします。 スクラムマスターに求められるリーダーの性質は色々ある SMはどのようなリーダーであるべきか、色々な観
新卒が感動した、アジャイルコーチによるスクラムマスターの成長のエピソード
2024/12/06
ブックマーク
🎄 こちらは、 公式アドベントカレンダー2024_B 仕事術・キャリア・やってみた Day.6 の記事です。 公式アドベントカレンダー2024_A IT技術関連トピック も毎日記事を公開していますので、ぜひあわせてご覧下さい。 ★ひとつ前のアドベントカレンダー記事 元シナリオライターが教える、今日から始める文章改善 ~品質保証編~
良いチームを支えるマネジメントの考え方
2024/12/06
ブックマーク
この記事は CyberAgent Developers Advent Calendar 2024 6 ...
Project Retrospective Design: Aiming to be a Retrospective Master
2024/12/04
ブックマーク
👋Introduction Hello, my name is Sasaki and I am an aspiring retrospective master. I work as a Project Manager at KINTO Technologies. In my previous job, I was a project manager and worked on agile development (Scrum and Kanban) in a team. I really like retrospectives. In my previous job, I used retrospectives to organize minimal design documents, promote CI, and even remove tension between new and senior employees. They were very helpful for both development and mental care. Introduction It&#
ミニマルから始めるEOL/SBOM管理のCICDPipeline
2024/12/04
ブックマーク
こんにちは。プラットフォームGのPlatformEngneeringチームでPlatformEngineeringの考え方をベースにツール周りの開発・運用・展開の役割(とチームリーダーのようなことをしている、最近はスクラッチ開発側も担当するようになったんでスクラムとかプログラミング言語周りにひーひー言っている) 島村 です。 この記事は KINTOテクノロジーズアドベントカレンダー2024 の4日目の記