「Serverless」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「Serverless」に関連する技術ブログの一覧です。
全338件中 61 - 75件目
Amazon Redshift との Amazon DynamoDB ゼロ ETL 統合の始め方
2024/10/24
ブックマーク
Amazon DynamoDB と Amazon Redshift のゼロ ETL 統合の一般提供(GA)を発表できることをうれしく思います。これにより、DynamoDB 上の本番ワークロードへの影響をほとんどまたはまったく与えることなく、Amazon Redshift で DynamoDB データに対して高パフォーマンスな分析を実行できます。データが DynamoDB テーブルに書き込まれると、Amazon Redshift でシームレスに利用できるようになるため
AWS における Dunelm のマイクロフロントエンドジャーニー
2024/10/22
ブックマーク
Dunelm Group plc は、イギリスの大手家庭用品小売業者であり、イギリス全土のスーパマーケットとデジタルプラットフォーム上で消費者向けの専門的な商品を扱っています。毎年 4 億回以上のセッションが発生する Dunelm のウェブサイトは、会社の収益の約 35% を生みだしています。 組織が拡大するにつれ、その拡大に一致するように組織構造とソフトウェアアーキテクチャ
週刊AWS – 2024/10/14週
2024/10/21
ブックマーク
みなさん、こんにちは。ソリューションアーキテクトの根本です。 今週も 週刊AWS をお届けします。 一つイベントを宣伝させてください。 11月1日 10:00-12:00に コンテナ/サーバーレスによるモダン・プロジェクト実践 というイベントが開催されます。プロジェクトで実践されているユーザーの体験・声を直に感じる機会ですのでぜひご参加ください。 それでは、先週の主
Amazon Kinesis Data Analytics for SQL から Amazon Managed Service for Apache Flink および Amazon Managed Service for Apache Flink Studio への移行
2024/10/18
ブックマーク
本記事は AWS Principal Product Manager の Julian Payne による投稿の日本語訳です。原文は こちら よりご確認いただけます。 Amazon Kinesis Data Analytics for SQL は、ストリーミングソースに対して独自の SQL コードを実行し、時系列分析の実行、リアルタイムダッシュボードへのデータ供給、リアルタイムメトリクスの作成を支援するデータストリーム処理エンジンです。AWS は、 2026 年 1
Cloud Runのマルチリージョンサービスを解説
2024/10/18
ブックマーク
G-gen の佐々木です。当記事では Cloud Run のマルチリージョンサービスについて解説します。 マルチリージョンサービスとは メリット サービスのレイテンシ低下 リージョン障害への耐性 各リージョンへの一括デプロイ 注意点 利用料金 構成は全リージョン一律 利用手順 マルチリージョンサービスの作成 マルチリージョンサービスの更新 ロードバランサのバックエンドに
ZOZOMETRYにおけるインフラ構成変更による計測値計算処理のパフォーマンス改善
2024/10/17
ブックマーク
はじめに こんにちは。計測プラットフォーム開発本部SREの纐纈です。最近はZOZOMETRYという法人向け計測業務効率化サービスの開発・運用に携わっています。今回ZOZOMETRYが正式に公開されることとなったので、合わせてこの記事を書くことになりました。 biz.zozometry.com 現在はパフォーマンスも良好なZOZOMETRYですが、ローンチ当初はパフォーマンスが良くなく、改善のために
株式会社メタバーズ様の AWS 生成 AI 事例 「メタバース空間上の AI ボットサービスで Amazon Bedrock を活用して生成 AI モデルの対応数増加にかかる開発工数を削減」のご紹介
2024/10/16
ブックマーク
本ブログは 株式会社メタバーズ様と Amazon Web Services Japan 合同会社が共同で執筆いたしました。 みなさん、こんにちは。AWS ソリューションアーキテクトの文珠です。 VR や AR といった技術がエンジニア以外の人々にも広く浸透してきた昨今ですが、みなさんは既にメタバース空間を体験されましたか?この分野では日々技術の進化を積極的に取り入れており、様々な企業が
時系列データの効率的な管理の為の Amazon Timestream Compute Unit (TCU) の理解と最適化
2024/10/16
ブックマーク
