「スタートアップ」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「スタートアップ」に関連する技術ブログの一覧です。

週刊AWS – 2024/7/8週

みなさん、こんにちは。ソリューションアーキテクトの杉山です。今週も 週刊AWS をお届けします。 AWS Summit New York があり沢山の生成 AI 関係のアップデートがありました。 週刊生成AI with AWS で網羅的に取り上げており、こちらもご覧ください。 異なる視点での最近の生成 AI の出来事を記載すると、 GenU (Generative AI Use Cases JP) という名前の GitHub で公開されているアプリケ

不確実性を減らすコミュニケーションのコツ

はじめに こんにちは! 株式会社ココナラの募集部のマーシャです。7年くらい前に日本に来て、6年間日本で働いています。私はコミュニケーションの専門家ではありませんが、西洋文化圏から来ており、内向的で、見た目も異なるため、コミュニケーションの違いに気付きやすく、それがなぜそうなるのか、どうすればより効率的にできるのかを考える傾向があります

BitkeyにおけるQA組織の変遷

はじめに 株式会社BitkeyでQAをしているやきょ(@yakyo_824)と申します。 今回はBitkeyのQAがどういう変遷をたどったのかについて話していきたいと思います。 品質保証とテストの領域は事業拡大に伴いその重要性をさらに増していき、また製品の信頼性と顧客満足度を左右する重要な要素です。では、その過程はどうなっているのでしょうか?この記事を通じて、IoT分野で急成

AWS GameDay @ AWS Summit Japan 2024 結果発表!!

2024 年 6 月 20 日、21 日に幕張メッセにて開催された AWS Summit Japan 2024 にご参加いただいた皆様、ありがとうございました。イベントはお楽しみいただけましたでしょうか。 本記事では、Day 2 に開催された、コスト最適化をテーマとした AWS GameDay ~ Frugality Fest(節約祭り!) ~ の開催概要と結果をご報告いたします。 AWS GameDay とは? AWS GameDay は、ある課題に対して AWS サー

DefenderでもMacを守りたい

はじめに こんにちは、CISO部の 兵藤 です。日々ZOZOの安全を守るためSOC業務に取り組んでいます。 本記事ではMicrosoftのDefender for Endpointを用いてAppleのmacOSに対してセキュリティ対策するTipsについて紹介します。 また、CISO部ではその他にもZOZOを守るための取り組みを行っています。詳細については以下の「OpenCTIをSentinelに食わせてみた」をご覧いただければと思います。 te

はじめてのAWS Summit 参加レポート

こんにちは!今月からCS部に配属になった加藤(さ)です。 6月20日にAWS Summit Japanに行ってまいりました。 今更ですが、初めてAWS Summitに参加した私のレポートを書いていきたいと思います! セッションの聴講 生成 AI と共にビジネスを変革する: 注目スタートアップの Amazon Bedrock 活用事例 ご登壇 所感 ES課トレーナーさんとの会場見学 認定者ラウンジへの訪問 まとめ セッ

開発生産性Conference 2024 登壇・協賛レポート

カケハシで技術広報を担当している櫛井です。 カケハシは2024年6月28日から29日の期間で開催された、ファインディ株式会社主催の「開発生産性Conference 2024」にてゴールドスポンサーを務めました。また、カケハシのエンジニアリングマネージャーが登壇いたしました。 こちらのエントリでは、当日の会場での様子やセッション資料を基に雰囲気をお伝えします。 会場と

UEアプリ用のカスタムWindows Node AMIを作成する 後編

こんにちは、金融ソリューション事業部の孫です。 前編 では、 Unreal Editorを含む Windows コンテナイメージの構築を完了しました。 本記事では、 前編 で構築したコンテナイメージを利用する Amazon EKS(以下EKS)の Windows Node AMIを作成します。 EKSのドキュメント をよると、 AWS はユーザー向けに最適化された EKS optimized WindowsAMI を提供していることがわかりました。 このEKS o

Amazon SageMaker JumpStart で ELYZA の日本語 LLM をワンクリックデプロイ

生成 AI アプリケーションの構築には、適切な日本語大規模言語モデル (LLM) の選定と活用が不可欠です。AWS では Amazon Bedrock , Amazon SageMaker JumpStart , AWS Marketplace でさまざまな基盤モデル (Foundation Model; FM) および大規模言語モデル (Large Language Model; LLM) を提供しています。最近、日本のスタートアップ企業である ELYZA の日本語 LLM が SageMaker JumpStart に掲載され、AWS 環境へワン

『効果検証入門』の輪読会&実践をしました!

こんにちは!タイミーのデータアナリストの @akki です。 タイミーのデータアナリティクス部では、様々な形式の勉強会が盛んに行われています。 アナリスト自身のスキルアップはもちろん、チーム全体での知識の共有や実務への応用を目指し、常に3〜4つの勉強会が開催され、有志が参加する形式をとっています。 今回は『 効果検証入門〜正しい比較のための因果推

CTO就任のお知らせ

DevHRチームからのお知らせです。 ワンキャリアは、2024年4月1日付けで執行役員 岩本俊亮がCTOに就任したことをお知らせいたします。 岩本 俊亮 コメント

CIO就任のお知らせ

DevHRチームからのお知らせです。 ワンキャリアは、2024年4月1日付けで執行役員 田中晋太朗がCIO(Chief Information Officer:最高情報責任者)に就任したことをお知らせいたします。 田中 晋太朗 コメント

RESEARCH Conference 2024に登壇しました

こんにちは。フロントエンドエンジニアの根本です。 LIFULL HOME'Sのプロダクト開発と、スポーツ関連の新規事業開発に携わっています。 2024年5月18日に開催された「RESEARCH Conference」というリサーチをテーマにしたイベントに登壇いたしました。この記事ではそのイベントや登壇内容についてご紹介します。 RESEARCH Conferenceとは? researchconf.jp RESEARCH Conferenceは、リサーチをテ

【Hinemos】環境構築してみた – インストール②

【Hinemos】環境構築してみた – インストール①  の続きです。 Hinemosと関連パッケージをCentOS7にインストールしていきます。 前回の記事と同様に、公式記事を参考に構築していきます。 Hinemos ver.7.0 入門編① Hinemos ver.7.0を使ってみよう 関連パッケージのインストール 今回構築するHinemosはVer7.0系で、以下のパッケージが必要になります。 OpenJDK8(Java8実行環境) vim-comm
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?

エラータイトル

エラー本文