Amazon Timestream for LiveAnalytics は、高速でスケーラブルなサーバーレスの時系列データベースであり、1 日に数兆件のイベントを簡単かつコスト効率よく保存および分析できます。 様々な業界のお客様 が Amazon Timestream を採用して、重要なビジネスアプリケーションを監視し、モノのインターネット (IoT) を含むアプリケーション、ウェブサイト、デバイスにわたる数百万のリ
週刊AWS – 2024/10/7週
2024/10/15
ブックマーク
みなさん、こんにちは。ソリューションアーキテクトの下佐粉です。 今週も 週刊AWS をお届けします。 みなさんは「週刊AWS キャッチアップ」をご存じでしょうか?過去に一度紹介したことがあるのですが、この週刊AWSと週刊生成AI with AWSの内容を振り返るオンラインの勉強会です。実施回数は現時点で50回を超えていますから、1年以上も継続されていることになりますね
AWS CDKでElastiCache for Valkeyクラスターを作ってみた
2024/10/10
ブックマーク
こんにちは。コーポレート本部 サイバーセキュリティ推進部の耿です。 ElastiCache for Valkey が 日本時間 2024/10/9 に利用できるようになりました 。Valkey とは、ライセンス変更が発生した Redis をフォークしたインメモリデータベースであり、今後も継続して OSS として使用できるよう開発を進めていくことが発表されています。 Redis の代替の選択肢となり得る ElastiCache for Valke
【CWPP】Prisma Cloud のランタイム防御で Lambda を監視する
2024/10/08
ブックマーク
はじめに 今回はPrisma CloudのCWPP領域のセキュリティ機能であるランタイム防御(Runtime Defense)でLambda関数を監視し、 許可していないプロセスの起動を拒否してみようと思います。 そもそものCWPPについて知りたい方は弊社、鎌田の以下記事が参考になると思います。 Prisma Cloud の主要機能の1つ CWPP のアーキテクチャを解説 また、ランタイム防御を設定するためには、事前にL
新機能 – Amazon ElastiCache リザーブドノードにサイズ柔軟性が適用
2024/10/03
ブックマーク
本記事は 2024 年 10 月 1 日に公開された “ New – Size flexibility for Amazon ElastiCache reserved nodes ” を翻訳したものです。 Amazon ElastiCache は、完全マネージド型の Redis OSS と Memcached 互換のキャッシングサービスです。2024 年 10 月 1 日より、すべてのリザーブドノードオファリングでサイズの柔軟性をサポートするようになりました。これにより、予約時に指定したサイズ以外のノ
SAMでSlack botを作成しよう
2024/10/01
ブックマーク
AWS SAMとは Slack botをサーバーレスアプリケーションとして構築する理由 AWS SAMを用いたSlack botの作成 SAM CLI のセットアップ SAM CLIによるプロジェクトの初期化 Slack App の実装 SAM CLIでのビルド SAM CLIでのデプロイ Slack Appの設定 SAMを用いてSlack botを作成したときに発生する可能性のある課題 クレデンシャルをセキュアに設定する方法がわからない 解決策 bot のレスポンスが何
Amplify Functions の新機能 : スケジューリングとログストリーミング
2024/09/28
ブックマーク
AWS Amplify は、Amplify Functions に関数の実行ログストリーミングと cron および自然言語によるスケジューリングサポートの 2 つの新機能を発表します。Amplify では、開発者が TypeScript でサーバーレス関数を作成し、数秒でビジネスロジックをデプロイできるため、すばやくイテレーションできます。Amplify Functions の詳細については、 AWS Amplify の Functions ドキュメント を参照し
GitLab と Google Cloud を連携して CI/CD パイプラインを構築する
2024/09/27
ブックマーク
はじめに こんにちは、クラウドエースの岸本です。 今回は、GitLab と Google Cloud を連携して CI/CD パイプラインを構築する手順をご紹介します。 モチベーションとしては、以下があります。 Google Cloud Source Repositoriesの廃止 GitLab と Google Cloud の統合が容易になった DevSecOps の実現 特に DevSecOps プラットフォームとしての GitLab を活用し、前回執筆した【あなたもできる】Google C